- ベストアンサー
文法の解説をお願いします
they actually help stabilize the market.で helpもstabilizeも動詞だと思うのですが、 文法的にはどのように理解すればよいのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No3です。 ご質問の文は、第3文型の目的語であるto不定詞のtoが省略されたものです。 第5文型の目的語は省略できません。あくまでも省略できるのはtoです。
その他の回答 (5)
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1619/6638)
help (to) stabilize the market とすれば分かりやすくなります。 ~を安定させることを助けた。 この場合のは to よく省略されます。
お礼
回答ありがとうございました。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
助動詞と本動詞ともに使うのは need とか dare です。 help が助動詞などということはありません。 have to みたいに,助動詞っぽくありながら, have 自体は has になったりするようなものもありますので, help を助動詞と分類することも可能です。 seem to とか want to なども説明上,助動詞のような扱いも可能です。 (ただ,一般的ではないでしょう) help は help O to 原形 で「O が~するのを手伝う,助ける」 を基本としながら,to をとることがあります。 使役動詞っぽく使うとも言えますし,英米の差とも言われます。 あるいは to がない方が直接手伝うイメージとか。 まあ,日本人日本としては to は省略可能,ということでいいと思います。 さらに,O がなく, help to 原形 help 原形となることがあります。 O にあたる部分が明確な場合,あるいは 「~するのに役立つ」のように自動詞的に用いる場合。 動詞が2つならんだとしても,後は原形。 前は述語動詞で時制によって形が変化します。 (そういう意味で,help の方が助動詞的とも言えます) ここでもしばしば質問されています。 動詞が2つ続くパターンとして go/come 原形 help 原形
お礼
回答ありがとうございました。 第3文型の目的語であるto不定詞のtoが省略されたという解釈と 第5文型の目的語が省略されたという解釈があると言うことでしょうか?
- taketake38
- ベストアンサー率50% (39/78)
help(手伝う)は本来不定詞を目的語に取り、 help to doやhelp 人to doで使うのですが、 makeなどの使役動詞的な意味合いがあるのでtoが抜けることがあります。 その結果help do, help 人 doとなります。 この場合helpは助動詞ではありません。 助動詞でしたら (1)三単現のsが付かない (2)助動詞の後に重ねて使えない はずですが、 She always helps clean the room. I will help finish the work. などのように使いますので。
お礼
回答ありがとうございました。 第3文型の目的語であるto不定詞のtoが省略されたという解釈と 第5文型の目的語が省略されたという解釈があると言うことでしょうか?
- sunfl0wer8
- ベストアンサー率0% (0/1)
helpに注目です! 前の方も回答されていますが この場合helpは助動詞となっています。 辞書でhelpをひいてみると 書いてありますよ☆
お礼
回答ありがとうございました。
- cowstep
- ベストアンサー率36% (756/2081)
元々はhelp to ~で、helpは動詞ですが、助動詞としても使われるようになったのです。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。