• ベストアンサー

遺族年金

将来、もし夫が先に亡くなれば遺族年金がもらえると聞いたのですが、9月から夫の社会健康保険の扶養に入りました。それでお聞きしたいのですが、今現在の時点で将来、遺族年金をもらう手続きみたいなものってあるのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.4

遺族年金は、御主人が亡くなった段階で判断されます。今すべき事はありません。 強いて言うなら、離婚されない事です。離婚すると遺族年金は受給できません。

LIZ-LISA01
質問者

お礼

遺族年金は夫が亡くなった段階で判断されるんですね。今は何も手続きをしなくてよいとの事で安心しました。とにかく離婚しなければ大丈夫なんですね(^-^) ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nkdt0001
  • ベストアンサー率25% (117/455)
回答No.3

民間企業か公務員か自営か知りませんが、『9月から夫の社会健康保険の扶養に入りました。』ということなので、年金保険料は払っていると思われるので、とくに手続きはありません。

LIZ-LISA01
質問者

お礼

特に手続きがないとの、ご回答ありがとうございました。

回答No.2

通りすがりの者です 前回5月のご相談以降、結局退社して専業主婦になられたのですネ(笑)。 10年勤務して結婚なさってお疲れ様でした。 http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa6708462.html さて「遺族年金」の手続?とは随分先のお話だと思いますよ・・・ ご主人の年齢が不明ですが、日本人男性の平均寿命は79歳余り約80歳 恐らくまだ30代~40代のご主人でしょうから、まだ後50年近くありま すよ(笑)。 年金関係の法律は結構改定されて、変更が多いので、新聞などでニュー スをチェックするなり、「社会保険事務所」「年金センター」に行って 教えて貰いなさい。 今の貴方の最低必要事項は「婚姻届済み正式夫婦」である事です。 それから、ご主人が健康で沢山稼ぎ「報酬比例分」の数値が高くなるよう 叱咤激励する事です。後40~50年後の日本経済が破綻してなければ・・・ ご主人が亡くなった後、報酬比例の3/4が貴方に支給されるでしょう(笑)・

LIZ-LISA01
質問者

お礼

とてもわかりやすい、ご回答ありがとうございました。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.1

配偶者の方が死んでからです。

LIZ-LISA01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺族年金について教えて下さい。

    遺族年金について教えて下さい。 夫が転職し、現在、社会保険の無い会社(雇用保険のみ)に勤め出し、国民年金・国民健康保険を毎月支払っています。 夫は20~31歳までの12年間は社会保険(厚生年金・健康保険)に加入していました。 私は大学卒業から、28歳までの7年間、社会保険です。 妊娠を期に私は来月退職予定なのですが、夫が国民年金の為、扶養になれず、自分も今後は国民年金・国民健康保険を支払っていくことになります。 そこで夫が健在の時に極悪な質問なんですが… もし夫に何かあった場合、残された家族に保証はあるのでしょうか? 今までは社会保険に加入しているし、サラリーマンの妻というだけで安心感があったのですが、失業と転職を期に一気に不安に襲われいる次第です。 つたない文章で申し訳ないですが、年末に子供も産まれるのでどうぞ宜しくお願い致します。

  • 遺族年金?

    遺族年金? あまりにも無知ですみません。 教えていただきたいのですが、サラリーマンの夫が亡くなったら、扶養家族である妻に遺族年金?なるものが入るのでしょうか? 月10万ほどと聞いたのですが・・・。 公的年金?というものですか? もしそれが支給されるとすれば、いつまでですか? 会社の定年年齢まででしょうか? 今、保険の見直しをしていて、疑問に思いました。 どなたか教えてくださいませ。

  • 同居の親(遺族年金をもらっている)を扶養に入れる

    夫婦、子、夫の母で生活しています。 夫の母は64歳、遺族年金を貰っています。 夫の母は以前パートをしていたので健康保険(社会保険)は 退職後に何年か継続できるということで現在は継続の まま払い続けていますが、税金と保険料の支払いが苦しい らしく夫の扶養家族に入れて欲しいという話が出てきました。 遺族年金と一般的な年金との違いがわからないのですが この年金収入の額によっては扶養家族に出来ないなど 年収の制限などありますか? 給与収入 所得38万円(103万円以下) 健康保険の 年収130万円以下 どちらも年金の額にも影響されるのでしょうか? 夫の扶養に入れることは出来ますか? 扶養家族に入れた場合のメリットデメリットを教えてください。

  • 遺族年金について

    夫(62歳)と妻(61歳)が息子の保険証の扶養家族に入っています。 夫が障害年金を受給できるようになったのですが、もし夫が亡くなった場合、 妻は遺族年金を受給できるのでしょうか? 遺族年金を受給するには、夫との生計維持関係が必要と言われたもので。 夫と妻とも実際は息子の扶養家族として保険証上は認定されています。 遺族年金を受給するためには、息子から扶養家族を外れておいた方が いいのでしょうか?

  • 遺族年金について

    今年の9月に主人が他界しました。主人はで厚生年金に加入していたので、遺族年金をもらえるときき、社会保険事務所に手続きに行ったところ、申請はできないと言われました。 実は、8月に私は離婚調停の申し立てをし、子供2人を連れて実家に戻ってきていたのです。そのときに住所も移しました。その約1ヵ月後に主人は自殺してしまったのです。 社会保険事務所の人が言うには、そのような理由で別居していたのであれば申請はできないということでした。しかし、遺族年金というのは子供ももらう権利があるのですよね?すでに離婚している場合でも、元の夫が亡くなったら子供たちは遺族年金をもらえるときいたのですが・・・ 私の場合はどうなのでしょうか?なんかおかしとおもうのですが。年金制度ってこんなものなんですか?

  • 遺族年金

    夫が障害者であり、障害基礎年金を受給しています。 仕事が出来ない身でもあるので私の社会保険の扶養として加入しており、幼い子供も扶養として加入しています。 万が一主人が他界してしまった場合遺族年金は支払われるのでしょうか?

  • 遺族年金

    遺族年金を年間140万受給している51歳の母親がいます。会社で年末調整をするのですが ●私の扶養親族となりますよね? ●生命保険料控除についてなのですが・・・  契約者が母親です。支払っているのは私です。私の保険料控除申告書で申告できますよね? ●社会保険についてなのですが・・・  私は会社で社会保険に加入しています。母親は60 歳未満で年間140万円遺族年金を受給していると の事で、被扶養者にはなれず国民健康保険に加入し ています。  母親の国民健康保険料も私が支払っています。私の  保険料控除申告書で申告できますよね? 常識範囲の質問かもしれませんがはっきりと確信したいので、よろしくお願いします。

  • 遺族年金と扶養家族

    昨年の秋に夫が亡くなり、遺族年金受給が始まりました。ずっとパートで事務の仕事をしていてそれだけの年収は120万程度です。社会人の息子が一人おりまして、これまでは別居していましたが、息子の転勤を機に4月から同居する予定です。私はこれまで通り、パートを続けたいと思っていますが、遺族年金(1か月12万円程度)を受給して、120万程度の年収があると息子の扶養家族に入ることや、社会健康保険に入ることは無理でしょうか?もしご存知の方がいらっしゃったら手続き方法や揃えないといけない書類は何があるのか教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。

  • 遺族年金

     現在18歳未満の子供2人と妻と生活しており妻はパート勤めをしており、会社の社会保険に加入しており子供も妻の扶養に入っています。私は妻の扶養には入っていない状態で現在障害者年金を受給中でありますが、もし私が他界した場合遺族年金は支払われるのでしょうか? 末の子供が18歳に到達した時点で妻に支払われる何か年金制度みたいなものはありますでしょうか?

  • 遺族年金と扶養について

    3年前に父親が死去、遺族年金を受給している母親53歳(同居)の社会保険での扶養認定について質問させていただきます。 遺族年金の支給額は年144万円であり、私(29歳男正社員)の勤務先の健康保険組合では年収130万円超は扶養の対象外となってしまうため、扶養申請しましたが却下されてしまいました。 (市役所の所得証明を提出) その為、国民健康保険に加入、さらに国民年金の支払いもあるので、 実所得はかなり削減されてしまい、さらに長期に渡り病院にもかかっているため、遺族年金のみでは、単独としての生活は不可能な状態です。 実質、同居し扶養している状態なのですが、この場合、母親自身が確定申告することなどで所得証明に提示される所得金額を認定金額より小さく、更に自分の社会保険に加入させることはできないのでしょうか。 国民保険料、年金が高く、遺族年金の金額を下げてもらい、扶養に入った方がよっぽど良い状態なのですが、何か術はないのでしょうか。 いろいろネットの情報から調査してみましたが、同じケースがなかなか見つからず、わからない為、知識をお持ちの方にご教唆いただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。