• ベストアンサー

バレーでタイムアウト(作戦タイム)後…

今回のワールドカップに限らず、ずっと昔からバレーボールをテレビで見てると、タイムアウト後のプレーでは、タイムをとったチームがポイントするケースが多いように見られます。 これはやっぱりタイムをとった「効果」があらわれてるということなんでしょうか?でもよく考えると、その作戦タイム中に、相手チーム側も監督を交えて同じように話し合いをしてると思うんですが… タイムをとった側が再開後すぐのプレーでポイントする確率が高いのは、そのタイム中での監督の檄とかアドバイスによる「効果」がもたらしたものなんでしょうか、それとも偶然の結果ということなんでしょうか? でももしかしたら、ただ僕自身の中だけで、タイムをとった側がポイントする確率が高いように「見える」だけなのかもしれませんが… そこらへんのところがよくわからないので「…だと思う」といった回答でいいんで教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • massie
  • ベストアンサー率17% (46/265)
回答No.1

 バレーボールの作戦タイムは相手の流れや勢いを止めたり、自分のチームのミスを修正するために取ります。従って99%相手が得点をした後に取ることになります。つまり、その次のプレーは相手のサーブから始まるわけで、サーブレシーブ→トス→アタックというパターンが決まりやすく、自チームが得点をする確率は大きくなります。  逆に言うと次の一点を相手チームも必死になってとりにきます。タイムの後の一点は相手に与えるダメージが2倍にも3倍にもなるからです。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (3)

noname#6016
noname#6016
回答No.4

偶然というより、 再開後は相手のサーブをレシーブしてから攻撃できるんだから とうぜん点を取る確率が高くなるだけなんじゃないか。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

  • neco
  • ベストアンサー率20% (25/124)
回答No.3

バレーボール経験者です バレーボールは集中力を要するスポーツで、実際にプレーをしていると、試合の流れというものを感じます。 タイムアウトは相手に行きかけた流れを引き戻すために使います。 私の場合、サービスエースを決めた後に相手チームにタイムアウトを取られたらタイムアウト明けのサーブは結構緊張していやでした。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

  • yousan441
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

こんばんは。高橋みゆき選手ファンのものです。私は、スポーツと言えば、野球しかあまりわかりませんが、自分なりの見解を。タイムアウトをとるときって、たいてい、リードされているとき、もしくは、リードしてても、連続してポイントをとられたときが多いですよね。つまり、流れを変えたい時に、監督がとるのだと思いますよ。野球でも、ピッチャーが連続フォアボールや、連続ヒットを打たれたときに、キャッチャーや監督がタイムをとって、一旦流れを止めて、相手に行きそうな流れをこっちに戻すようにするということをしますしね。結局、あなたが今までみてきた試合では、監督がとったタイムアウトが、流れを引き寄せる効果を発揮し、とった側のチームがポイントをとるというふうになったのだと思いますよ。あまり参考にならなかったらすいません。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • バレーボールのメンバーチェンジとタイムアウト

    ちかじかバレーボールの審判をするのですが、ゲームの最中に、メンバーチェンジやタイムアウトを要求された場合、吹笛するのは主審なのか副審なのか?よくわかりません。各チームの監督が、メンバーチェンジやタイムを取るときは、副審に声をかけていたような気がするのですが、あまりよく覚えていないのです。実際、どのように、メンバーチェンジやタイムアウトを行うのか、流れを教えてください。

  • チームの強さは監督・コーチor選手どちらにかかっていますか?

    チームを強くするには、 ●監督交代等教える側、指揮する側をかえる ●選手トレード、助っ人外国人等プレイする側をかえる のパターンがありますが、実際どちらの方が重要度を多く占めますか? 監督が優秀でもプレイするのは選手…ではありますが、その選手を起用して戦術を駆使するのは監督…。 何:何の割合で監督or選手の比率が多いでしょうか? 6:4くらいで選手の力が強いのかなと思っています。

  • なでしこJの2位狙いをどう思いますか?

    オリンピック女子サッカーは南アフリカと引き分け<1勝2引き分けの勝ち点5>F組2位で決勝進出が決まった。 その南アフリカとの試合で佐々木監督は2位狙いでドロー(引き分けを選手に指示)したとのコメント。 その佐々木監督の作戦&指示を、あなたはどう思いますか? (1)全力でプレーしている南アフリカ並びに白熱の全力で戦う試合を期待し応援しているファンへの冒涜、策に溺れる行為であり、どのチームであっても支持しない。 (2)目標は金メダルであり、戦略的に強豪:米国・フランスとの対戦を回避出来るので、確率・与件を高める良い選択だと思う。 (3)アスリートや戦士は堂々と勝ち進んでもらいたい。変な小細工でリズムが崩れたり何が起こるか分からない、それに過酷な戦いを繰り広げており、頭で小細工を弄するのは感心しない、堂々と全力プレーこそがチャレンジャーであり金メダルへの王道だと思う。 (4)そんな作戦は当たり前、どのチームもやって来ている事であり、変なアマチュア精神やスポコン美談ではメダルに手が届かない。 (5)その他 http://london.yahoo.co.jp/news/detail/20120801-00000065-spnannex

  • 野球の「全日本」

    なぜ、野球はWBC、オリンピックなどの国際大会があるときに球団は選手を出し惜しみをしたり、シーズン中の国際大会(サッカーでいうところのキリンカップのようなもの)をさけたりするのですか。 プロリーグのあるバレーボール、サッカー、バスケットボールは国際大会があると監督の思惑の選手がほぼ集まっているように思えます。 プロである以上、球団は営利を目的とし、選手はチームの勝利の為にプレーをし、その中で給料をもらっていると思います。 このことはプロ野球と同じと思います。 なのになぜ、野球だけが国際大会での選手集めに球団は出し惜しみをするのですか。 また、選手も拒否をする者が出たりするのでしょうか?

  • オリンピックのオランダ戦で

    オリンピックのオランダとの試合中、たしか八回のオランダの攻撃が開始する前にオランダの監督かコーチが延々と審判と何かやりとりしてて、けっきょく試合再開までに三十分ぐらいかかったのではと思います。 あのときオランダ側は何を抗議してたんでしょうか? それとも、あれは単なる「遅延行為」(じらし作戦)だったということなんでしょうか?「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 先日、息子の少年野球を観戦していて不思議な判定がありました。

    先日、息子の少年野球を観戦していて不思議な判定がありました。 ルールに精通していないので分かる方がいらしたら、教えて下さい。 バッターが左中間を抜ける打球を放ち、一塁に向かって走っていた際、ある1人のコーチが ベンチラインを越えて選手に走塁の指示を出しました。 相手チームの監督より。「大人がコーチスボックスに入り指示を出していた。ルール違反だ」 との事でした。 主審は、各塁審を集め相手監督のアピールを確認した所、どなたも確認出来ていない中で、 バッターの子を1塁に戻しました。 当然、当チームの監督から「どなたも確認出来ていないプレーに何故アピールが通るのか?」 と主審に詰め寄りました。 大会の理事長より、「今回の件は、審判のミス。あり得ないが打ち直しをして貰えないか?」 と言われ、釈然としない中プレーが再開されました。 大人がコーチスボックスに...そんなルールってホントにあるんでしょうか? 教えて下さい

  • 試合の中断が多すぎませんか

    バレーボールの試合をテレビで観ていると、試合の中断が多すぎるなぁといつも思います。 1セットの中で、テクニカルタイムアウトが2回、さらに各チームの判断で各2回、 合計6回のタイムアウトが大抵入ります。さらに選手交代の制限も無いので頻繁に 試合が中断されます。 放送がNHKならまだ良いのですが、民放では中断の度にCMが入るので、 熱中して観る事ができないんですよね。いちいち冷めてしまいます。 現行のルールって、試合の流れとか観る側の盛り上がりとか、そういう スポーツの醍醐味よりも、CMを多く入れるための商業化を重視した ルールのように思えます。 このバレーボールの頻繁に試合を中断するルールを他のスポーツに 当てはめてみたら、どれだけ試合が興ざめになるか想像するのは簡単だと思います。 1セットでテクニカルタイムアウトは1回、各チームの判断でのタイムは各1回まで、 選手交代は3回(3人)まで、とかにしたら、もっとスポーツらしい、途切れない試合の 流れ(波)を楽しめると思うんですけどね。 同じように感じる方いませんか。

  • ママさんバレーのメンバーについて

    小学校・中学校と6人制のバレーボールをやっていました。 中学校卒業と同時にバレーから離れ、高校進学・就職・結婚・出産を経て、スポーツから離れた事もあり、体はぜい肉がいっぱいの体に・・・。 現在30代前半ですが、バレーボールがやりたいと思い、ママさんバレーに入団しました。 上の子が小学生という事もあり、ママ友が同じ学区内の人にママさんバレーの事について色々聞いてくれて、メンバー募集してるからと言ってくれ入団させてもらいました。 チームのモットーは、「楽しく体を動かす」という感じです。 1番最初は見学という形で見学させていただきました。みんなすごく楽しそうにバレーをやっていたのですが、メンバーの中に、私が高校時代、バイトをしていた時の、バイト仲間がいて、意気投合。 「来週から参加します」といい参加することが決定しました。 監督から、チームの説明をされました。「まだ結成してから1年しか経っていない」「ママさんバレーは9人制でやっている事」「フルメンバーは10人程度しかまだいない」「通常の練習では多くて5~6人くらいしか集まらない」「毎週火曜日の何時から何時が練習だよ」と言われ、その時に、9人制のルールが分からないことや6人制のバレーしかやった事がないなど、不安な事を伝えたら丁寧に教えてくれて、コーチも監督もとても感じがいい人でした。 私が見学した時も練習しているメンバーが6人ほどしかいなくてみんな「楽しくやろう、ブランクなんて関係ないし、みんながフォローしあってやっていこう」と言ってくれました。 感じがいいチームだったので入団をし、翌週から練習に参加しました。 メンバー10人のうち半分が経験者で半分が未経験者なんですが、経験者は未経験者に対して、いいプレーが出ればほめ、良い所を伸ばしてくっていう感じの練習をしています。 前説が長くなりましたがここからが本題です。 私自身、まだ入団してから1カ月しか経っていないのですが、メンバーの一人の人の行動・言動が気になり始めました。 その人は40代前半で学生の時にバレーの経験がある人です。6人制のバレーを学生卒業と同時にやめその後はソフトバレーを30歳くらいまでやっていたらしいのですが、30歳からソフトバレーのやめて昨年、ママさんバレーに入団したそうです。 私は練習開始時間の10分前に体育館にいつもいくのですが、みんな来るのが開始時間の15分後とかで、いつも早くくるメンバーは必ず決まっていて、私を含めて2名です。 私はその人と一緒にネットを張り、色々準備をして練習開始時間ぴったりに準備運動をし始めたりしています。 私の中では少しでも体を慣らしたいというのと、自分が時間を守らないのが嫌いだからです。 仕事をしていて遅れるのは仕方ないと思います。他の人が時間を守らないのも別に平気です(笑) 何の事情もなく平気で遅れてくる人は、それなりの人なんだろうなって思うだけだからです。 準備運動もし、ネットも張り終わったあと、私は、壁に向かってトスの練習とかスパイクの練習とかネットを使ってサーブの練習をしながら時間を潰しています。(笑) そうこうしているうちにメンバーが集まり始めていくのですが、私はメンバーが来たら、自分から挨拶をするように心がけています。勿論、バレー以外でも普段から挨拶は自分からするものと思い、そうしています。 メンバーもメンバーで来たら、大きな声で挨拶してくれるので、誰がきたのかわかります。 しかし、一人だけ一切、自分から挨拶をしない人がいます。 その人が、本題の人です。 挨拶をすれば、どうも~って感じの人・・・。 ネットの張りをみて「もっとこうじゃない?」「私だったらこうやって張るけどね。でも、張れてるから大丈夫だよ」と笑いながら、平気で言ってきます。張れてるなら言うなよとちょっとイラっときました。 その人は独身で、コンビニでパートをしている方なのですが、練習時間の2時間前には仕事も終わり、練習時間には全然間に合う人なんです。 私はそれを知っていたので「だったら、早く来てネット張ってよ」と思いました。 練習が始まった時に、未経験者がミスをすると、私を含めて経験者の傍に行き「今のは取れたよね」とか「何で両手でレシーブしないんだろう」とか「今のプレーはだめだよね」とか「今の位置は○○さんの所(経験者)なのに何で前にでてきたんだろ」などなど、1プレー1プレーに対して耳打ちをしてきます。 基本的に悪口とか陰口とか私は嫌いなので、私は耳打ちをされた直後。ミスをした人に対して「今のはおしかったね。」と笑顔で声をかけています。 ミスしたことなんて本人は知っているし少なくとも「ごめんなさい」って気持ちにもなるし、周りの人が「ドンマイ」って声を掛け合った方が場も良くなるし楽しくプレーが出来ると思うんです。ミスプレーをした直後に誰かが耳打ちしている姿をみたら「私の事を言ってるんだね」って気づくし楽しくプレーなんて出来なくなっちゃうと思ったんです。 そんなフォローをした直後その人はミスをした人に対して「ここは○○さんのポジションだから、そんな前に出てこなくても○○さんいるから」とか「今のレシーブは腕が外に出てるから真正面で受け止めて」とか「今のレシーブは片手では取らないで」などなど・・・ レシーブでも、片手で取る技法もあり周りの人がフォローに入ったりすればいいのですが、その人は【出来ないんだったら片手で取らないで】と言いたかったらしく、経験者の人に対しては一切何もいいません。 言いたくても言わないんです。しかしその時の表情は、今まで笑顔だったのに何で急に真顔っていうくらい豹変します。 そして先週、試合があったのですがその時もプレー中に「あの人は何であ~なの?」や「何やってんのよ」など、罵声ともとれる言動がありました。 その人はセッターで自分の所にボールがあがって来ないと何だかんだ文句をつけてきます。 プロのバレーボール選手ですら、立ち位置場所にボールが上がらなければ、ボールの到達地点に入り込んだり他の人がトスを上げたりするのですが、何が気にいらないのか自分の思うようにならないとだめみたいです。また、バックトスが出来ないらしく私の所にボールが来た時「オープン」と叫ばれたのですが、「ここの位置でオープントスを上げてもアタックしづらい」だろうと思い、わざと彼女の所にトスしてやりました。そしたら「今のはオープンでもって行っちゃっていいよ。」と言われみんなに聞こえるように「角度的に無理だと思う」というと、明らかに表情がかわり私の場所に来て「そうだね」とふてくされたようにいう始末。 その人は、特に上手いわけでもないのですが、自分が失敗した時は「ちょっと低くなっちゃったね」とか「○○さんにあげたつもりなんだけど」など理由をつけては非を認めない感じです。 私はセッターもアタッカーも経験しているのですが、もし彼女にトスを上げられアタックミスをした時の事を考えると何を言われるんだろうと思ってしまいました。まぁ、私は言われてもへこたれたりしませんが(笑) 彼女の様子とかを見ていて思ったのですが、練習にみんなが集まれなかったり、人数が増えていかないのは彼女のせいなのかなと思ってしまいました。 この1年間で何人のメンバーが入り何人のメンバーが辞めていったのかは知りませんが、もしかしたら、彼女のそういう部分が影響しているのかなと感じました。彼女以外はみんなとても仲がよくいい雰囲気なんです。 しかも、ユニフォームがたばこ臭くて、煙草を吸わないメンバーにしてみたら嫌がられるよねと別のメンバーが話ししてました。確かにすれ違うだけでものすごい煙草臭いんです。 さすがに私も彼女の言動・行動にイラっとしてしまったので投稿しました。 どう思いますか? 長文になってしまってすいません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • オンラインゲームってどれくらい続くんですかね?

    オンラインゲームってどれくらい続くんですかね? PCの基本プレイ無料のオンラインゲームって今後どれくらい続くものなんでしょうかね? 私がプレイしているゲームはもう3年以上続いており、人気もあるゲームだと思うのですが このゲームが無くなると考えると、楽しみが無くなってしまうので、とても残念です 結局は、ゲームを運営している側の判断次第だと思うのですが、これまで長く続いている基本プレイ無料のオンラインゲームはどれくらい長く続いているのでしょうか? 長く続くポイントはどのへんでしょうか?

  • リーグ戦終了間際の監督更迭はフロントの無責任では?

    静岡のJリーグチームにおいてリーグ戦も押し詰まった今の時期に監督更迭が相次いでいます。 一つはJ1残留が危険視されている清水エスパルスで、外人の前監督が1か月ほど前に更迭され、チーム創成期からの生え抜きの大榎氏がユースチーム監督からトップチーム監督へ人事移動となりました。 もう一つは名門チームとして実業団時代から永年チームを運営してきたものの、昨年初めてのJ2陥落を経験し、1年でのJ1復活を期待されながらJ1昇格が危険視されているジュビロ磐田です。 1,2週間前に外人の前監督を更迭し、これまたジュビロ磐田でプロデビューした名波浩を監督に迎えました。 この二つの監督交代劇を見て思うのですが、一体全体、リーグ戦が押し詰まったこの時期に新監督に交代して、どのぐらいの効果があるのでしょうか? そもそもヘッポコ外人監督を呼んできたり、強化策に失敗したのはフロントの責任でしょう。それをこんな時期に監督交代して、「監督更迭を行い、やることはやった」というアリバイ作りをするための人事ではないか、と勘繰りたくなります。 (こういうと98年フランスワールドカップ最終予選の話を持ち出す人もいるかもしれませんが、あれは既に決まっている2002年のW杯共催を目前に、自力出場をしておかないと、 『W杯に出場するために開催国特権を使った。日本は金でW杯出場権を買った唯一の国だ』 と世界中から笑いの種になる事を防ぐためのなりふり構わない策であったので別次元の話かと思います) 大榎新監督も就任会見の場で 「エスパルス第一号選手として、いつかはJリーグチームで指揮を執ってみたいと思っていた。できれば他のチームではなくエスパルスで最初の監督業をしたかったが、それがこのタイミングになるとは・・・」と少々戸惑いを見せていました。(ま、はっきり言って愚痴ってましたわな) きっと、フロントから 「男気を見せてくれ」 「救えるのは君しかいない」 とかなんとか言われたのでしょうけど、おそらく 「この話、断ったら二度とエスパルスでの監督業のオファーはないよ。 それから今やってるユースの監督も契約更新はないかもしれない」 と脅しをかけられたでしょう。明言されなくても絶対にプレッシャーを感じたはずです。 「きっとこいつなら立場上断れないだろう・・・」という計算がフロント側にあったはずです。 名波氏をジュビロ磐田監督に呼び寄せたのも、似たような計算があったのではないかと推測します。 こんな終盤での監督交代って一体なんの役に立つのでしょうか? 責任をとるのはフロントではないでしょうか? サッカーに詳しいかたのご解説、ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう