- ベストアンサー
- すぐに回答を!
指定校推薦で法政…
高三の受験生の女子です 法政文学部(英文科)で上位にいるのと 立教あたり(英語系学部)の下位にいるのでは 就職の面でどちらが良いのでしょうか? 指定校推薦で 法政の文学部を 受けようか迷っています。 ちなみに私の高校に指定校は MARCHで法政(文.経済)、中央(経済)しか 来ていません。 本当は立教あたりに 行きたいのですが浪人は 都合上できないので 決断しかねてます。 今までの模試での 偏差値は英語が64~68 国語64~67 世界史39~42といった感じで 世界史がかなり脚を引っ張っています。 死ぬ気で勉強すれば 立教などもいけるかもしれませんが 受験勉強の時間はほとんど 世界史に割かなければならないし たとえ入れても自分の実力では 着いていけるかさえ不安です。 指定校で法政に受かったら 卒業するまでの間は 英語の勉強をかなり頑張って 学部で上位に入れるように 努力しようと思っています。 でも学校全体としては 立教のほうがいいに決まってますよね。 でも浪人のことなど 色々なメリット、デメリットを考えると 決められません。 どちらがいいのでしょうか… 一度どちらか決断しても 5分後にはまた迷い始めるの繰り返しなので 皆さんの考えを是非参考に させていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 1201AKE
- お礼率77% (7/9)
- 大学受験
- 回答数5
- ありがとう数9
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
法政指定校でしょうね。 MARCH格差はMARCH周辺の学力帯のひとにだけこだわりがあるもののようで、それより上と下に離れるとどうでもいいものです。 「明日の百より今日の五十」という言葉がありますが、「今日の法政指定校」が50だとすれば「明日の立教一般」は今のあなたには100に見えても、実際はせいぜい55か60くらいです。5や10の差を惜しんで一般で立教にも法政にも滑り「明日の30」しかつかめなかったら、逃した魚の大きさを悔やむと思いますよ。ハイリスク・ローリターンだということです。 逆に言えばその覚悟があるなら(上を狙って転落しても精いっぱいの結果だと受け止められるなら)、一般にチャレンジしてもいいということです。
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- ffs_riko
- ベストアンサー率51% (14/27)
法政の指定校誰も取らないとか流す大馬鹿物が多いですが、殆どがデタラメらしいですよ。 そもそもそんなことを学校側が許しているとすると、翌年から指定校は外されてしまうので 確り枠は使うそうです。(現、神奈川県立の上位校の先生が親類なので) 法政枠を使わなければ明治の枠が増えるわけでもなく、学校にしてはメリットなくなるので 学校も生徒も利する部分で指定校を使うのが事実です。 で、スレの内容についてですが、法政の就職は悪くありません。 色々と見てもわかるかと思います。 立教も勿論悪くないですが、立教だから・・・・と言うことは特別ありません。 ネットの風評に流されると損する部分が大きいので この場合は法政でも、良いように思います。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 指定校枠のお話初耳でした! 正確な情報ありがとうございます。 やはりネットの 掲示板などの情報は 間に受けない方がいいですね。 指定校で法政に行き 頑張る事に決めました! ありがとうございました。
- 回答No.3

法政くらい一般で受かってやる!というファイトがあれば、指定校でなくてもいけそうな気がしますけどね。 でも、全落ちしたらどうしよう。もしも受かっても >たとえ入れても自分の実力では着いていけるかさえ不安です。 こんなマイナス思考ばかりするようでは、向いてないかもしれませんね。 心配性の人は指定校で選ぶしかないですよ。 数年前ですが、私も似たり寄ったりの成績で、最後に追い上げて (というか、日本史でしたけど、地歴は9月からはじめましたから) 早慶も受かりましたよ。 国立が第一志望だったから、それまで数学に時間を取られていて、選択科目なんかまだまだでしたよ。 (センターとはいえ、公民は正月休みの一週間しかしてませんし、地学も2週間ほどしかしてません、それでも不思議に7割は越えれるものです) まぁ、何が何でもという「根性」がない人にはお薦めしません。
質問者からのお礼
貴重なご意見ありがとうございます。 指定校を選ぶことに決めました! 担任に校内選考は 100%通ると言われているので 法政で頑張ります! ありがとうこざいました。
- 回答No.2
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6343)
そりゃ法政です。 法政は六大学ですから。 中央や青山は六大学には入ってない。上智も入ってない。学習院も入ってない。 校歌もいい。早慶と法政の校歌が好きです。 法政は高層ビルを立てて市ヶ谷に踏ん張っている。 偉いです。中央なんか静かな環境を求めてわざわざ田舎にキャンパスを移してレベルを却って落とした。青山も同じ。青山なんて場所を強調する名前をつけておきながらキャンパスは田舎なんてそりゃ詐欺だよね。 私が学長なら高層ビルを建てて全員呼び戻します。 一番さんも述べているように法政で決まりでしょう。 迷うことはありません。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます! 法政もいいところが たくさんありますね。 田舎に住んでいるので ネットでの情報収集が 中心になってしまい ネットの中の法政の評判、情報や 偏差値に捕われすぎて 視野が狭くなっていました。 とても参考になりました! ありがとうこざいました。
- 回答No.1
- qawsedr
- ベストアンサー率28% (17/60)
指定校推薦で法政大学に行くのが一番いいでしょう。 就職もマーチ扱いで、たいして変わりませんよ。 そりゃマーチのトップ立教に一般入試で行けるなら、法政よりはいいですが。 就職の扱いは変わりませんよ。マーチ扱い。 世界史の偏差値が40前後と言う時点で 立教を含めマーチの一般入試は難しいでしょう。 日東駒専以上の私大は基本的に合否を素点ではやりません。 つまり、英語と国語で頑張って得点して、苦手世界史をカバーしようなどと言う考えは 通じません。 受験者の得点を標準化し、その3科目の合計点で合否を出すと思いますので 世界史も英・国と同様に偏差値60ぐらいない時点で、一般入試は受かりません。 指定校で法政大学へ進学しましょう。 厳しいこと書いて、ごめんね。 でも世界史偏差値40で一般受験に挑戦し、落ちて浪人するぐらいなら、 指定校で法政大に現役で行く方が賢いと思うからです。
質問者からのお礼
貴重なご意見ありがとうございます。 やはり40では厳しいですよね泣 私的にも色々考えて 法政の指定校の方に 傾いているんですが ネットなどでの法政の評判を 見ていると色々不安に なってしまって 私には十二分な大学なんですが そう思い切れないんです… でも少し背中を押していただいた気がします。 ありがとうございます。 あの、就職では大学内での 成績は関係あるのでしょうか? もし分かれば教えていただきたいです。
関連するQ&A
- 法政大学 指定校推薦
法政大学の経営学部志望です。指定校推薦を受けたいのですが、実際私はあまり成績がよくないため迷っています。MARCHレベルの大学なんて本当に遠い存在なくらいの学力です。評定平均は4.7か8ありますが、模試での成績が本当に悪いです。8月の河合マークは英語51 国語49 数学46 日本史、政経、理科は40前半という結果でした…。 指定校推薦はほぼ合格すると言われていますが、入ってからついていけないのではないかとても不安です。勉強に対するやる気はあるのですが結果が全然付いてきません。志望校を変えるべきか迷っています。でも学びたいことをできるのは法政大学だと思っています。 同じMARCHの指定校推薦を受ける友人は偏差値60を越えています。やっぱり入ってから苦労して続けられなくなってしまうのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 立教か法政か・・・
第一志望が立教なのですが、 最近法政大学もいいなと思ってきました。 立教大学は異文化コミュニケーション学部を目指しており、 法政大学は国際文化学部を目指しています。 学力もまだまだという感じで・・・ なので立教をこの時点で諦めて 法政を主に頑張った方がいいのかな?と 思ってきました。 ちなみにこの前の全統センタープレは 英語筆記170点 リスニング32点 国語79点 世界史44点と 国語と世界史が壊滅的です・・・ なので今国語と世界史をめっちゃ 頑張っています。 赤本にもまだ手をつけていません・・・ なので赤本も法政からやり始めて 立教はあとにまわそうと 思っています。 しかし塾の先生にはまだ諦めずに 立教を第一志望にして頑張れと 言われました。なので どうしたらいいのかわかりません・・・ 学校によって出題傾向が違うので 私的にはここで法政を主にして 頑張ろうと思うのですが、 先生の意見も気になります。 私はどうしたらいいのでしょうか? 諦めずに頑張っているので 世界史も国語も前より点が取れると 思います。このまま立教を目指すか 法政に転換するか迷っています。 何でもいいのでアドバイスを よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 法政大学指定校推薦合格したんですが…
去年12月指定校推薦で法政に合格した高3♂です。 自分の高校は偏差値50~53くらいなのですが、去年から法政法学部から指定校が来ました。今までの指定校といったら武蔵や東洋が最高で法政なんて考えたこともありませんでした。 自分は実力がなく(偏差値50以下)最初から一般受験は考えておらず、指定校で入るために高校の定期考査の勉強しかしてきませんでした。法政の試験問題を見ても全くわかりません。 評定だけは良かったので指定校推薦で合格したのですが。そんな自分が法政なんかに入って果たして無事卒業できるのでしょうか?周りの意見では「自分次第!」とか「普通に講義を受けていれば大丈夫。」などと言うのですがイマイチ信憑性がないのでこのような場に質問してみました。 できることなら、法政大学法学部に在学中またはOBの方、他大学で自分と同じような経験をした方などにアドバイスいただきたいです。かなり悩んでいるのでよろしくお願い致します。 長文ですいません。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 学習院(文)か法政(経)か
こんばんは。つい先日受験を終えたばかりです。 早稲田の第一文学部を受け、もし受かればそこに行きたいと考えていますが、そうでない場合、どこの大学に行くかを迷っています。 法政大学の経済学部経済学科 学習院大学の文学部ドイツ語学科 の二つに受かっています。 法政は多摩キャンパスなのですが、一度も行ったことがないので雰囲気などがよくわかりません。また、私は数学などが苦手なのでちょっと・・・と考えています。しかし会社員の父の話では、経済は将来役に立つ、ということで勧められています。 学習院は実際に下見や受験に行ったので、なんとなくですがこういう雰囲気か、とは思っています。自分には合っているんじゃないかな、と思い、今はどちらかと言えば学習院よりの気持ちです。しかし文学部はあまり就職などには向いていないと学校の先生などに言われました。私は文学部の勉強自体は好きなのですが・・・。 以上の理由でどちらにしようか迷っています。早稲田に受かる確率が少ないだけに切実です。この大学はこうだよ!とか、社会ではこうだよ!みたいな情報がありましたら教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 法政大学ってどんな大学?
こんにちわ。 私は現在法政大学国際文化学部、又は文学部英文学科への受験を考えている高校1年生です。 でも、うちの高校ではよく「法政はレベルが低い」という話をきくんです。(高校のレベルは、マーチへの進学者が一番多いような学校です) 低い、というか、この学校で普通にやってればまぁいけるんじゃない?みたいな・・ 国際文化学部なら法政の中でも高めのレベルかな、とも思うのですが・・ あと、付属校の法政女子や1高、2高もからの進学者についてもあまり良い噂をききません。 でも、よく法政は就職率が良いって話しをききます。 よく、高校で入学時のレベルは低いんだけどみんな真面目に頑張るから進学率は高いってとこありますよね。 法政もそんな感じの大学なのでしょうか。 教えていただければうれしいです;
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 勝手ですが、指定校なので出来るだけ早くお願いします><;;
勝手ですが、指定校なので出来るだけ早くお願いします><;; ★学習院大の文学部(英米、ドイツ語、ブランス語) ★学習院女子大学の国際コミュニケーション ★中央大学の文学部(英文、フランス語、ドイツ語) ★立教大学の文学部(英文、フランス語) ★青山学院大学の文学部(英文、フランス文学) ★明治学院大学の国際学部 ★法政大学の経済学部国際経済学科 上記の大学で長所、短所、雰囲気、就職について、各大学の文学部の差など、ちょっとしたことでも、知っていることがありましたら、何でもいいのでぜひ教えて下さい!!!! よろしくお願いします !
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 法政か浪人か
私の第一志望は国立大なのですが、センターでE判をとってしまい、合格の可能性は低いと思われます。 そんな中私大の合格発表があり、受けた私大(立教.中央.法政)の中で法政大学社会学部だけ受かりました。 そこで、浪人して自分の納得いく大学に入るか、法政に入るか迷っているのです。 社会学部は歴史があり、いいなと思って法政を受けました。 しかしなぜ納得できないのかというと、いざ入学を決めようとよく調べてみた所、社会学部のある多摩キャンパスは、どうしても中心が市ヶ谷キャンパスになってしまうのか、サークルは充実しておらず、学園祭の盛り上がりもイマイチと聞きました。 また、某掲示板では「中学生レベルの英語が読めない学生がいる」「授業態度が悪い」など書かれており不安になってしまいました。大麻事件などもあったそうで… もちろん、浪人したからといって自分の望む大学に入れると言うわけではないということも、どんな大学でも、自分次第で就職が決まるということも分かっています。 しかし、私は大学で勉強やサークルなど、大学生活でしか出来ないことに積極的に取り組み、尊敬できる人達とたくさんふれあい、人間的に成長できたらと思っています。 だから、学校の雰囲気や環境を重視しているのです。 法政大には、そのような環境が整っているのかわかりません。調べたかぎりでは悪い点が目立ちますが、通ってみたら素晴らしい所なのかもしれませんし、浪人していれば…と後悔するかもしれません。 大きな後悔をしたことがあるので、もう後悔したくないんです。 「一度きりの大学生活」充実させたいです。 考えすぎてワケわからなくなりました。法政大についてや、アドバイスをお願いします。 法政大に関する文で不快に思った方、本当に申し訳ありませんでした。
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 指定校で法政に行く事に決めました! 説得力があり、 「明日の百より今日の五十」のお話も その通りだなと思いましたので ベストアンサーにさせていただきます。