• ベストアンサー

氷の溶け方 容器の違い

私は容器の違いの氷の溶け方について実験しました!   実験内容は、 鉄、プラスチック、紙、ガラス、陶器のコップに160ミリリットルの水を入れ、どれが早く溶けるか、を実験しました。   実験した結果、1紙 2陶器 3ガラス 4鉄 5プラスチック の順番で溶けました。 私は陶器か鉄が溶けるのが一番遅いと考えていたのですが、プラスチックの氷が最後まで残り、不思議に思っています。 プラスチックの氷が最後まで残った理由は何が考えられますか?

  • maaa0
  • お礼率100% (10/10)
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

面白いテーマを見つけましたね。 ただしこれはあなたが使った紙コップ、ガラスコップなどの 違いを見た実験で、それらの材質の差を見たものでは ありません。 氷の溶ける早さは熱伝導の大小によります。 熱伝導は材料の熱伝導率だけでなく、容器の厚みや内部 の空孔などによります。 単純に熱電度率だけ比べると   プラスチック (例ポリエチレン)0.4   紙                 0.6   ガラス          1.0~1.3   陶器           1.0~1,6   鉄(ステンレス)        20       数字は大体の比較値 紙コップは熱伝導は悪いが厚さが他よりずっと薄く、早く溶けた のです。(水のしみこみで中の空孔もふさがる) 陶器、ガラスは余り差はありません。 プラスチックコップが一番遅いのはもっともです。 問題は鉄コップがなぜ4番だったか。   コップの構造です。 市販されている鉄製のコップは、ステンレススチール製です。 厚さ2~3mmのものでしょう。 これは薄い管が二重になっており、中間はからになっています。 材料の節約、強度を上げ、軽量化、熱伝導を低くする利点が あります。 熱伝導率のきわめて低い空気の活用です。 材質だけでなくこのコップ全体としての効果です。 いろいろな考察が出来る有意義な実験でした。   

maaa0
質問者

お礼

早い回答ありがとうございました∩^ω^∩私が一番わかりやすかったと思ったのでベストアンサーにさせていただきました(^∀^)質問に答えてくれた方、ほんとにありがとうございました(^ω^)

その他の回答 (2)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

単純に考えれば「熱伝導率」の違いでしょうが、熱伝導率の実験をするなら、全てのコップの形状と厚みを同一にしなければ実験にはなりませんね。 そうでなければ、コップの表面積が小さい方が放熱効果の影響が少ないので氷の解ける時間が長くなります。 プラスチックのコップが最後まで残った理由は熱伝導率が悪いからと思いますが、コップの形状が他と同一でない限りは断定出来ません。

maaa0
質問者

お礼

早い回答ありがとうございました∩^ω^∩助かりました!

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

プラスチックが熱伝導が悪いから、外が冷えるのに時間がかかるからでしょう。 鉄は熱伝導はいいけど、そのあとの輻射が少ないので冷えない。

maaa0
質問者

お礼

早い回答ありがとうございました∩^ω^∩助かりました!

関連するQ&A

  • 氷が溶けると、どうなるのか・・・。

    どのカテゴリがいいのかわからなかったので、とりあえず、物理学でお聞きします。 先日、晩酌で、焼酎をロックで飲んでおりました。 酔っていたのか、焼酎をコップいっぱいに注いでしまったのですが、その時、ふと思い立ち、かたわらにいた子供(小学校3年生)にコップを見せ「氷が溶けると、お酒がコップからあふれるかな?」と聞いたところ、「氷が溶けたら水になるから、コップからお酒があふれるよ」と子供が回答。 お酒ではもったいないので、コップに氷を2~3個入れて水をぎりぎりいっぱいまで注いで実験しました。 結果、もちろん、水があふれることはありません。 子供は不思議がって興味津々。 氷の体積分だけ水面を上に持ち上げていて、その体積分だけ水になるということなのですが、このことを小学校3年生の子供に上手に説明できません。 上手な説明方法はないものでしょうか?

  • 氷の溶ける速さ

    実験で塩を入れた氷と、水だけの氷の、溶ける順番を調べました。 家の中では、水だけ氷が先に溶けましたが、 家の外では、塩入り氷が先に溶けました。 どうして順番が変わるのか教えてください。

  • 精油を使った虫除けスプレーを入れる容器はプラスチック製でも大丈夫でしょうか?

    精油を使った虫除けスプレーを入れる容器はプラスチック製でも大丈夫ですか。 精油はプラスチックを溶かすからガラス容器のほうがいいと聞きましたが、無水エタノール+水で薄めてあれば、プラスチック容器に入れても大丈夫でしょうか? 50%エタノール水20mlにつき精油30滴ほど加えようと思っています。精油はペパーミントやクローブにしようかと思っています。

  • 冷凍庫の氷が消える

    冷蔵庫に「氷を作るプラスチック製の枠付きの容器」が付いてきますよね。 あれに水を入れて冷凍庫に入れておくと、氷が出来る訳ですが、 しばらく放っておいたところ 出来てたはずの氷が蒸発したかのように消えてなくなってしまいました。 いったいどういうなん現象でしょうか?

  • 氷と電子レンジ

    1.一つの乾いたマグカップ(陶器)に氷を入れ、(ぬれていてはだめ)もう一つのマグカップには氷と同量の水を入れる。2つの湯飲みを電子レンジに入れ、同時にスタートしてみよう。 2.なぜ、水は温まるのに氷は温まらないのでしょう。 3.なぜ、電子レンジではこのようなことがおきるのでしょうか。電磁波について調べてみよう。 ↑のような実験をやろうと思うのですが、この実験は中学生がするには幼稚な実験でしょうか? そうでしたら、他に候補があるのでそっちにしようと考えているのですが・・・

  • 氷の溶けるエネルギー

    -20度の氷40gを400mlの20度の水に入れて氷が溶けた時 -1度の氷40gを400mlの20度の水に入れて氷が溶けた時 水の温度に違いはありますか? 一見冷たい氷の方が冷えるように思います。

  • 氷の溶けるエネルギー

    -40度の氷40gを400mlの20度の水に入れて氷が溶けた時 -1度の氷40gを400mlの20度の水に入れて氷が溶けた時 水の温度に違いはありますか? 一見冷たい氷の方が冷えるように思いますが、chatGPTにきくと同じといわれました。

  • アイスピックで氷を割るとき

    大きなシール容器で氷を作ってアイスピックで砕くのですが、 なかなかこれが難しくて ガラスのコップの口に入る大きさにそろえて割れないのです。 期待通りの大きさや形に割るコツなんてあるんでしょうか?

  • 氷の密度

    氷1cm3(立法センチメートル)の密度を求めるにはどうしたら良いですか? 1.1cm3の容器の重さを量っておく 2.これに水を1ml入れて冷凍庫で冷やす 2.氷になったあと、体積が1cm3になるように、増えた分の体積の氷を削る 3.重さをはかる これでいいのでしょうか。良くないところがあれば教えてください。また、別な方法があれば教えてください。

  • 氷の溶ける実験をしました!!

    水、お茶、牛乳、ジュース、炭酸水を、それぞれ同じ量コップに入れ、そこに1つずつ氷を入れて、氷が溶ける実験をした時、お茶、水、炭酸水、牛乳、ジュースの順で溶けました。それは、どうしてなのでしょうか??分かる方教えて下さい!!