条件分岐によってuseやrequireをする方法

このQ&Aのポイント
  • 条件分岐を使用して、特定の条件を満たした場合にuseやrequireを実行する方法を教えてください。
  • 例えば、Perlのバージョンを判別し、条件によって特定のモジュールを使用するかどうかを分岐させたいです。
  • 具体的には、もともとjPerl環境で作成したプログラムを最新のPerl環境に移行するため、条件分岐を使ってモジュールの読み込みを制御したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

条件分岐によってuseやrequireをする

ある条件を満たすときだけuse(あるいはrequire)をするということはどうしたらできますか。例えば、次のように、perlの版を判別してuseする/しないを分岐したいのですが、ifではできません。目的は、jperl環境で作成したプログラムを最新のperl環境に移行することです。 if ($]=~/^5\.12/){ use encoding 'cp932'; use Encode; use subs qw(length); sub length { CORE::length(encode('cp932',shift)); }    #以下色々な関数を定義する }

noname#226683
noname#226683
  • Perl
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

use がコンパイル時に処理するのに対して require は「そこにきたとき」に処理します. なので, require であれば普通に if で分岐できます. use はそのまま書くと if の条件に関係なく処理するから, #1 のように eval するくらいだと思います. 十分新しい Perl なら if ってプラグマがあるんだけど, jperl にはないと思う. ところで, この length ってあってる? なんか decode っぽい気がするんだけど.... あと, 本当ならこんな小手先の対応でお茶を濁すんじゃなくって, きちんと書き直す方がいいんだよね.

noname#226683
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。細かくなるので省略しますが、色々と問題があり、たしかに書き直した方が早そうです。

その他の回答 (1)

  • t-okura
  • ベストアンサー率75% (253/335)
回答No.1

eval を使うのはどうでしょうか。 if ($]=~/^5\.12/){ eval qq{ use encoding 'cp932'; use Encode; use subs qw(length); sub length { CORE::length(encode('cp932',shift)); }; }; die $@ if ($@); } ところで、$] は 5.12 でよいのでしょうか。 perl 5.14.1 だと $] は 5.014001 でした。

noname#226683
質問者

お礼

失礼しました。qqを見落としていました。

noname#226683
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。ご指摘のとおり版の数字は間違っていました。 この方式ですと、jperl 環境では(つまりifが偽になる場合)、Encodeなどのモジュールが存在しないため、プリコンパイルの段階でエラーになるようです。

関連するQ&A

  • use文を分岐させる方法?

    Perl5.6とPerl5.8の環境でスクリプトを書いているのですが、perl5.8では use encoding "shiftjis"; はエラーなく動作しますが、Perl5.6ではだめです。 同じソースでそれぞれによって動作を変えたいのですが、useはif文で分岐をかけても実行されるので、 同じソースで処理を分ける他の方法はあるのでしょうか? × if($] >= '5.008001'){ use encoding "shiftjis"; }

    • ベストアンサー
    • Perl
  • requireしたライブラリにuseを記入

    メール送信のプログラムを作っています。 本体のプログラムmain.cgiから、 メール送信用のサブルーチンを記入した、 email.plというのを require 'email.pl'; とメール送信が必要な場合だけ読み込んでいます。 この email.plに use Encode; や use Jcode; のようにuse文を記入するのは、 Perlの作法としては適切なのでしょうか。 それともuse文はmain.cgiに記入するのが適切なのでしょうか。 email.plにuse文を記入しても動きますし、 main.cgiにuse文を記入した場合とベンチマークを比べたりしましたが あまり変わらないのですが、 useはコンパイルしたときに実行されるので、 実行のときに読み込まれるrequireしたライブラリに記入していいのか不安なのです。 私としては必要なときだけ読み込みたいので、 email.plにuse文を記入したいのですが。 どうぞよろしくお願いします。

  • Perlバージョン違いと use encoding;

    Perl 5.6とPerl 5.8の両方を使っています。 use encoding 'utf8';を 5.6で使うとエラーになるので バージョンを調べて条件分岐を行おうとしていますが、 use はどこに書いても実行される?ので、エラーが回避できません。 何か良い方法はあるのでしょうか? use encoding 'utf'; $|=1; print "Version=$]\n"; use utf8; if($] >= 5.008001){ print "*** PASS ***\n"; use encoding 'utf8'; }

    • ベストアンサー
    • Perl
  • perlの日本語文字コードはどうすべき?

    perlで細かいことを理解できないままに呪文のように頭に require 'cgi-lib.pl'; require 'jcode.pl'; を使っていました。 そのうち文字化けなどの問題も出て、いろいろ調べたり質問したりして、jcode.plは古いからJcode.pmを使いなさいと指摘を受けたので、 require 'cgi-lib.pl'; require 'Jcode.pm'; と呪文変更を行いましたが、これについての使い方を理解せぬうちに、use Encode qw(from_to encode);としなさいと指摘を受け、 require 'cgi-lib.pl'; use Encode qw(from_to encode); と変えて使っていました。 ところが、このパターンを使っていたところ、GETでのデータの受渡がうまくできない(internal server error)となることに気づきました。 2つ目のパターンでも同じでした local($key,$val); undef(%in); &ReadParse; my($method) = $ENV{'REQUEST_METHOD'}; if ($method eq "GET"){ $QUERY_DATA = $ENV{'QUERY_STRING'}; }elsif ($method eq 'POST'){ read(STDIN, $QUERY_DATA, $ENV{'CONTENT_LENGTH'}); }else{ &error; } データの受信はこのようにはじめています。 そもそもJcode.pmやuse Encode qw(from_to encode);というのはjcode.plに変わる日本語変換のパッケージなのでしょうか? また、 require 'cgi-lib.pl'; require 'jcode.pl'; use Encode qw(from_to encode); とするとGETでの受渡も問題なかったのですが、2つを混在させても問題ないのでしょうか? というのも、メール送信で文字変換させるときに sub jis{ my $msg = $_[0]; Encode::from_to($msg, "shiftjis", "iso-2022-jp"); return $msg; } としているので、use Encode qw(from_to encode);がないとEncode::from_to()が使えないのかなと想像し2つをセットで使用しています。(冒頭でuse Encode qw(from_to encode)を宣言し、変換部分でEncode::from_to()を使用) jcode.pl、Jcode.pm、use Encode qw(from_to encode)、Encode::from_to()の関係について教えてください。 もちろん自分でもネットで調べてみましたが、思うように解説してあるところが見つからず困っています。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • {ブロック}の外でのみ use utf8; したいのだが・・・

    連投申し訳ありません。 「まるごとPerl」(2006年9月、インプレス刊)という本の「まるごとEncode」という記事に従ってEncodeの勉強をしています。 原記事は UNIX(というか端末コードをUTF-8に出来る環境)ですが、それをWindowsに移植しようとして苦労しています。 #! perl # list3 -- UTF-8モードとバイトモードの切り替え #      インデントを表現するために全角空白を使っています use strict; use warnings; binmode STDOUT, ':encoding(cp932)'; # 追加 # ブロックの外側ではUTF-8文字単位で解釈される use utf8; {  # ブロックの外側ではバイトモードが強制される  use bytes;  my $text = '漢字、カタカナ、ひらがなの混じったtext';  print Encode::decode('UTF-8', substr($text, 9, 12)); # カタカナと表示されたい } my $text = '漢字、カタカナ、ひらがなの混じったtext'; print substr($text, 3, 4); # カタカナと表示されたい __END__ というプログラムを実行すると C:\>list3.pl カタカナカタカナ と表示されてほしいのですが、 C:\>list3.pl Cannot decode string with wide characters at C:/strawberry/perl/lib/Encode.pm li ne 174. と表示されます。 use utf8 を後ろにズラして #! perl # list3 -- UTF-8モードとバイトモードの切り替え #      インデントを表現するために全角空白を使っています use strict; use warnings; binmode STDOUT, ':encoding(cp932)'; # 追加 {  # ブロックの外側ではバイトモードが強制される  use bytes;  my $text = '漢字、カタカナ、ひらがなの混じったtext';  print Encode::decode('UTF-8', substr($text, 9, 12)); # カタカナと表示されたい } # ブロックの外側ではUTF-8文字単位で解釈される use utf8; # 移動 my $text = '漢字、カタカナ、ひらがなの混じったtext'; print substr($text, 3, 4); # カタカナと表示されたい __END__ とするとうまく動いて C:\>list3.pl カタカナカタカナ と表示されます。 #! perl # list3 -- UTF-8モードとバイトモードの切り替え #      インデントを表現するために全角空白を使っています use strict; use warnings; binmode STDOUT, ':encoding(cp932)'; # 追加 # ブロックの外側ではUTF-8文字単位で解釈される use utf8; my $text = '漢字、カタカナ、ひらがなの混じったtext'; # 移動 print substr($text, 3, 4); # カタカナと表示されたい # 移動 {  # ブロックの外側ではバイトモードが強制される  use bytes;  my $text = '漢字、カタカナ、ひらがなの混じったtext';  print Encode::decode('UTF-8', substr($text, 9, 12)); # カタカナと表示されたい } __END__ のようにするとやはり最初と同じエラーになりますが、 #! perl # list3 -- UTF-8モードとバイトモードの切り替え #      インデントを表現するために全角空白を使っています use strict; use warnings; binmode STDOUT, ':encoding(cp932)'; # 追加 # ブロックの外側ではUTF-8文字単位で解釈される use utf8; my $text = '漢字、カタカナ、ひらがなの混じったtext'; # 移動 print substr($text, 3, 4); # カタカナと表示されたい # 移動 no utf8; # 追加 {  # ブロックの外側ではバイトモードが強制される  use bytes;  my $text = '漢字、カタカナ、ひらがなの混じったtext';  print Encode::decode('UTF-8', substr($text, 9, 12)); # カタカナと表示されたい } __END__ だと大丈夫です。 結果として、ブロックの外で use utf8;、中では use bytes; という記事の著者の意図通りに動作しないようで、ブロックの中まで use utf8; が効いているようです・・・。 これは Perl の実装が変わったのでしょうか。 使用しているのは Windows XP Home SP3+Strawberry Perl v5.10.0 です。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • requireの使い方のどこがおかしいのでしょう?

    言語はperlです。 789.cgiから456.plを呼び出したいのですが、シンタックスエラーが出てきます。 789.cgiのrequireに関する行をコメントにしたら実行されるのですが…。 requireを使わずに、サブルーチン自体を789.cgiの中に書き込むことには成功しているのですが、 イマイチrequireを使った呼び出しのコツがわかりません。 どなたかご教授下さい。 以下にスクリプトを示しておきます。 よろしくお願いします。 *****以下789.cgi***** #!/usr/local/bin/perl use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser); require "456.pl"; $a=12; $b=15; $d="xxxxxxxx"; $d=&plus(); print "content-type:text/html\n\n"; print <<"HTML_HTML"; <html> <head> <title> ヒアドキュメント </title> <body> ***** <br> $d <br> ***** <br> $a <br> ***** <br> $b <br> ***** </body> </html> HTML_HTML ***********以下456.pl************ sub plus { my $a=10; my $b=10; $c=$a+$b; return $c; }

    • ベストアンサー
    • CGI
  • Encodeについて

    いつもお世話になっております。 下記の構文で分からないところがございます。 use Encode; use Encode::Guess qw/euc-jp shiftjis 7bit-jis/; use Encode qw/decode/; $enc=guess_encoding($x); if(ref $enc){$x=decode($enc->name,$x);} 実はあるテキストに載っていたコードなのですが、解説には 文字データのコードが分からない場合は、Encode::Guessを使います としか書いてありません。 2行目は、文字コードのリストをqwで囲んであると分かりますが 3行目は、なぜdecodeをqwで囲む必要があるのでしょうか。 decodeメソッドを使うと意味だとすると、必要ないように思ってしまい ました。大きな勘違いをしているかもしれません。 最後の2行は、文字コードを推測して、そのあとが分かりません。 いつも初心者質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • Encode と encoding の同時使用で ISO-2022-JP に encode できない

    CentOS を 5.1 から 5.2 にアップデートした頃から PerlCGI からのメール送信が出来なくなって、調べていたら「ISO-2022-JP への encode がおかいぞ問題」に辿り着きました。 以下のコードで、euc-jp が吐かれてしまいます。 #! /usr/bin/perl -w use encoding('UTF8'); use Encode; binmode(STDOUT); my $text = "<全角文字ですよぉ。>"; print encode('ISO-2022-JP', $text), "\n"; 以下のいずれかで正常に jisコードを吐く様になるのですが、こんなものなんでしょうか? 1 「use encoding('UTF8');」 を 「use utf8;」に替える 2 print の直前に "no encoding;" を入れる CentOS 5.1 では多分正常に ISO-2022-JP への変換ができていたのだと思います。 私の使用するバージョンの Cygwin の Perl でも正常です。 問題のある CentOS5.2 と 問題の無い Cygwin版で、関係しそうなバージョンの違いはありません。 CentOS 5.2: Perl 5.008008 Encode 2.12 Encode::JP 2.01 encoding 2.02 Cygwin: CYGWIN_NT-5.1 **** 1.5.25(0.156/4/2) 2008-04-17 12:11 i686 Cygwin Perl 5.008008 Encode 2.12 Encode::JP 2.01 encoding 2.02 できれば、すでに動いているCGIの use encoding('UTF8'); を直す事なく動く様にしたいのです。

  • Perlの文字コード変換についての質問です。

    Perlの文字コード変換についての質問です。 ホームページ全体は、UTF-8で作成されています。 そのため、$qsは、どうも、S-JISのようなので、UTF-8に変換して URLデコードさせたいのですがうまくいきません。 文字化けしないで、UTF-8で作成されたページに表示させたいのですがどうすればよいでしょうか? 宜しくお願い致します。 ------------------------------------ $qs = $ENV{'QUERY_STRING'}; use Encode::Guess qw/ shiftjis /; use Encode qw/ decode /; $enc = guess_encoding ( $qs ); if ( ref $enc ) { $utf8 = decode ( $enc->name , $qs ); } $qs =~ tr/+/ /; $qs =~ s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/pack('H2', $1)/eg; print "$qs";

    • ベストアンサー
    • Perl
  • UTF-8で書かれたHTMLファイルをShift-JISのファイルに変換できない

    #!/usr/bin/perl -w =begin comment OS: Windows XP Perl: Active Perl v5.8.8 スクリプトは「Shift-JIS」で書いています。 日本語処理関係で参考にしているのはもっぱらオライリージャパンの「Spidering Hacks」の付録の翻訳者 による日本語処理の解説です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3716434.html の回答に従い、use encoding 'shiftjis'; から use encoding 'cp932'; へ変更している以外は そこに書かれているやり方に従っていると思います。 UTF-8で書かれたHTMLファイルを「LWP::UserAgent」で取得し、それを Shift-JISコードで出力したいと思い以下のコードを実行したのですが、 以下のエラーが出てしまいました。 Parsing of undecoded UTF-8 will give garbage when decoding entities at C:/usr/local/site/lib/LWP/Protocol.pm line 114. このエラーは何が原因なのでしょうか? =end comment =cut use strict; use LWP 5.64; use Encode; use encoding 'cp932'; # http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3716434.html の回答に従い、'shiftjis'から'cp932'へ変更。 #use encoding 'shiftjis'; binmode(STDERR, ':raw :encoding(shiftjis)'); my $url = "http://www.audiounion.jp/bin/products/used/A0/-/-/"; my $browser = LWP::UserAgent->new; my $response = $browser->get( $url ); die "cannot get $url:", $response->status_line unless $response->is_success; my $content = Encode::decode('utf8', $response->content); print $content;