• ベストアンサー

図形を作るのはどうしていますか?

数学の問題を作るに際して、3辺が3,4,5の直角三角形を作ったり、任意の自分の作りたい三角形、平行四辺形などを作るにはどうしたらいいのでしょうか? また、円柱や円錐などの立体図形も書けると問題がよりわかりやすくなるなあと思います。みなさんはどんなふうに作っているのでしょうか?? ちなみに形だけの作図も良いのですが、角度を扱う問題では、それなりに正確な角度で印刷されないと困るので、35度の角などをどう作ったらいいかも悩んでいます。ちなみにワードではなく、一太郎ユーザーです。ワードに移行しようかとも思ってはいますが、まだどっちつかずというか、一太郎が手放せない状態です。 良い作成方法、ソフトなどを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kaz003
  • ベストアンサー率48% (31/64)
回答No.2

図形の書き方につきましては別回答をお願いしたいと思いますが、図形ソフトにつきまして。  一太郎をお使いでしたら、同じジャストシステムの「花子」というソフトを使うと図形描画が楽になるのではないでしょうか。 正確性は一太郎での作図よりも数段向上しますし、作図作業もかなり楽だと思いますよ。   また、一太郎との相性がよく、一太郎の花子透過編集機能が使えます。(オブジェクト枠でなく背景のように花子図形と一太郎文章が配置や重ね合わせ可能で、一太郎上で花子図形の編集もできます)  一太郎をお使いであればユーザー向け価格になっているのではないかと思いますので、JustSystemさんのHPあたりでご検討してみてははいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.justsystem.co.jp/software/dt/hana11/index.html

その他の回答 (2)

  • good777
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.3

VISIOなら > 数学の問題を作るに際して、3辺が3,4,5の直角三角形を作ったり、 OK >任意の自分の作りたい三角形、平行四辺形などを作る OK >また、円柱や円錐などの立体図形も書ける 簡単 >ちなみに形だけの作図も良いのですが、角度を扱う問題では、それなりに正確な角度で印刷されないと困るので、35度の角などをどう作ったらいいか 超簡単 >ワードではなく、一太郎ユーザーです。ワードに移行しようかとも思ってはいますが、まだどっちつかずというか、一太郎が手放せない状態です。 わからない VISIOをワードといっしょに使っています。一太郎との相性は分かりませんが、少なくとも上の要求は一発!超簡単にクリヤできます。 BMPにもGIFにもできるので、印刷にもHPにもできます。 じつは放物線はかきにくい。 放物線が簡単にかけるソフトは私が知りたいです。 なお、VISIO社は、マイクロソフト社に買われたようです。

参考URL:
http://www.asia.microsoft.com/japan/Office/Visio/Technical/default.htm
bammy
質問者

補足

確かに便利そうなソフトですねえ。ただ、ページをいろいろ見ましたが、 お値段が書いて無かったことや、出来ればフリーに近いもの安くて軽いものが良いので、ここまで充実していなくてもいいかなって思ったりしています。 でも、ここまで充実しないと出来ない機能もあるのかなっても思ったり、複雑です。 もう少しよろしくお願いします。

回答No.1

あまり参考にならないかも知れませんが、以前、プロッターという 図を紙に書く機械で三成分系の組成図という3つの成分の試薬を混ぜ あわせる時の成分比を表す図を書いたことがあります。 この図は三角形のグラフで軸と軸の角度が60度になっています。私は この図を書く時、BASICという計算機言語を使って作図していました。 プログラムを作って書くと、平面の図形だとどんなのでも簡単にきちんと 書くことが出来ます。書く時、必要な命令も線を引く命令の使い方が 分かればいいので、比較的簡単ではないかと思います。 今、三辺の比率が1:2:√3の三角形を書く時にはプログラムで画面に 表示して、その図形を画面コピーして一太郎などにカットしたものを貼り付ける と良いと思います。 三次元の図を書く時にはVRMLで書くと簡単にかけます。VRMLはワープロ で作った命令を読み込んでVRMLのビューアで見るようになっています。 この画面を先程と同じように画面コピーして一太郎などに貼り付けると良いと 思います。 VRMLのビューアーは無料で配布されていますし、VRMLの命令は簡単で ワープロで書くことが出来ます。VRMLでは立体図形は勿論、平面図形も 寸法を指定して書くことが出来ますので、BASICなどの計算機言語で書くよりも 簡単かもしれません。 Excelで(x,y)が(1.2 , 2.3)の時のデータが7.6となるというような3次元 データを表すことは(x,y)が(5 , 12)というような整数の場合しか出来ない のですが、私はJavaでデータに応じたVRMLの命令を出力して、その命令を VRMLで読み込み画面表示したことがあります。VRMLはなかなか綺麗で便利 ですよ。

関連するQ&A

  • 解き方

    直角三角形ABCの、Cの頂点を通り、ABに平行な線を軸として、1回転させて出来る立体の体積の求め方ですが、円柱÷2と考えてはいけないのでしょうか?解答は円柱から円錐をくりぬいた立体となっています。

  • 図形について

    図形について、一つ難しい問題に遭遇しましたので、ご教授をお願い致します。 問題 平行四辺形の対角線をそれぞれ m、nとする。その対角線において出来る角をθとする。このとき、面積を m、n、θで表せ。

  • 小学校で習う図形について

     三角形,四角形,正方形,長方形,ひし形,平行四辺形,台形,正三角形,二等辺三角形,直角三角形,円は,小学校の算数ではどのように定義されているのでしょうか。  三角形は,「三つの辺に囲まれた図形」なんて小学校では言いませんよね…。  それから,算数では,二等辺三角形,平行四辺形,円などの図形のどんな性質を調べるのでしょうか。  ご存知のところだけでもいいので,教えて下さい。困ってます!

  • 積分、傘型分割の原理

    y=x^2とy=xで囲まれた部分をy=xを中心に1回転した立体の体積をもとめる。 参考書の解説に、2本の線分x、x+dxで区切られた部分をy=xを中心に回転してできる立体が微小体積である。それを(x、x^2)を通り、y=xに平行に区切った平行四辺形が回転してできる傘のような形に近似する。★そしてその傘は右下の図のように、全体から同じ円錐を引いた残り同士によって円柱に等しくなる。とあるのですが、★の部分でどうやって円柱に等しくなるのかが考えてもわかりません。教えてください。上述の円錐の高さが平行四辺形の一辺√2dxに等しくなければこういう結果にはならないはずなのですが、円錐の高さは√2dxにはならないように思います。どういう原理になっているのでしょうか?

  • 図形(角度、面積)の問題作成ソフトについて

    小学生の生徒に図形問題を作りたいのです。三角形や四角形、円などを組み合わせた角度を求める問題を作ろうと思っています。平行四辺形や二等辺三角形などが簡単に描けて角度なども細かく指定できるソフトはありませんか?面積を求めるもんだいもつくりたいので、指定した領域に斜線などが引けるようなものもあるといいのですが。。。よろしくお願いします。

  • ワードで中学数学問題を作りたい

    ワードで次のような中学数学問題は作成できますか。また,他にワード互換の適当なソフトがあったら教えてください。 1 一次関数のグラフ(グリッド線も加える場合もある) 2 二次関数と一次関数の混じったグラフ 3 三角形,平行四辺形,複数の重なった図形(相似や合同) 4 円,おうぎ形や直線が混じった図形 5 立体の見取り図(直方体,円錐,角錐) 

  • 積分(体積、傘型分割の原理)

    y=x^2とy=xで囲まれた部分をy=xを中心に1回転した立体の体積をもとめる。 参考書の解説に、2本の線分x、x+dxで区切られた部分をy=xを中心に回転してできる立体が微小体積である。それを(x、x^2)を通り、y=xに平行に区切った平行四辺形が回転してできる傘のような形に近似する。★そしてその傘は右下の図のように、全体から同じ円錐を引いた残り同士によって円柱に等しくなる。とあるのですが、★の部分でどうやって円柱に等しくなるのかが考えてもわかりません。教えてください。円柱の高さが平行四辺形の一辺√2dxに等しくなければこういう結果にはならないはずなのですが、円柱の高さは√2dxにならないのでもやもやします。

  • 力のつり合い

    理科の力のつり合いの問題で、天井から角度をつけた二本の糸を使って物体をつるす問題があります。そういうのは平行四辺形を作図して重力を分解してそれぞれの張力を考えますが、手で二本の糸を左右に開ききって、真横(地面と水平方向)に引っ張った場合は、平行四辺形が描けません。左右の張力はどう考えるのでしょうか。 もしくは水平に引っ張ることは無理で、179°くらいになってしまうのでしょうか。 もしそうならば壁に直角に物をくっつけることは不可能ということなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 平面図形の問題

    「平面図形をその面に垂直に動かす事によって出来る立体を円柱・四角柱・四角錐・円錐野中から全て選び、その名前を答えなさい。」という問題で答えは円柱と四角錐になるそうなのですが、それがどうしてこの答えになるのか、妹に聞かれたのですが、答えられません。妹の主張だと全部当てはまるのではないかというのですが、よくわかりません。先生に聞くにも明日、テストだというので意味が無いそうです。どなたかご教授下さい。

  • 図形の問題です。

    図形の問題です。 底面の半径が3cm、高さが4cmの直円錐を底面に垂直な平面で2等分した立体である。この立方体の表面積を求めよ。 答えは12π+12cm2です。 扇形の中心角は360°×3/5×1/2=108°になるようですが、3/5の意味が分からないのでここだけ教えてください。 よろしくお願いします。