- ベストアンサー
- すぐに回答を!
三脚のクイックシューの付け替えについて
現在、Velbonの三脚、Sherpa 537(ビデオ雲台)の購入を考えています。 しかし、この三脚には水準器がついていないため、 水準器付きのクイックシューを取り付けることを考えています。 買おうと考えているのは、同じVelbonから出ているマグネシウム製クイックシューです。 (QRA-667L、QRA-635L、QRA-6L) ここで質問なのですが、別売りのクイックシューを、ビデオ雲台に取り付けることは可能なのでしょうか? また、出来ない場合他に三脚に水準器を取り付ける方法はあるのかが知りたいです。 (ホットシューに付ける水準器は、マイクを付けるため、出来れば他の方法で検討したいです。) どうぞ宜しくお願いします。
- _PayapaYa
- お礼率50% (3/6)
- 回答数3
- 閲覧数1149
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
No.1です。 この三脚だと三脚に付属のクイックシューに別売りのクイックシューのベースを取り付けることになります。 それよりもボールレベラーを三脚本体と雲台の間に挟み込む方が遥かに使い勝手が良くなります。 一例http://www.slik.co.jp/accessories/4906752244319.html
関連するQ&A
- 三脚とクイックシューの関係
カメラ初心者です。 現在クイックシューを購入したいと思っているのですが、三脚とクイックシューのメーカーはやはり同じでないと、取り付けることはできないのでしょうか? 例えばベルボンの三脚(雲台付き)にスッリクやハクバのクイックシューを取り付けるとか。 ちなみに現在使用している三脚はベルボンのG5400IIです。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ベルボンのクイックレベラーに替わるものありますか?
ベルボンのクイックレベラーに替わるものありますか? 現在2台の三脚のうち,1台にベルボンのクイックレベラーを,もう1台にマンフロットのボールカメラレベラーを使っていますが,マンフロットはベルボンに比べて使いづらく,ベルボンをもう1個買おうと思っています。しかし,ベルボンの方は製造終了で,オークションでの中古もありません。他社の同等の製品はありませんでしょうか。もちろん,ベルボンのクイックレベラーの中古情報でも結構です。これは,三脚と雲台の間に取り付けるもので,地面が多少傾斜したり,三脚の足が多少差があっても,水準器で水平を定め,雲台の水平パンやチルトを適切にするものです。なお,水準器付きクイックシューや自由雲台でもなく,カメラのホットシューに付ける水準器でもありません。あくまでも,三脚と雲台間を水平に取り,水平にパンができるものです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 三脚のクイックシューを換えたい
昔、ビデオを撮るために買ったKonicaのDASH VT-315という三脚があります。 けっこうしっかりした割とマトモな三脚です。 買ってからほとんど使っていませんでしたが、最近カメラで使おうと出してきたらクイックシューなるモノがついています。まさに「クイック」に取り付けられて便利な機構なのですが、三脚に取り付けないときにカメラにベースのプレートを付けてると邪魔だし、カメラを置いたときゴロゴロして不安定だしでクイックシューってあんまし好きじゃありません。 とはいえ三脚を使うときだけ、いちいち雲台からベースを外しカメラに取り付けまた三脚にセットして・・・とやってたら逆に不便。そこでこのクイックシューをただのネジで留めるだけの雲台に交換したいのですが、そんなことって出来るのですか? できるとすれば雲台の大きさ形の定型的な規格みたいなものってあるのですか? そんなメンドいことするよりおニューの三脚買えば?ってご意見もおありでしょうが(笑)とりあえずよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
QRA-667L、QRA-635L、QRA-6L使っています。 ビデオカメラ用の雲台には、三脚とカメラを留めるネジの他にカメラ側の穴に嵌る小さな突起があります。これは、カメラをセティングし易く、ネジが緩んでカメラが回ってしまうのを防止する為のものです。 この突起は、外す事は出来ますが、この突起がないとビデオカメラでは、使い辛くなります。 また、ベルボンのクイックシューは、スチールカメラ用に横長使用を基本としていますので、ビデオカメラに合わせ、縦長で使うと肝心の水盛りはカメラに隠れて見えなくなり、快適に使えない事は容易に想像できます。 スチール三脚にしろビデオ三脚にしろ、不整形地でもセンターポールを垂直に立てる事は基本です。 この基本を守れば、敢えて水準器の必要性は無いと思います。(少なくとも私には、目視と水準器では目視の方が精度が高いと思います)
関連するQ&A
- 三脚パーツのクイックシューについて
一眼デジカメを使っています。 三脚を使う場合と使わない場合があるのですが、 カメラを三脚に付けたり外したりと、面倒に感じることがあり、 クイックシューの購入を考えております。 そこで、いろいろ種類があるみたいですが、 実際に使われている方で、お勧めのものがあれば、教えてください。 利用機材は、EOS40D(Canon)、28-70のF2.8レンズ(Canon) ジッツォの三脚(雲台はG1270Mという奴)です。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- 三脚の高さを伸ばす方法ありませんか?
今使っているVelbonのKVA-540もそうなのですが、一万円程度のビデオもしくはカメラの三脚は、最大高さが150~160cmだと思います。 運動会等では、通行人のことを考えると、180cm以上は欲しいところ。 180cm以上の三脚を探すと、3~4万円は当たり前・・・ そこで、今使っている三脚を上に伸ばす方法はありませんか? もしくは、1万円程度で、高さが180cm以上確保できるビデオ三脚があれば・・・ お教え下さい。宜しくお願致します。 ちなみに、今のKVA-540を生かす為、ビデオ雲台のみの購入を検討中です・・・
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 方位と迎角を調整しやすいクイックシュー
ISS(国際宇宙ステーション)を撮影しています。 JAXAのホームページには見え始める時の方位迎角と見え終わる時の方位迎角の情報が記載されているので、事前に三脚等の機材の準備をすることができますが、「クイックシューで方位、迎角がバシッと決められれば便利だな」、と思いました。 通常三脚を使用する際には水平取りをするための水準器等はよく市販されていますが、この件では逆に水平以外に調整するための内容となります。 市販コンパス&分度器&水準器を三脚に加工する、と言う手段以外でクイックシュー自体にそういった機能を持たせてある市販品があればアドバイスお願いいたします。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- ベルボンの三脚と雲台について
現在ベルボンの三脚 SBH-100 を使用しております。 自由雲台がどうにも使い辛いし、クイックシューが便利だと思い、 同じベルボンの PHD-41Q または PHD-31Q に付け替えようかと思いますが、バランスやその他問題がありますでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。 カメラはK10D、レンズはせいぜいタムロンの18-200、もしくは70-300程度を使用予定です。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- エルロック式の三脚でベルボンかスリックか
前回質問に答えていただいて、いろいろ調べた結果、自分の欲しいタイプが、カーボンタイプの三脚でエルロック式の三脚が良いと思いました。(使用カメラEOS Kiss5レンズマクロ100mm 2.8 焦点50mm 1.4、ズームレンズ90-300mm 4.5-5.6)候補を2つに絞ってみたのですが、どちらが良いのかわかりません。ベルボンのElCarmagne535とスリックのクイックカーボン853LEです。予算的な物と、パイプは3段階の物で、太さもそこそこ、重さも理想の2kg位、三脚が目の高さ140cm位(EVスライドせず)、エルロック、クイックシュー、水準器付きという条件で探したのです。他にもこの条件でお勧めがありましたら教えて下さい。安価の物も検討してみたのですが、(ULTRA LUXi FやSherpa435)やはり長い目で見て、これから先もレンズが増える可能性もあるので少し良い物を買っておこうと思います。どちらがいいでしょうか?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 【三脚】水準器の有無・お勧めなど教えてください
カメラ素人ながら、フィンランドに行く機会ができたので、 オーロラでも撮影してこようかと考えています。 そこで、三脚の購入を考えています。 ある程度他のスレを見ると、スリックとベルボンというメーカーが 国内では2大メーカーということまではわかりました。 全長も140cm~ぐらいあった方がよいそうなのですが、 「水準器」の有無はどう判断すればよいのでしょうか? カメラをやる人は水準器で水平を見るものなのでしょうか? また、お勧めの三脚があればご紹介いただきたいと思います。 使用カメラは、CANONのEOS Kiss Digital Nで、予算は1万円弱ぐらい で買えればと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- デジカメ一眼の水準器
教えてください。 デジカメ一眼のホットシューに取り付けて使う、水準器で使いやすい物を教えてください。 生産終了になってしまった、ベルボンのアクションェベルクロスがいいかなと思ったのですが、 どこにも売っているところが無いので、手に入れる方法が有れば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 水平が出しやすい三脚を探しています。
いつもお世話になっています。 デジイチデビューを予定しているものですが、 カメラやレンズは決まったものの三脚選びに悩んでおります。 当初はベルボンのULTRA LUX i Lを検討しており、 実際にカメラ屋さんで見てきたのですが、 雲台がチルトとパンが同時ロックする仕組みになっていて 水平を出すのに少し苦労しそうでした。 (1)水平パン、垂直パン、軸回転が独立して操作できる (2)できれば水準計がついている 三脚はないでしょうか。 ちなみに、移動はバイクで予算は\20000で主に夜景のパノラマ撮影に使用する予定です。カメラは40Dを購入予定です。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 雲台の事で?
現在VELBON PH-253と言う自由雲台を使用しておりますが、 クイックシュー式ではなくネジで固定する方法なのでクイックシュー式に変えたいのですが、 なにか変える物はあるのでしょうか? 雲台そのものを買い換えるしか方法はないのでしょうか? どなたか情報お願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- デジカメの三脚について
今度友達と京都へ旅行に行きます。 せっかく行くので写真を沢山取ろうと思っているのですが、観光客の方たちに何度も頼むよりも、三脚(?)のようなものを持参して、撮りたいときにたくさんとれるようにしておいたほうがいいと思ったのですが、皆さんは三脚のようなものを持っていますか? 私は身長が157センチくらいなので、そのくらいまで高さを伸ばせるものがいいのかと思うのですが、実際どうなのでしょうか? 色々自分で調べてみたのですが、例えば、 「軽量・コンパクト4段三脚 全高 1425mm 縮長 420mm 重量 650g 最大荷重 1kg 3ウェイ雲台・水準器標準装備 脚レバーロック式 シングルナット式」 などと表記されているのですが、4段というのは、4段階に高さを調節できるということですか? 全長は伸ばした際の高さですよね。縮長は持ち運ぶ際にたたんだ際の長さ。重量は重さ。最大荷量は? それから、3ウェイ雲台・水準器標準装備 脚レバーロック式 シングルナット式 など、分からないことばかりで、困っています。 もし詳しい方いましたら教えていただきたいです。 後は、軽量で折りたためて持ち運びに便利で安価なものがあれば教えていただけないでしょうか。 何かおすすめがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします☆
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
質問者からのお礼
詳しくありがとうございます! 大変参考になりました!