• 締切済み

ピンホールとブローホール

はんだ接合部のピンホールとブローホールの発生メカニズムについて教えて下さい。 また、両者の見分けはどうするのですか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

過去に同様の質問がありました。 「ブローホールについて教えてください」 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=583515 参考にどうぞ。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=583515
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

ピンホールはその名の通りです。 発生メカニズムは解りません。 ブローホールはスルーホールランド周辺に細かなハンダボールが飛散していたり、破裂した痕跡を残し、陥没ています。 ブローホールの主原因は、基板に含まれる水分や、基板の保管場所の湿度によります。 120℃で30~60分程度ベーキングすると激減します。

関連するQ&A

  • チップコンデンサーのフィレットにブローホールが発…

    チップコンデンサーのフィレットにブローホールが発生し困ってます わたしの職場はN2半田槽、共昌半田で基板の半田付けをしてます。 チップコンデンサーのフィレット部に小さいブローホールのような のが発生し困ってます。半田槽の条件はプリヒート温度80℃ コンベアースピード1.0 半田槽温度235度です。 また部品のリードに半田がなじまず穴あきが発生しこれも困っております。 具体的な対策ご指導ください。

  • ブローホールについて教えてください

    半田に発生するブローホールについて、発生の原理やメカニズムについて教えてください。

  • 亜鉛ダイカストのピンホール

    亜鉛ダイカスト製品(クロムメッキ)を受注しているのですが、 メッキ後、表面上に凹(ヘコみ)が出てしまいます→ピンホールだとおもうのですが。  外観部品の為、客先からは凹は無きことと言われていますが、 亜鉛ダイカスト製造上どうしてもでるものだと聞きました、 品質が厳しすぎる為、ピンホール発生のメカニズムを詳しく説明して、客先に納得してもらいたいのですが・・・。 ご指導いただけないでしょうか?

  • はんだ ボイドの影響について

    導電目的で銅線材同士をはんだ付した際に、”ボイド”が多く発生する程はんだ接合部の 1)電気抵抗が高くなる 2)熱伝導を阻害する 3)強度抵抗が下がる と言われておりますが、それぞれのメカニズムがよく理解できません。 2)は空気の断熱効果、3)は接触面積の低下によるものかと推察しますが、 特に1)の理由については見当つきかねております。 ご存知の方おられましたら、是非ご教示をお願いしたく。宜しくお願い致します。

  • カニゼンメッキ上に発生する錆の原因

    カニゼンメッキ上に錆が発生しますが、このメカニズムを知りたいと思っています。ピンホールが原因で発生していることは現在分かっていますが、ピンホールがなくても錆びるとの話も聞きました。実際、そういうことがあるのでしょうか?もし、ある場合、そのメカニズムが知りたいと思っています。

  • はんだづけ ボイド(ブローホール)対策について

    基板材FR-4、サイズ40x100xt1.6、スルーホールΦ2.0(はんだレベラ)の基板において、後付コネクタのはんだづけ(ロボットによる引きはんだ)を行っていますが、ブローホールが発生して困っています。 (はんだは共晶はんだです。) 夏場にかけて、発生率が高くなっていることもあり、基板の吸湿が影響していると推測しているのですが、(効果の高い)対策に悩んでいます。 ブローホールの原因が、基板の吸湿の場合、(吸湿の度合いにもよると思いますが)基板を除湿する良い方法・条件等についてアドバイスがありましたら、お願いします。 また、仮に吸湿した基板でも、ブローホールが発生しないようなはんだづけ方法は、どのようなものがあるのでしょうか? 発生率なのですが、現状5%程度となっており、2%以下に抑えたいと思っています。発生率として凄く高いわけではないので、あまり大掛かりな対策は取れません。 実際にはんだづけをロボットで行われている方で、このようなボイドを含めたはんだづけ不良について、歩留(ロボットにて発生する1次歩留)はどの位で実施されていますでしょうか?(手はんだで修正されている場合、修正率はどれ位なのでしょうか?)

  • 金メッキの実装後の変色現象

    私は電子部品の製造業を行っている者ですが、先日SMT実装品(はんだ付け部金メッキ)を250℃~260℃ピーク値のリフローで実装したところ、金メッキのはんだと接合する箇所が赤茶っぽく変色していました。 金メッキ単体、はんだ単体では変色していません。金メッキ上のはんだと接合する箇所のみ変色していました。 この変色現象の要因、メカニズムをご存知の方、おりましたら教えてください。

  • 粉体塗装のピンホール不良

    質問致します。 ポリエステル粉体塗装のピンホールで苦戦しています。 鋼線を格子状に組み、各々の交点をスポット溶接、その後ポリエステル粉体塗装をするパネル状の部品です。 この溶接部分にピンホールが発生、鋼線の素地が見える物も発生しています。 どなたか、知見のある方にお尋ねしますが、要因として考えられる事、対策案などご教示いただけませんでしょうか? 前処理条件や焼付条件など、いろいろ調べたんですが、具体的にどうすれば改善するのか、勉強不足で苦戦しています。 よろしくお願い致します。

  • 硬質クロムめっきのピンホール発生原因

    いつもお世話になっております。 鉄鋼材料に硬質クロムめっきを施工しているのですが、微小なピンホール(φ10μm程度)が発生して困っております。この原因として、めっき前の研磨で母材表面に砥粒(Sic,Al2O3)が埋没していることが考えられます。埋没砥粒によりピンホールが発生したご経験がある方はございませんか?また、埋没した砥粒を除去する方法がありましたら、ご教授お願い致します。

  • ざく巣の語源と発生のメカニズム

    アルミ鋳造用語で「ざく巣」がありますが その語源は何でしょうか?意味は多孔質の巣でわかるのですが なぜ「ざく」なのか? また発生メカニズムもわかりません ・ブローホール直前の状態 ・最終凝固部に生じる  と書いてある文献もあるのですが、なぜ最終凝固部は多孔質の穴を生じるのか不明です。 自分自身 アルミ鋳造とは縁が無いもので、まったくわからないので どなたか分かり易く説明をしてください。