• ベストアンサー

ボーリング場はなぜ禁煙にならないのでしょう。

ボーリングが好きで時々行くのですが,煙草の煙,匂いがたまりません。 健康増進法で嫌煙権も少しは見直されてきたのですが,ボーリング場は,レーン内の座席にも灰皿がありますよね。 禁煙レーンを設定するとか,分煙ゾーンを作るとか出来ないものでしょうか? 隣で一投毎に吸いながらの人もいます。(最悪) かえって集中出来ないような気もしますが… 何かよい方法はないものでしょうか? そういえば,パチンコ屋さんも同じですね。 喫煙率も下がった今,皆さんは如何お考えですか? 条例でも作ってもらわないとだめかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

場所にもよりますがあると思いますよ。そのうち、分煙化・禁煙化が進められてゆくでしょう。 分煙化はコストがかかるので、おそらくなるときは一変に禁煙化されるでしょうね。 パチンコ屋さんについては、名古屋には「禁煙フロア」のある店がある、という未確認情報を聞いたことがあります。 なぜ禁煙になかなかならないかというと、推測になりますが、ボーリング場/パチンコ屋といったところは客層の過半数が喫煙者だから、でしょう。で、上述したように分煙化はコストがかかりますから、やるとしたら一気に禁煙化することになる。となると、最低でも過半数が非喫煙者にならない限り、店としてはやらないでしょうね。 ちなみに、こういう面白い(?)人もいます。参考URLをどうぞ・・・。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=698038
gamba_desu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私もその昔喫煙者でしたので,煙草を吸う人の感覚は解かっているつもりですが,最近は特に嫌悪感が強くなってしまっています。 映画館,ホーム,一部の道路など公共施設での分煙(禁煙)は始まっていますが,今後さらに特に公共の人が集まる場所でのそれが進むのは時代の趨勢でしょうね。 煙草に関する考え方はいろいろな人がいて,すんなりとはいきませんね。 質問がすこし唐突だったでしょうか。

その他の回答 (2)

  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.3

先に回答された方のように「商売だから」につきると思います。 ボーリング、カラオケ、居酒屋・・・これらは1人より複数で行く場合がほとんどでしょう。 もし禁煙にすると、グループの1人でも喫煙者だった場合、他のお店に行くことになります。 パチンコは一人で行きますが、パチンコファンは喫煙率が高いことでしょうから、禁煙にしたら・・・ですよね。 条例などの法規制をしても、言うことを聞かない人が結構いるかも。 (パチンコ、居酒屋は特に) 厳重な取り締まり+厳罰でもない限り、難しいでしょう。 今後は喫煙者が減るでしょうから、徐々に変わっていくことと思いますが、当面は今のままでしょうね。 ご参考になれば幸いです。

gamba_desu
質問者

お礼

ありがとうございます。 早く,そういうマナー重視の時代がくることを期待したいですね。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

商売だから、です。 禁煙のボーリング場と喫煙歓迎のボーリング場が並んで、同じ料金だったら、喫煙歓迎の方が繁盛して禁煙の方は倒産するでしよう。 客が、タバコを吸いたいからです。 法律で禁止するだけでなく、実際に取り締まりをしない限りは、ボーリング場の喫煙はなくなりません。

gamba_desu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 感覚では,非喫煙者の方が数は増えているように思いますが? せめて,分煙対策でも考えてもらいたいものですね。

関連するQ&A

  • パチンコは何故禁煙できない?

     最近はほとんどすべての禁煙になりました。私の身の回りでは小さなラーメン屋ぐらいでしかタバコが吸えるところはありません。  それなのになぜパチンコ屋だけは何故あんなに煙がモクモクしているのでしょうか?  健康増進法では公共の施設は分煙化しなければならないと思います。何故パチンコだけが例外なのでしょうか?

  • 完全禁煙の居酒屋ってどう思いますか?

    喫煙者にとってすごしにくい社会になってきましたが、 先日、分煙ではなく完全禁煙の居酒屋に連れていかれました。 酒とたばこはセットだろ!という頑固な考えを私は持っているので、 全然楽しくありませんでしたが、皆さんは完全に禁煙の居酒屋って、 「有り!」か「無し!」で言えばどちらでしょうか? ちなみにその居酒屋は、店内は完全禁煙でしたが、店外には灰皿がありました。たばこはそこで吸っていたのですが、とても情けない気分になりました(私は)。

  • 神奈川県内のマクドナルドって全て禁煙に?

    今、神奈川県内にあるマックに来ているのですが、県条例で受動喫煙防止条例で1月4日から全席禁煙となりましたとなっています わざわざ仕切られて別部屋みたいになっている状態の喫煙ルームだったのになんだかもったいない構造になってしまっています 神奈川県のマクドナルドは全て24時間フルタイム嫌煙になってしまったのでしょうか? 私はたばこは吸いませんがわざわざ分煙してるのだからそこまで排除しなくてもとも思う一人です 今までは明らかに込んでいた分煙室、今では30席近くある席に1~2人しか居ません・・・

  • 松沢神奈川県知事の方針

    県の条例で公共的施設の他、ホテル・居酒屋・パチンコ店などでの喫煙を禁止する条例を作成するというニュースを知りました。 嫌煙派の人にとっては歓迎すべきことでしょうが、喫煙派の人にとっては生死に関わる悪条例といわざるをえません。もともと東京都千代田区の路上喫煙禁止の条例に始まり、世の中嫌煙の方向に向かいました。少なくとも首都圏の主要駅などでは灰皿などがなくなり、喫煙者の私も吸いたいときは場所をわきまえて吸うようになりました。ポイ捨てもなくなり、街がきれいになったと思うので、それはいいことだと思います。 しかしながら、喫煙者の私としては分煙を徹底すればいいだけの話であって、嫌煙者に煙がかからないよう徹底すれば、何も公共の施設などで喫煙することまで制限をかけることに疑問があります。 ホテルは喫煙者と嫌煙者を分けることができますが、長い年月を考えれば、壁が汚れるとでも言うのでしょうか。居酒屋は個室など完全分煙が物理的に可能な店ならば、こういう条例は必要ないでしょう。パチンコ店は禁煙の列、喫煙の列と分けることができるかということになると思いますが、パチンコ店に行く人のすべてとは言いませんが、元々喫煙者が多く利用しているように思うので、まあそれは私の偏見かもしれませんが、しかしパチンコ利用者が今回の動きをどうとらえているか興味があるところです。 今回の条例制定の動きに関して、喫煙者の方はどう評価されますか。喫煙者も年々形見の狭い思いをしており、私はここまでされるとホテルも居酒屋には行けなくなります。パチンコはしないので、正直ちょっとトイレを借りる程度ですが、ホテル・居酒屋も使用頻度は少ないとはいえ、利用するときは利用します。逆の見方をすれば、条例によってこれらの企業も客足が遠のけば、営業妨害と思うのではないでしょうか。 都市部と地方では建物や人の密集度も違うので、もし神奈川県が実施すればすぐに全国に広がるかはわかりません。地域性もあるのでわかりませんが、決まれば少々強引な感じはしますし、喫煙派にとっては危機感があります。 嫌煙者で、この条例制定歓迎という方は、申し訳ありませんが、ご回答はご遠慮ください。嫌煙者も生きる権利はありますが、喫煙者も生きる権利はあります。喫煙者も嫌煙者もお互いが住みやすい方法はないか、アイデアを模索すべきというのが、私は建設的だと思うので、喫煙者側あるいは、双方がうまくいくような方向での感想・意見・アイデアなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 電子タバコの類の現在

    嫌煙家ですw 電子タバコとか紙たばことかいろいろあるんだから、喫煙施設以外での分煙や禁煙は強行してもよくないですか? 電子タバコはニコチンを倍量にして、通常のはほとんどゼロにするとか。 分煙とかマナーでは煙は遮断できません。どうしても副流煙を吸わされてしまいます。 日本全国の嫌煙家の方が集団提訴するとか無いんでしょうか?

  • ビリヤードができる禁煙の店

     新しくビリヤードを始めようと思っているのですが、以前入り口まで行った店が入り口の段階で煙草臭くて断念した事があります。  新宿や渋谷辺りで禁煙の店は無いでしょうか?条件は ・禁煙である事 ・大学生にも負担にならない料金である事 ・終電後も営業している事 です。  全面禁煙で無くても良いのですが、ボーリング場のように隣のレーンから煙が流れてくるのは避けたいので、しっかりと分煙されている店が希望です。  また、ビリヤード以外でも上の3つの条件を満たした遊べる店があれば教えて下さい。

  • 禁煙場所でわざわざ吸うのは何故でしょうか。

    僕が時々いくサウナ。 結構広くて快適なんですけど、 休憩室って言うんですかね、休める部屋があるんですよ。 喫煙者と非喫煙者と分かれています。 建物の階が分かれていて、 完全分煙です。 休憩室以外にも、 トイレとか洗面所とかいろんな施設がそれぞれ分かれています。 この前ですけど、 僕が禁煙の方の休憩室にいったんですけど、 そのときトイレに入ったんですよ。 そうしましたらめちゃくちゃたばこ臭い。 見ると、個室の中から煙が。 僕はこっそり従業員に来てもらって、中に居る奴を引っ張り出してもらいました。 そいつ、従業員に絞られて出入り禁止になったそうです。 わざわざ分煙されていて、 たばこを吸いたい人は、 喫煙コーナーなら休憩室でも吸えるし、もちろんトイレでこっそりだって吸えるのに。 どうして禁煙の方に来てしかもこっそり吸うんですかね。 どうしても意味がわかりません。 わかる方が居たら教えてください。

  • 喫煙は儲かるか?禁煙がいいのか

    飲食店は喫煙席だと儲かるのでしょうか? 禁煙席は儲からない席なのでしょうか? あるサイトの記事を読んで 感想をお聞かせください。 <第69回フードリンクセミナー> 神奈川県受動喫煙防止条例で外食企業の今後はどうかわる! http://www.foodrink.co.jp/backnumber/200908/090821.php 喫煙者が多いお店は喫煙でいいと思いますが 空間を分けて何もしていない 分煙の場合、喫煙席からタバコが漂ってきて 禁煙席ではなく 受動喫煙席になっていると タバコが嫌いな人は 禁煙席があっても タバコの影響で利用しなかったり するんじゃないでしょうか? 喫煙席って儲かるのでしょうか?

  • 神奈川県在住の子持ちの嫌煙家です。

    神奈川県在住の子持ちの嫌煙家です。 今年、受動喫煙防止条例が施行されましたが、 この条例違反している飲食店をどのようにしたら条例を守ってもらえるか教えていただけますでしょうか。 というのも、県内のお気に入りの焼肉屋がありまして、施行前は喫煙OKで分煙も全くしていなかったのですが、この度電話で予約した時に喫煙と禁煙で分けてあると言われ、迷わず禁煙を選び期待していました。しかし、実際行ってみると全体の3割くらいしかは禁煙席はなく、喫煙席に隣接した座敷の部屋だけ禁煙となっていました。分煙のためになにか排気装置を付けた訳でもなく、禁煙の部屋の入り口の2m×3mくらいの扉(閉めても網目状の扉なので仕切りとしては無意味)は全開で、当然のように喫煙席からタバコの煙が流れてきてとても不快でした。 条例と照らし合わせますと、まず明らかに100mm2以上ある飲食店なので第2種施設にあたるはずですので禁煙もしくは分煙が義務となります。 そして、施設管理者の義務として (1)禁煙と分煙の措置(第9条):施設の区分に応じて必要な措置を講じること。第2種施設で分煙を選択した場合は、喫煙禁止区域の面積を、共同利用区域を除く公共的空間の面積の合計のおおむね2分の1以上とするように努めること。 (2)たばこの煙を流出させないこと(第11条):喫煙区域や喫煙所などで発生するたばこの煙を喫煙禁止区域に流出させないよう、規則で定める分煙基準を守ること。 (神奈川県ホームページの受動喫煙防止条例から一部抜粋) がありますが、上記の(1)の点では明らかに禁煙室が全体の3割くらいしかないので違反であると分かります。 (2)についても分煙基準の1:仕切り、2:排気設備、3:空気の流れ などがありますがどれも明らかに分煙にあたるとは言えず違反であると分かります。 お気に入りのお店だけに残念で是非とも条例を守ってもらえれば子供を連れて安心してまた食べに行けるのですが、どのようにすれば改善してもらえるか悩んでいます。 県のHPには「利用者から通報があるなど、施設の受動喫煙防止措置の状況等を確認する必要が生じた場合には、県の職員が施設を訪問することがあります。」と明示されていますが、通報先が不明です。どこにどのようにして通報すればよいのでしょうか。 また条例上の規制は平成22年4月1日に適用されましたが、第2種施設の施設管理者に対する罰則の施行が平成23年4月1日ということなので、来年の4月以降でないと事実上努力義務という状況になり改善してもらえない可能性があるということなのでしょうか。 以上長くなりましたが教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします。

  • 分煙への取り組み

    最近、「分煙している」という飲食店などが多く見られますが、私から見ると全くなっていないと思うのです。禁煙席であっても、普通のようにタバコの煙がながれてくるし、もっと悪いところでは、禁煙席でタバコを吸う人たちも見られます。 分煙のやり方も多くあります。たとえば壁で仕切ったり、個室を造ったりなど…でもそれでは喫煙者と非喫煙者をただ単に分けているだけです。こういうことではなく、喫煙者と非喫煙者お互いが共生できるような分煙の方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう