• 締切済み

研究職をやめて、専門誌の出版社をするには?

今、大学で教員をしています。専門誌を出版するのが主な仕事ですが、あと、1年半で無職です。そこで、今までの投稿する立場から反転して、専門誌の出版社を経営しようかと考えています。会社のコンセプトは、インターネットで調べた範囲では、まだなく、斬新なものです。どのように出版社を立ち上げればよいか、アドバイスをお願いいたします。また、苦労話なども歓迎いたします。最初は仲間でやるかもしれませんが、エルセビアのように世界企業にしたいと考えています。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

 商品がさっぱり見えてこない。  その専門誌って、どれだけの人が買うんでしょうか。  斬新なものと云いつつ、エルゼビアという会社がもうすでにあるということは、新規性がないんじゃないの?  つまり小さなマーケットがすでに埋まっているから新規参入がないのでは?  すでにサイエンスなどで毎週論文が紹介されているけど、それでも新規なの?  そもそもこれまでの専門誌とどこが違うの?ウリは何?  まったく知られていない雑誌に、はたして何人の執筆者がでるんだろうか?  それと出版社として、きちんと著作権の管理はできるのか?  執筆者との契約はどうする。

関連するQ&A

  • 電子出版社

    質問です。 個人または数人で電子出版社を始めることはできますか? 週刊誌とか月刊誌ではなく、専門の書籍を出版したいのですが。 アマゾンとかの販売を使用せず地道にブログやホームページで宣伝と考えています。 立ち上げからの流れは、どのようなのでしょうか? どんな苦労があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 出版社と取次ぎは、立場的にどちらが上?

    出版社と取次ぎは、立場的にどちらが上? 出版業界のことについてですが、 本が流れるラインは、(今のところ)出版社→取次ぎ→書店 となっています。 世間知らずな質問になるかもしれませんが、こういった場合、 立場が上だったり、ステイタスが上なのは、出版社ということになるでしょうか?

  • 雑誌の出版社に勤めたいんですが…

    有名な音楽雑誌を出版してる出版社に入るにはどこの大学や専門学校がいいですか?音楽雑誌のライターになりたいんです。今、大学2年なので編入しようと思ってます。自分でもよくわからなくて変な質問だと思いますがお願いします!!

  • 出版社への就職について(>_<)

    こんばんわ(^^) 私は大学2回生の女子で、将来は絵本の出版社で働きたいと考えています。 そこで質問ですが、出版社に就職する際に必要な、あるいは持っていれば良い資格などはありますか? もしくは積んでおくべき経験などはありますか? 今、大学では美術史的な内容を専門とするゼミに入っているので、芸術に関する知識は少しずつ学んでいます。 しかしデザインの実践などは全く知りません‥。 残りの大学生活の中で将来必要となるだろうことを身につけていきたいと思っています。 よろしければアドバイスお願いします!

  • 企画出版したい!

    タイトル通り、書籍を企画出版したいです。 知り合いのつてを使って、出版社の編集者とやりとりするところまでは 達成できたのですが、 本のコンセプトが弱いのと、販促方法が甘くて売れる見込みがないことから 断られました。 再チャレンジしたいです。 どうやったら編集者の人を納得させられますでしょうか。 経験者の方(自費出版除く)、アドバイスできる範囲でご教示いただけたら幸いです。

  • 多数の出版社へ売込むことについて

    出版業界にお詳しい方、教えて頂けると幸いです。 まったく知らない世界なので、ちょっとお聞きしたいですがよろしくお願いいたします。 あるサイトに「同時に多数の出版社に売込むと、気分を害する」みたいなことが書かれてありました。それが業界のならわしのようです。また、多数社に応募する際は、そのことを伝えておいたほうがいいとの記事も目にしたことがあります。 普通の「営業や売込み」とは何が違うのでしょうか。 世の中って、需要と供給で成り立ってます。 求人求職だって、企業側も応募側も多数の相手にアタックして、手を挙げた候補の中から自分と一番相性がいい相手、メリットのある相手を選ぶのが普通です。見向きもされない人もいれば、ヘッドハントされる人もいます。 「売り手・買い手市場」は別として、それが市場の原理だと思います。 出版業界においては、バリュー作家やタレントは「上」、作家志望者などは「下」ということでそのならわしがあるのかもしれません。 ただ、一般人の立場から考えると、何となく解せない部分があります。 作家志望者が「金の卵」の可能性はゼロではないはずです(実際、出版社側も、不況で生き残りをかけて有望新人探しには力を入れているようです) だとしたら、新人が一度に多数の出版社に売り込むのがなぜいけないのかよく分かりません。 出版社側は、いやなら応募書類を捨てればいいだけだし、仮に売れそうな企画で競合他社があった場合は、条件面で競争になるのは当然ではないでしょうか。どの業界でも合い見積もりは普通です。 一社一社に応募して「応募→不採用」を繰り返すのは時間のムダだと思いますが… 出版業界は、契約書も交わさず、口約束で仕事をする、みたいなことも読んだことがあります。いまだに古い体質の業界なのでしょうか。 *ちなみにアメリカなどでは多数社への応募は普通みだいですが… その辺のことについてお詳しい方、教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出版社・編集プロダクションで働くとして

    ライター・カルチャーセンター講師・大学教員などの仕事をしたいと思っています(ジャンルは歴史・地理系)。まずはその道の専門家になることが先決と考え、知識の蓄積などに努めています。 そういう方面に進む方法として a.編集者経由(編集プロダクションや出版社にもぐりこむ) b.専門家として知識(学識)に自信がついた時点で、出版社に企画を持ち込む c.その道の専門家に弟子入りする を考えています。現時点では、「手っ取り早そう」ということでaが現実的かと思っています。 それで、もしaの方法を採るとして、実際にどうしたらよいかがわかりません。 具体的には「出版社とのコネを作ること」と「編集の仕事を経験すること」のどちらを優先すべきかがわからないのです。例えば、 ・私が希望するジャンルの出版物を扱う出版社でのデータ入力・校正・資料整理の仕事(期間限定) ・希望とは異なるジャンルの出版物を扱う出版社・編集プロダクションでの編集アシスタント業務 と2つの働き口があったとして、どちらに進むべきかがわかりません。 実際にはaだけでなくbやcの方法も考えています(入口が違っていても最終的にはゴールに辿り着けばよいので)。 ちなみに私は ・現在32歳。三十路突入の直前までは病院の事務員でした。 ・ソフトウェア会社で翻訳のアルバイトをしています(時給900円)。 ・編集の仕事は未経験です(ただし、通信教育で雑誌編集の勉強をしたことはあります)。・編集者になるつもりは全くありません。あくまでライターになるための一手段(通過地点)として考えています。 ・院進学希望で、実際そうする必要もあると思っています。ただし今の貯金では少々心もとないので、より多くのお金を稼ぐ必要もあると思っています(そうなると収入を優先して仕事を選ぶ必要があります)。 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 語学書専門の出版社に転職したい

    私は、大学時代にフランス語を専攻し、 現在は、語学書専門の編集プロダクションにて編集の仕事をしています。 フランス語以外にも多数の言語を扱っています。 最近、フランス語の語学書を専門にしている出版社を見つけ、 ゆくゆくはそこの出版社へ転職したいと思うようになりました。 このような場合、以下三つでは何か一番考慮されるのでしょうか? ●フランス語検定など、フランス語の知識の有無 ●年齢 ●編集経験 今、仕事の傍らフランス語の勉強をしているんですが 編集経験と語学知識どちらもつけるとなると、 年齢が30才ぎりぎりになってしまいます。 この年齢ではそもそもの転職が厳しくなってしまうのでしょうか? アドバイスをお願いします。 ※携帯からの投稿なので、読みにくかったら申し訳ございません。

  • 泣いたあかおに 出版社わかる方

    よろしくお願いします。 泣いたあかおにを子供たちに読ませたいのですが今 出版されているものは絵柄が作者の自己満足的な アートに偏った絵柄なので出来れば子供の頃自分が 読んで泣いた素朴な絵柄のものを今の子供 たちに読ませてあげたいと思ったのですが児童文学 専門店にいっても、ネットで探してもどうしても 見つかりません。幸い、小さく判読は出来ないのですが 絵本の表紙はネットで見つけることができました。 下記URLにある絵柄の泣いたあかおにの出版社を ご存知の方がいらっしゃいましたら是非お教え下さいm(_ _)m http://www.tkyabe.com/blog/images/akaoni.jpg

  • 出版社が書店への営業について

    出版社が書店への営業について こんにちは。現在小規模というか専門書を発行している出版社に勤めている者です。 最近までは特定の取引先のみに書籍を卸していましたが、ある書籍(資格取得の参考書)を発行するにあたって、取次さん(地方・小出版流通センター)と契約を結びました。 やはり、取次さんをとおすとそれなりに流通はするのですが、出先などで書店さん(それなりに大きな書店さん)に立ち寄ってみると本棚には弊社の書籍が置いていない状態になっています。 このような状態を打破したいため、書店へ弊社の本を1冊でも棚に置いて欲しく直接営業を行いたく思うのですが、いままで取次さんと契約をしていなかったため、どのように書店さんへ営業すれば手探り状態になっています。 出版社が書店への営業はどのような感じで行えばよいものなのでしょうか。 具体的に、 1.書店さんへの直接営業を行う場合には、取次さんに一言断った方がよいのでしょうか。 2.書店さんへはアポなしで営業してもよいのでしょうか。 3.書店さんから了承をもらった場合、取次さんから注文を取って下さいでよいのでしょうか。 以上3点になりますが、教えて頂けないでしょうか。 また、アドバイスなどがございましたら、宜しくお願いいたします。