4歳7ヶ月の子供のしゃべりの訓練について

このQ&Aのポイント
  • 息子(4歳7ヶ月)が、まだまともにしゃべれません。療育を受けた経験もありますが、なかなか進展がありません。今後の訓練方法や成長の可能性について教えてください。
  • 息子(4歳7ヶ月)が、療育を受けているがしゃべりは遅れており、発達遅滞と診断されました。今後の訓練方法や予想される成長についてアドバイスをいただきたいです。
  • 4歳7ヶ月の息子がしゃべりが遅れており、療育を受けていますが、なかなか成果が出ていません。小学校に入るまでにしゃべれるようになる可能性と、訓練方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

しゃべりの訓練

息子(4歳7ヶ月)が、まだまともにしゃべれません ■3歳9ヶ月 児童センタみたいなところに相談にいき、療育を受けたほうがいいと進められ、 ■3歳11ヶ月 療育スタート、この時点では、バイバイ程度しか言えなかった。 親としてできることとして、 積極的に外で遊びましょう、体動かしましょうということだったので、公園とかよく行きました。 ■4歳7ヶ月(現在) バイバイ、バーバ(おばあちゃん)、ママ、アンパンマンは言えます *ここで言えるといっているのは、はっきりとまではいかないにせよ誰が聞いてもわかる程度 この療育の間で、穴へ糸通したりいろいろできるようになりました。 療育センターに来る先生の診断で、 しゃべり以外はだいたいわかっている、3語とかの理解も問題ない。というところまできていました。 そして先日、地域で有名?な先生の診断を療育センターで受けたところ、 発達遅滞と診断されました。 しゃべりはまったく遅れている、それ以外も少し発達が遅い とのことでした。 親としてできるのは、 ・病院でのトレーニング ・2歳前後向きの絵本での読み聞かせ(即日買って、本人もしゃべれるようになろう!といって始めました) ・積極的に声出す遊び(なんとかごっことか)をやりましょう 先生の指導どおりに、定員の問題で厳しそうですが、なんとか訓練できる環境は 見つけようと思っていますが、 1年半後には小学校です。 このまましゃべれないんでしょうか、すこしづつしゃべれるようになっていくんでしょうか? ちなみに、いきなりしゃべれる子がいるけど、うちの子の場合もその可能性はありませんか? とお伺いしたら、 ほとんどないとのことでした。 上記のような子は、何をしゃべったらいいのかわからないから出てこないだけだけど、 うちの子の場合は、何をしゃべったらいいのか頭では理解しているけど、 しゃべり方がわからない、もっというと、口や舌が動かない?動かせないからといったほうが正しいから、 しゃべれるようになっていくとしても少しづつだと告げられました・・・。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>>うちの子の場合は、何をしゃべったらいいのか頭では理解しているけど、 しゃべり方がわからない、もっというと、口や舌が動かない?動かせないからといったほうが正しい もしこのように判断されたのでしたら、一度言語聴覚士の方に相談してみてはいかがでしょう? 確か新聞で発達に障害のあるお子さんも治療の対象であると書いてあったのを 読んだと記憶しています。 良い専門家に出会うことで、お子さんもお母さんも救われることは多いと思います。 そういう方に出会えると良いですね。

pri5435
質問者

お礼

別件でうちの叔父が近くの総合病院でリハビリを受けているので、 聞いてみる予定です。 たしかやっているようなことを聞いていたのですが、 定員という壁があった気がしてました。 とはいっても、 一箇所だけじゃないので、 言語聴覚士で検索してその病院に確認してみようと思います。 専門家に相談しつつ、やはり家庭で過ごす時間が長いゆえに、 親もがんばらないといけませんが、 つらいのはたぶん本人だと思いますので、それはがんばらないといけないですね。 応援ありがとうございます、 できる限りのことはしたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#157996
noname#157996
回答No.2

こんにちは 私の子供も療育を受けていました。 遅れにも色々あり、問題がほとんど目立たないほどになる子供もいれば、ずっと障害と向き合いながら生活していく、支援を受けるという子供もいます。 発達遅滞というのは精神発達遅滞のことですか? 精神発達遅滞とは、昔でいう知恵遅れのことです。 また、構音障害がある場合などは、知恵が遅れてなくても発音ははっきりしません。 生まれつき、舌が短いとか、舌が動きにくい場合もあるようです。 ただ今は療育をされているのであれば、一緒に寄り添ってあげること、信じてかんばるしかないのだと思います。 そして、言葉が聞き取りにくくても、出ている言葉をキャッチしてあげて、理解して要求を聞いてあげることで、相手に言葉で伝えようという意欲を伸ばしてあげるように、言葉をいつも、こうだよなんて直したり、言い直させたりしすぎると、嫌になってきてしまうこともありますから、子どもが伝えにくそうだったら、その出ている言葉の中から親が、察知してあげて、こういう気持ちなんだねって、気持ちを代弁してあげるといいですよ。 小学校の就学の時はおそらく就学相談があると思います。 どの程度改善しているか、またIQなどからその後の進路が決まってくるのであろうと思います。 大事なわが子、障害とかそういう言葉って、おそらく、自分には関係のない言葉だったと思います。 衝撃もあったでしょうし、将来どうなるのかとおもうと、いてもたってもいられないと思います。 今はただ、見守ってあげること、あせっていることを子供にわからないように、家でも訓練を押し付けないことが大事だと思います。 無理にさせても身につきません。むしろ、話すことが嫌いになります。 楽しく遊ぶ感覚で遊びに取り入れる、なんとなく生活に取り入れることが大事だと思います。 あなたの子供がいきなりしゃべるのが問題なくなるかどうかは解りません。 私も、担当の医師からいわれました。 神のみぞ知るです。 同年代の能力に無理やり合わせようとせずに、あなたのお子さんにはあなたのお子さんのペースがあります。

pri5435
質問者

補足

おはようございます。 療育を受けておられたのですか? 過去形になっているということは今は受けておられないということでしょうか? うちは、 知的な発達遅滞といってみえたと思います。 ただ下記について伝えたところ、 運動系の能力については問題ないとのことです。 もちろんトイレ等も問題ありません。 首すわり・・・4ヶ月 ハイハイ・・・8ヶ月 つかまり立ち・・・9ヶ月 つたい歩き・・・9ヶ月 ひとり歩き・・・10ヶ月 ・・・ いまは下記に書いたこともしていますし、あとはいつも指差しで意志を伝えていたものにたいして、 言える範囲で言ってみな?といって、彼なりに言わせています。 今回の件はある程度わかっていたとはいえ、 下に書いたように、しゃべり以外は問題ないと思っており、ゆえに、 実はこの子は・・・ということを少し期待していたこともあって、 やはりそれなりにショックですし、先行き真っ暗状態です。 ようやく現実を見たという見方もできますが・・・。 うちの子は歌もちょうど好きなので、そういったことも取り入れて 遊ぶのがよさそうですね、仰せのとおり、いつもいつも言語訓練だと、 何もやりたくないってなるかもしれませんしね。

回答No.1

人生いろいろです。全ての人が100%だったら世の中頭でっかちになります。 その子に合わせた接触でいいのです。それは親が朝から寝るまで先生になる事です。 ○○施設の先生は偉い人が考えたマニュアルにしたがって指導していますが,じゃ全ての子が皆正常になったか?って云うとけしてそうではない。 医者が宣告した人体は少しは改善されるが100%の人体にはなれない。それは親が一番知っているはずです。子供の為に親が先生になってください。他人任せはダメです。

pri5435
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 あえていうと、 やはり信じられないって部分があったりします。 たしかに間違いなくしゃべりは遅いんですが、 その他の部分は遅れているっていっても誤差じゃないのかという気持ちはあります。 とはいえ事実としてまだしゃべれないのは間違いないので、 仰せのように、あまりやりすぎはよくないのでかげんが難しいですが、 あいうえお、 はひふえほ まみむめも の練習は毎日口を見させてやらせたり、 休日は外で元気に遊びます。 がんばります。

関連するQ&A

  • 3歳で発達半年から1年遅れ、精神遅滞は確定ですか?

    今4歳になったばかり、発達障害疑いで受診中の男の子を育てています。診断は2年くらいかけて慎重にくだすと言われているのですが、いろんな手続きやらで診断書がほしい時が2回ほどあり、 1回目の診断書「発達の遅れ、自閉傾向」 2回目の診断書「広汎性発達障害、精神遅滞」でした。 精神遅滞と聞いて動揺しています。今まで確かに自閉傾向はあるし、自閉症の子は発達は遅れるものだからと思い、1回目の診断書には納得してたのですが、そのわずか2ヶ月後にもらった診断書には「精神遅滞」…。この2ヶ月で別に特別な検査もしていないのに。。ちなみに2回目の診断書は、主治医が不在で別の医師に出してもらったのですが、ショックを隠しきれません。「発達が1年遅れだから精神遅滞なのですか?」と聞いたら「そうです」と説明されたのですが、精神遅滞って知的障害の意味ですよね?やっぱり発達が遅いと将来的に知的にも低いこと確定なんでしょうか? もともと心理士さんから、「発達は認知面で1年遅れ、でもこの子は気が乗らないとわざと質問に答えなかったりするところが結構あるから、実際には半年から1年と見てもらえればいいでしょう」と言われていました。質問とかには答えられるのですが「今日は幼稚園おやすみ、明日は幼稚園なんだよ」という長い説明には「??」となるようで、認知面低いってこういうところかなぁ、と思ったりもしてます。質問する、質問に答える、くらいで長い会話のやりとりには、なかなかなりません。 それでも追いつくこともあると言われ、療育の先生からも「注意力散漫だが理解力はあるから大丈夫!」なんて言われて普通幼稚園を勧められ、少し安心していた矢先でした。以前通っていた保育園は多動&なかなか慣れないで大変だったのに(これで受診を勧められました)、幼稚園に変わるとすんなりなじみ、子供の成長のすごさにも驚いていました。たまに新しいことに怖がったりしながらも、楽しく過ごしているようでした。 1歳半検診は問題なく通過。3歳までに2語文もしゃべり、知的障害のないアスペルガーかな?なんて思っていたのですが・・・。 知的障害があるならそれはそれで仕方ないと思うんです。でも本当に望みはないんでしょうか?詳しい方、ご経験のある方、教えて下さい。

  • 家庭でできる療育方法教えてください

    3歳8ヶ月になる発達障害疑いの男の子を育てています。 週1回発達医療センターで療育を始めたばかりです。 療育は家庭でもやるとよいとよく聞くのですが、どういう関わりをしたらいいんでしょう? インターネットでも調べてはみましたが、ABAとか・・・いまいち難しくてよくわかりません。それに言葉が出ない子が対象なのかなと思ったりして、うちの子は一応しゃべっているので違うかなと思ったり。 親ととしては、うちの子は軽度ではないかなと思っています(素人判断ですが・・・)。 小さい頃から視線も合いましたし、しゃべります。ひとり遊びはせず、「ママ見て!」など親の注意を引こうとする様子も多いです。というかそればかりです。指さしもできますしよく笑い、同じ行動を繰り返したりとか、こだわり、と言えるこだわりも、あまりないと思います。 ただ、やっぱり自閉症かも?と思わせるところは、 ・ほかの子との関りが少ない(一方的にちょこちょこっとしゃべり、すぐ逃げていってしまうそうです) ・しゃべることはしゃべるが、あまり長い会話のやりとりにならない ・たまに言いたいことが出てこず、何かとってほしいときも「○○とって!」が出てこず、「あー、あー!!」と言ったりする ・大きな音や慣れない場所を異様に怖がる ・1人称がたまに「私」になる ・ショッピングセンターなどではちょっと落ち着かない ・たまに呼びかけても無視されたり、聞いていない などです。 極度の甘えん坊で、母べったりで、私もかわいさの余り甘やかしっぱなして育ててましたが、やはりこれではいけないかなと・・・。つい発達障害なんていわれてしまうとかわいそうになってしまい、保育園にも通わせてるしで厳しくできなかったりします。 皆さんがやってる家庭での療育とか、うちの子に合いそうな家庭療育の本ですとか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。関わり方とか、間違った言い方は直させた方がいいのかとか、こういうのをやるといいとか・・・。療育の先生に聞いてもよいのですが、なにぶん2時間だと、ゆっくりお話もできず・・・皆さんのお知恵をお借りできたらうれしいです。

  • 障害児の持つ親 幼稚園でのママ友

    4月から2年保育で長男が幼稚園に入園します。 3月で4歳になりましたが、昨年4月~今年の3月 1年間 療育センターに通っていました。発達遅滞(知的障害)という診断名がついてます。発達知能は半年遅れと言われてます。 話は大分出来るようになりましたが、発音が悪いので聞き取りにくいです。 療育センターでは、同い年の子と同じクラスで遊んだり出来ていましたが、創作とかの時は思い通りにならないとなきます。自分の欲しいものが選べなかったりすると泣いて取り替えて貰えるまで泣き続けます。「OOOが欲しいからOOOと取り替えて」とか説明が出来ません。 着替えも完璧に1人で出来ないし、トイレは出来ますが先生に言えるか心配です。 息子の言葉・行動で「このこおかしい?」と思われ引かれ避けられたりしまわないか?と心配です。 まだ通い出した訳ではないので、今から悩んでも仕方がないのは分かっていますが・・・もうすぐ入園と思うと日々不安になります。 仲良くなったママには、息子は発達遅れで実は障害があるとかと話せますが、まだ何も知らない同士で障害のある子のママに友達が出来ますでしょうか?私は進んで作りたいと思っています。がどうなるか・・。子供には罪は無いのでいっぱいお友達を作って楽しい幼稚園生活を送って欲しいです。 園側には話してますが、人数の多い幼稚園なので常に気に掛け配慮してもらえないと思います。 (2年保育がそこの幼稚園しかなく、そこにしか入れませんでした) 同じ境遇の親御さんがいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 2歳児、話さない…

    こんにちは。 2歳になる息子がおります。 以前も質問させて頂きましたが、2歳になった今も単語が一つも言えません…。 こちらの言っていることの理解はかなりでてきました。 ゴミを捨ててと言ったら捨ててくれたり、絵本のタイトルを行ったら持って来たり(持ってきてくれない時もありますが…)、こんにちはでお辞儀ができたり、その他にも色々な言葉を理解してくれるようになりました。 あまりに言葉の発達が遅いので、市の療育センターで診てもらったところ、 運動面、精神面は80パーセント出来ていて、今のところ自閉症含む広汎性発達障害の可能性は低いと言われました。 ただ言葉の発達に関しては1歳1か月(検診を受けた当時は1歳10か月)相当と言われました。(言語発達遅滞) 今度言葉の練習をする話をして終わりましたが、 息子は一体いつ話してくれるか不安でたまりません… そこでみなさんに質問です。 2歳くらいまで単語を話さなかったお子様はいつくらいから話始めましたか? もちろん子供によって発達に差があるのは承知しております。 ただこのくらいで話したよ!っていうお話を聞いて少しでも希望を持ちたくて… よろしくお願いします(/_;)

  • 療育センターでの診断結果について

    もうすぐ2歳8ヶ月になる息子(第一子)についてご相談です。 1歳半から横目&流し目の行動と言葉の遅れ(単語1,2語)指さしができない(手差しになる)などから自ら保健士さんの発達検査を希望しました。 1歳9ヶ月で心理士さんによるk式発達検査を受けたところ、言語と社会性のみ 半年ほど遅れているとのことで2歳まで様子見になりました。 2歳になり再度k式テストを受けましたが、できることは増えたものの結果的には少ししか伸びておらず安心はできないとのことで(横目もきになっていたし) 市がやっている発達の遅れがある子たちの親子教室に2ヶ月間通いました。 親子教室終了後に再度保健士さんとの面接の予定でしたが、親子教室に通う前(2歳3ヶ月ころ)に横目を本当に心配していたし、 地域療育センターの予約は2,3ヶ月待ちであることを知っていたので、 自ら保健士さんに相談なく療育センターへ予約をいれました。  2ヶ月先に予約が取れたのですが、その間に一番心配していた横目は なくなりました。言葉が爆発的に増えそれと同時に「○○ちゃんおかしい~」 なんて言っていたら笑いながらわざとするようになり、その後自然に全くやらなくなりました。 療育センターの発達検査は心理士さんがK式テストを子供と2人でやってくれ その横で児童精神科医の私の面接という形でした。 k式テストの結果は全体的に半年の遅れでした。 そのほか、心理士さんと子供のやりとりで心理士さんの方からの気になる点では (1)指さしが弱い(要求や絵本の指さしは大丈夫だが、共感の時に物に指さした後に 心理士さんを見ないときが何回かあった (2)多少、人よりも物に興味がある   でした。 総合結果としては、グレーゾーンとの事で来年の4月から早期療育を 幼稚園に通いながら受けることに決定しました。 先生曰く、この状態が3歳以降になっても続くと何かしらの診断もつく可能性もあるとのことでした。 私としては、息子は多少言葉もゆっくりめだと思いますし、 コミュニケーションも上手ではないのかな?と思う面もありますが、息子の性格なのかなと思うところもあります。(主人も私も内向的だし・・) グレーゾーンとの診断が下された場合、やはり今後何かしら診断がつく可能性の方が高いのでしょうか。 現在の息子の状態は 言葉は意味のある言える単語100くらい 2語分は2歳4ヶ月から出始めました。 理解力はそれなりにあるとは思いますが、遅いとも思います。 (簡単な指示やお手伝いはできます。「○○は何色?」や「今日は何食べた?」 などにも答えられます。) 「何歳ですか?」や「お名前は?」も答えられます。 でもまだ意味のない宇宙語も正直多いです。 現在、幼児教室(プレスクール)に週2回リトミックと総合に通っていますが とっても楽しそうで先生の言うことにも従え歌を歌ったり読み聞かせや工作にも 積極的に参加するなど集団行動はとれているようです。(15人ほどのグループ) お友達の名前を言ったりもします。 私の見る限り視線もきちんと合っていると思います。 (家族以外には視線は合いますが、恥ずかしそうな感じです) 遊び方も絵本数冊でトンネルをつくり電車を走らせたり、ブロックで物をつくったり おままごともしたりとある程度想像力もあるようなにような・・・。 (療育センターの先生には想像力がちょっと弱いのでは??と言われましたが・・・私も平均がわからないので・・・) 正直私としては、言葉が遅いかな~と思う以外はあまり気になりません。 ですが専門科の方の診断なので何かあるんだと思い、今後も積極的に療育や 息子のためになることなら何でもしようと思っています。 ただ、グレーゾーンという結果がどっちつかずでとても不安です。 本当は病名がつくのにまだ2歳だからグレーゾーンと言っているだけなのでしょうか。このような診断を受けられた方のその後はどうでしたか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 言語発達遅滞 幼児

    発達検査を行っている2歳8ヶ月の男の子 です。 3回発達検査をしてそのあとに診断がされ ます。 1回目の診断名の所に… 言語発達遅滞と書かれてありました。 発達障害なのでしょうか? 子 供はこちらの言うことはすごく理解して 分かるのですがなかなか言葉に出てきませ ん。 他にもこだわりや場所見知りなど気になる 点はあります。 医師の診断を待てばよいのですが気になっ てどうしようもないので相談させてもらい ました。

  • 発達の偏りとは?

    2歳男子、発達の偏りがあると精神科の初診で言われました。 障害はないと言ってくれました。 ですが、運動能力は高く、落ち着きがない、癇癪があり、衝動的で乱暴な為、療育を受け定期的に診断をする事になりました。 言葉は普通。 これは、グレーゾーンなんでしょうか? 発達遅滞なんでしょうか? 障害ではないのに、療育と診断が必要とは、どんな状態なんですか? 療育で発達の偏りが、改善されなかった場合は、障害になるんですか?(注意欠陥多動性障害、広汎性発達障害など) よろしくお願いします。

  • 現在3歳11ヵ月の娘についてなんですが、娘は自閉症です。まだ小児精神科

    現在3歳11ヵ月の娘についてなんですが、娘は自閉症です。まだ小児精神科の診断をうけていないので、正式な名前は出ませんが、5ヵ月予約待ちでやっと来月に小児精神科に行きます。 今年の2月に福祉センターで心理士の本人へのテストや私の相談などで、軽くはない自閉症です。 知的障害もボーダーラインでしょう。といわれ 4月から療育に週1で通ってます。 他害やパニック持ちで、本を読むかぎりたぶん、積極性奇異型だと思います。 なので今は幼稚園などには通ってませんが、二年保育だと来年からです。  そろそろ考える時期に来たのですが… 療育センター付属の幼稚園もありますが、そこは重度の子であり定員も10人。 すでに再来年まで埋まっているようです。 他害やパニックがなければ普通の幼稚園でも と思いますが、ネットなどで調べても近くに発達障害を扱う幼稚園はなく、ひとつだけなんとか入れるらしい場所があっても加配はつかないそうです。 空気も読めないし、失礼な言葉を最近は初対面でも言ってしまいます。 何かとトラブルになったり、いじめにあったり、他の子に迷惑をかけそうで。 こういったタイプの自閉症の子はどこに行けば良いのか? 療育の先生に話しても、上記の結果しか出ません。 どうしたら良いか悩んでいます。

  • 発達遅滞と遅れの違い

    9ヶ月半でお座りが出来なく神経科を紹介され、 体が柔らかいのと低緊張の為にまだ出来ない、 でも手を付いてなら出来てるしバランスもとってるからそのうち座れるようになるよ。 と言われ発達遅滞と診断されました。 指で物をつかむ事などが出来ない為、運動面知能面ともに若干の遅れがあるとの事です。 発達って早い子がいれば遅い子もいるわけですし、遅い子はみんな発達遅滞という事なんでしょうか? それとも"発達遅滞"と"ただの遅れ"とは違うものなのでしょうか?

  • 2歳6ヶ月の理解力について

    2歳6ヶ月の息子(次男)がいます。 運動面では特に心配していないのですが、下記のような状態で、理解力・認識(認知)力がすごく低いように感じ、精神発達遅滞(知的障害)など発達障害ではないかと心配しています。 言葉は「あー」「うー」などのナン語はよく喋りますが、有意語は2ヶ月ほど前に出始め、「バイバイ」「ワンワン」「あっち」「おわった」など10数語で、2語文は話せませんが、親の言うことはある程度理解しているようで、簡単な指示(○○持って来て等)は通ります。指差しは頻繁にします。 ・ 待つことができない ・ 兄のマネをすることはできてるが、一緒に遊ぶことが出来ない ・ ものすごく飽きっぽい ・ 執着心(こだわり)が強い ・ 落ち着きが無い 4歳6ヶ月の兄がおり、はっきりとは覚えていませんが、上記のようなことは、出来ていたように思うだけに、余計に心配していますが、どうでしょうか? みなさまのお子様が2歳半くらいの時は、どうだったでしょうか? 詳しい方、同じような悩みを持たれていた方など、よければアドバイスや体験談お聞かせください。 ちなみに、発達外来に通い、3歳まで経過観察と言われ、幼稚園には行っておりますが、療育には行っておりません。