• 締切済み

特許について

前置きから・・・ 携帯電話の保護フィルムに「気泡が入らない・・・」、「特許出願中・・・」とうたった商品があり購入してみました。 そこで開封してよくよく見てみると… PET基材をベースに携帯端末の周りの部分にあたるとこだけ糊付けされていました。 主たる部分に粘着剤を使わないのでそもそも気泡ができないという理屈でしょう 当然ホコリなんか粘着剤がなければ少なくとも目立たないわけだ なるほど・・・と感心しました それではその周りの部分はどうかというと… その糊付けされてる部分のPET基材には色をコーティングして隠してるってな感じみたいです ただその糊付けされてる部分をよく見てみると… 粘着剤をその部分にベタ塗りしているわけじゃなく、格子状(こうし状)に塗ってありました 察するに意図はエアーを逃がすためでしょうがこの商品の構造からして意味がなさそうな感じです そこで質問です! (1)この商品は「特許…」とうたわれてるが構造上特許といえる要素は無いような気がしますが、みなさんはどう思われますか? (2)実は構造上になんら特許性は無くて、その格子状に塗られた粘着剤の構造に対して特許性をいっているのではないか? です。 PETフィルムにただの粘着剤を普通に塗布しただけでは特許にならないような気がします そして、その粘着剤の塗布配置(構造)にフックをだしてそこを特許ということにして競合他社への気休めのけん制球っていうのが私の素朴な理解でした みなさまはどう思われますか?

みんなの回答

noname#248241
noname#248241
回答No.3

調査をしてみました 該当すると思われるないし似た下記出願がありました。 【特開2004-117790】 【発明の名称】表示ディスプレイ用保護フィルム 【出願人】凸版印刷株式会社 拒絶査定 : 起案日(平20.10.16) ≪審査経過≫ 拒絶理由通知書 : 起案日(平20.2.12) (第29条柱書+第36条等) 意見書 : 差出日(平20.4.11) 手続補正書 : 差出日(平20.4.11) 拒絶理由通知書 : 起案日(平20.6.9) (第29条第1項等) 意見書 : 差出日(平20.7.31) 手続補正書 : 差出日(平20.7.31) 補正の却下の決定 : 起案日(平20.10.16) 拒絶査定 : 起案日(平20.10.16) 引用調査データ 拒絶理由通知(拒絶理由の引用文献情報) 起案日(平20.2.12) 国内出願引用文献 引用文献番号(特開2002-138257号公報) 引用文献番号(特開平9-207259号公報) 引用文献番号(特開平10-105073号公報) 引用調査データ 先行技術調査(先行技術調査結果の参考文献情報) 起案日(平20.2.12) 国内出願引用文献 引用文献番号(特開2002-258757号公報) 引用文献番号(特開昭63-223081号公報) 引用文献番号(実用新案全文昭57-150537号) 引用調査データ 拒絶理由通知(拒絶理由の引用文献情報) 起案日(平20.6.9) 国内出願引用文献 引用文献番号(特開平5-339544号公報) 引用文献番号(特開平9-207259号公報) 引用文献番号(特開平10-105073号公報) 引用調査データ 補正却下(補正却下決定の引用文献情報) 起案日(平20.10.16) 国内出願引用文献 引用文献番号(特開平5-339544号公報) 引用文献番号(特開2001-106989号公報) 引用文献番号(特開平9-207259号公報) 引用文献番号(特開平10-105073号公報) 引用文献番号(特開平9-217044号公報) 引用調査データ 拒絶査定(拒絶査定の引用文献情報) 起案日(平20.10.16) 国内出願引用文献 引用文献番号(特開平5-339544号公報) 引用文献番号(特開平9-207259号公報) 引用文献番号(特開平10-105073号公報) 引用文献番号(特開2002-138257号公報) *特許にはなりませんでしたが、なぜならなかったかは、審査経過を詳細に検討してみる必要あります。 *私は、出願書類および関係書類は一切読んでいませんので(読む気持ちも有りません)、内容については返答できません。

  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.2

特許出願中とか特許取得済みとか書いた商品ほとんどないですよねえ。(ずいぶん昔書くのがはやったような気もしますが今は) 実際には多くの特許(出願中も含めて)が使われていることが多いとです。 特許出願中と書いてあっても、他社へのけん制球の効果はほとんどないと思います。 深夜にテレビでやっている通信販売で「特許取得」商品とかと言っているのと同じだと思います。 一般の人が、特許取得または出願中だからすばらしい物だと錯覚することを期待しているのではないですか?

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1853/7071)
回答No.1

特許に関して推測してみても意味はありません。 特許出願内容を見て、請求の範囲がどうなっているかが問題です。

関連するQ&A

  • 粘着層がある薄手のフィルム探しています

    粘着が塗布された薄手のフィルムを探しています。粘着層含めて30μ以下のものが欲しいのですが。メーカーご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが。フィルムの材質はPET、PEが希望です。

  • 樹脂密着性の判断方法

    厚み23μのPETフィルムにコーティングした、厚み10~30μのアクリル樹脂の密着性を確認したいのですが、クロスカット試験(100マス、セロテープ使用)を行うと、クロスカット時にPETを貫通したり、テープ剥離時に、基材が破れてしてしまうことがよくあり、試験がうまくできません。 製品用途は液晶、車載用光学フィルム関係です。 ?カットがうまくできたとして、粘着力の弱いテープを使用すると基材が破れることがないが、テープの粘着力が弱いため、密着性OKの判断が難しい。(クロスカットにもコツを要する) ?クロスカットをしないで、セロテープを樹脂面に貼り、剥離する方法もあるが、クロスカットしていないので、密着性OKの判断が難しい。(クロスカットした方が、しないときより条件が過酷なので) 薄い基材の上に塗工した樹脂の密着性を判断するにも、クロスカット試験による方法が良いのでしょうか? コツを要さず、誰にでも比較的簡単にできる方法を探しています。

  • 粘着剤の添加物?

    粘着テープの粘着剤の分析するため、炭素や酸素の他に、「Al」、「Si」のピークが見られました。(質量濃度で15%くらいです。)その粘着剤は「アクリル系」で、テープの基材はPETです。個人的には、「Si」はテープ面にシリコン処理のフィルムが貼られていたことに由来するものだと思うのですが、「Al」が観測される理由がわかりません。粘着剤を金属製の何かで触ったということはありませんし、ステージ(金属)を測っていることもありません。確かに粘着剤を観測しています。粘着テープのMSDSは無く、取り寄せはできません。 無機物の添加剤として、配合されているものなのでしょうか?粘着剤に詳しい方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 透明フィルムの外観検査

    透明なPETフィルムとガラス板に張り付ける工程があります。 サイズは200mm×350mmくらいです。 その後、貼り付けたあとの微小な歪み、気泡でも、異物でもなく粘着層のしわのようなものを外観不良として自動検出したいです。 現状では、まっくらな部屋で検査員が目視検査をしています。 人による判定なので信頼性が高くないのでなにか良い方法はないでしょうか?

  • 保護フィルム 貼り付けサービス

    約2週間前にドコモショップで携帯を購入しました。その際にガラスの保護フィルムを買い、貼り付けサービスがあったので貼って貰いました。 貼って頂いたときは少し斜めってわいましたが、気泡もなくきれいな状態でした。 しかし、3日後くらいからはみ出た部分からなのか中に空気が入ってきました。 このような場合、お店に持って行ったら無償で貼り直ししてもらえるのでしょうか。  フィルムが6000円と安いものではないし、使っていて気泡が増える保護フィルムなど見たことないです。 同じようなことに出会った方、わかる方いたら教えて頂きたいです。 HUAWEI HW-01K ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • 手作りアルバムキット探してます。写真を小窓でくり抜くやつです。

    結婚して半年が経ちましたが、アルバムを頼まなかったので自分たちで作ろうと思っています。 結婚前にブライダル写真屋さんで見たようなものが作りたいのです。 ページの構造が、厚紙に写真が挟んであって、大小の丸や四角で小窓のようにくり抜かれた部分から、挟んである写真が見えるようなものでした。 東急ハンズで探しましたが、台紙に糊付けするものや、 フィルムで挟むタイプしかありませんでした。 ご存知の方教えていただけますか?

  • プラスチックフィルム上の印刷用 易接着処理

    皆さんにお尋ねします・・・ →プラスチックフィルム(特にPET)に印刷を乗せ易くする「易接着処理」とは、実際にどんなChemicalsを塗布するのでしょうか。 この題を自身で調べて見ましたが、なかなかピッタリの化合物が見つかりません。該当のフィルムを赤外分析かけても検出できません(薄膜過ぎて)。 錫化合物(Sn)が、何がしか絡んでいる化学物質がある(触媒として?)ことは、情報として掴んでいるのですが・・ 主として以下、表面改質処理の「プライマー処理」部分にあたると思います。 (以下のURLを拝借させて頂きました) ・コロナ処理 ・フレーム処理 ・プライマー処理 ・UVなど ・溶剤処理 なお小生は、粘着剤や接着剤(特に純粋な化学の部分)について素養はありますが、印材に関しては全くの素人です。 この業界方には、一般常識で十分です。 またどんなコメントでも結構です、何卒よろしくお願いします。 すみません、欲しいのは"Chemicals"=化学(薬品名です。 もちろんブレンドされているでしょうから、複数あると思いますが・・主たる化合物を。 この表面処理技術は、競争が激しいのでしょうか??ならば、一昔前の技術で結構です。 どなたか・・・お願いします・・ 糸口だけでも結構ですんで すみません、欲しいのは"Chemicals"=化学(薬品)名です。 もちろんブレンドされているでしょうから、複数あると思いますが・・主たる化合物を。 この表面処理技術は、競争が激しいのでしょうか??ならば、一昔前の技術で結構です。 どなたか・・・お願いします・・ 糸口だけでも結構ですんで http://mail.jujo-chemical.co.jp/info3/syori.htm

  • 携帯にデコレーションする時に良い接着剤は?

    今携帯のサブ画面の周りを100均等で売っているネイルアート用の小さいジュエリーを貼り付けようと思っています。 この時に使う接着剤は何を使えば綺麗に付ける事ができますか? 瞬間接着剤だと粘着力は抜群なのですが、細かい作業の為少し貼り付ける部分がずれてしまったりすると修正が効きません。 両面テープをジュエリーのサイズに合わせて切り取って貼り付ける事も考えたのですが、果たして粘着力は良いものか。。 ボンド等は乾いた時に白く残ったりしないのか。。 何か良い方法がありましたらアドバイスお願いします<(_ _)>

  • 保護シール(フィルム)の気泡、まくれ

    いつも拝読させていただいております。 携帯電話を買うと、画面に保護シール(フィルム)が貼ってあります。 材質的には同じですが、弊社では機械の操作パネルに保護シールを貼って出荷していますが、業者から入荷する際に一部で枠部分(外やスイッチの枠からなど)でまくれや、枠も含めて全体的に気泡があったまま入荷して います。入荷数の5%前後です。 近々業者へ行って、どんな工程で、どの工程で起きているのか確認などをする予定です。 作業環境の問題か作業者自身の問題なのかよくわかりませんが、どうして 気泡やまくれが起きるのか、ご教授お願いします。

  • 薄いけど透けない白いシート(粘着)

    周りが透明で中部分に白いインクが乗っているステッカーを、透明のステッカーシートで複製していますが、白いインクの部分は透明なので貼ると下地の色になります。 透明のシートですが基本的に濃色が乗った部分は透けませんので、白を表したい部分は裏から白のシートを貼りたいと思います。 そこで、例えば画像添付した物の歯の部分は白いのですが、透明のシートで作った後に台紙を一度剥がし、薄い白のシートを歯の部分を覆うくらいの大きさで裏から貼りたいのですが、どのようなものがいいか教えてください。 フィルムシートのようなものが適切でしょうか? その白いシート自体にも片面は粘着があった方が良いのですが、なくても構いません どのようなシート、もしくは材質や厚み(薄い方が良い)はどのくらいだと良いでしょうか? よろしくお願いします。