• ベストアンサー

登記印紙廃止の理由は何ですか?

2011年4月1日から登記印紙が廃止され ていますが理由は何でしょうか? 不正利用とか明るみに出たのでしょうか。 【2011年10月31日締め切り予定】

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

登記特別会計が2010年度をもって廃止され、一般会計に組み込まれることが決定しているため、2011年4月1日以降は再び収入印紙に統合される。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E8%A8%98%E5%8D%B0%E7%B4%99

kawasemi60
質問者

お礼

ありがとうございます。 登記特別会計の廃止を知りませんでした。 利用者としては収入印紙の方が便利なの にと以前から感じていましたが良く廃止 出来たと感心します。誰の成果何でしょう?

その他の回答 (2)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

収入印紙に移行の意向だったから。

kawasemi60
質問者

お礼

ありがとうございます。 という事は財務省の意向なんでしょうか。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

特別会計について調べましょう。 「母屋でおかゆ、離れですき焼き」

kawasemi60
質問者

お礼

ありがとうございます。 特別会計が理由なんですね。

関連するQ&A

  • 登記印紙の廃止後の対策

    4月1日より登記印紙の廃止され印紙券種変更になります。当分の間手持ちの登記印紙により納付することも可能です。・・とありますが納付額面以上の登記印紙で納めた場合の差額、及び印紙への交換できる方法はありませんか?当分の間とは何時までなのでしょうか?

  • 登記印紙 400円 売りたい

    手元に登記印紙があります。 オークションの際、送料過料だったため出品者が「切手でお返しします」とメモ書きとともに入れてくれました。 でも、調べたら登記印紙って切手と違うんですよね。 使いみちもわかりません。 ネットで調べてみると、400円の登記印紙は特別で、ハズレ?みたいに書いてありました。 登記印紙には「不動産登記制度100年記念」と記載されています。 これ、どこでお金にかえてもらえるのでしょうか? 400円の登記印紙は換金して400円になるのでしょうか?

  • 登記印紙の現金化

    9年前、父の相続手続きに使用するため登記印紙を購入しましたが、其のまま使用せず、今日出てきました、1万チョットなのですが、現金化可能でしょうか?

  • 支店廃止の登記について

    ある会社の経理兼取締役をしています。 以前会社本店を大阪にしており、数年前に東京に本店移転し、 手続きも済みました。その当時は大阪を支店として残し、登記しました。 その後、何年か前に大阪の事務所を閉めたのですが、 うっかり支店廃止の登記を忘れていました。 大阪の区役所から法人市民税の申告書が届き、 支店が残っていることを知ったのです。 現在資金繰りが苦しく、司法書士さんに頼むのは厳しいので、 自分で出来るようなら、廃止の登記をしたいのですが、どのような 書類を揃えたり、手続きを踏めばいいかわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか?お願いします。

  • 不動産登記 この登記をとった理由

    お世話になります。 質問(1) ある登記記録(下記記載)があるのですが、そのような登記をとった住所Aの方の意図がわかりません。登録免許税も多額になると思うのに、なぜ所有権移転請求権仮登記や抵当権を登記したのか、実務的に教えていただきたいです。 なお、所有権移転請求権仮登記は教科書上での知識はありますが、今回登記記録で初めて見たもので、実務ではどのように使われているのかも添えていただければありがたいです。 質問(2) 甲区6番、7番で、同一日付での売買が行われております。転売で利益を儲けたのかなと思います。不動産売買の実務的に、誰が仕組んでいるのかわかりますでしょうか?丁さんが転売したようにみえますが、一覧する限りでは丁、戊とも素人っぽい住所ですので、住所Aさんが丁さんなどを使い(もしくは丁さんと共同し)、中間利益を取ることを企めるものであればその企み方を具体的に教えていただきたいです。 補足:甲区1,2,3,5番、乙区1番の債務者抵当権者の住所が全部同じです。抵当権の債権額が1億円ですが、現在700万程度の田舎の荒れた土地です。当時でも1億円もするとはとても思えません。なお、共同担保目録もありません。 甲区 1 所有権移転 受付平成2年6月15日    平成2年6月14日売買    所有者 住所A (株) 甲 2 所有権移転請求権仮登記  受付平成2年6月15日   (※2番全て下線有)    平成2年6月14日代物弁済予約    権利者 住所A (株) 乙 3 所有権移転 受付平成2年8月22日    平成2年7月13日売買    所有者 住所A (株) 乙 4 2番仮登記抹消 受付平成15年10月28日    平成2年7月13日権利混同 5 所有権移転 受付平成15年10月28日    平成15年10月28日売買     所有者 住所A   丙 6 所有権移転 受付平成17年9月7日    平成17年9月7日売買     所有者 住所B   丁 7 所有権移転 受付平成17年9月7日    平成17年9月7日売買     所有者 住所C   戊 乙区 1 抵当権設定 受付平成2年6月15日    (※1番全て下線有)     平成2年6月14日金銭消費貸借同日設定     債権額1億円 利息年15% 損害金年30%     債務者   住所A  (株)甲     抵当権者  住所B  (株)乙 2 1番抵当権抹消 受付平成15年10月28日     平成2年7月12日権利混同

  • 登記・抵当権設定の日数

    教えてください。 登記と抵当権設定に要する日数を教えて頂きたく思います。 現在、建築中で引渡し予定日が11月末になっています。住宅ローン控除で住財形の18年の残高証明の発行締め切りが12月12日まで必着となっております。これは登記・抵当権(?)の設定が終わり資料を財住金へ到着したのもに限るらしいです。 登記と抵当権設定(?)はハウスメーカーを通し司法書士にやってもらう予定です。 当初は引渡し時期が12月中旬だったためにあきらめていましたが、着工月日が早まった関係で引き渡し月日が早まりました。間に合いそうであれば申請しようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 単価契約書の収入印紙について

    教えてください。 4月1日から3月31日までの1年間の契約期間で、コピー料金の1枚当たりの単価を4円とする契約書を交わす予定です。 この場合はいくらの収入印紙が必要なのでしょうか?

  • 非課税口座廃止

    非課税口座廃止通知書の事で、教えて下さい。 株取引を辞める事にしました。 そこの証券会社でNISA口座もあり、5月27日づけで、非課税口座廃止通知書が届きました。 その事で、以下の回答をお願い致します。1、今年度3月までNISA も使い株取引をしていましたが、廃止したことにより、今までNISA を使い取引をしていた事が、無となり、今年分や昨年度迄の分を年末に確定申告などしなくてはいけないのでしょうか。 2、非課税口座を廃止した日(又は廃止した日の翌年1月1日)の属する勘定設定期間の区分 非課税管理勘定 平成30年1月1日から令和5年12月31日 累計投資勘定 平成30年1月1日から令和19年12月31日 どのような意味でしょうか。 3、 非課税口座を廃止した日の属する年度の、非課税管理勘定又は累積投資勘定への上場株式等の受入の有無 あり どのような意味でしょうか。 宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 不動産登記法 仮登記の本登記

    質問(1) ●1号仮登記が確定的にCに移転している場合 甲区 (1) 保存 A (2) 1号仮登記 B    [    余白    ] (3) 2番仮登記所有権移転の仮登記 C    [    余白    ] この場合、本登記をするには順位(3)が仮登記であるのは順位(2)が仮登記であることが理由であるから、まず順位(2)を本登記にしてから順位(3)を本登記にします。これは、実務ににおいても間違えることはないと思います。今の僕にもこれは分かります。 ●2号仮登記が確定的に移転している場合 甲区 (1) 保存 A (2) 2号仮登記 B    [    余白    ]    (付記1号) 2番所有権移転請求権の移転 C     この場合順位(2)の仮登記を本登記申請するときには、『権利者C、義務者A』となりますが、例えば実務において誤って『権利者B、義務者A』として申請すると、却下されるということで良いのですか?却下されるのだとしたら、どこどこが間違っているので正しい申請人はこうなります、のように登記官は却下の理由等を説明して、正しい登記申請について指示してくれるのですか? まだ試験に受かってもいないのですが、ちょっと疑問に思ったので… 質問(2) ここからが本題となります。 [事例1] ●1号仮登記が『確定的に』Cに移転している場合 甲区 (1) 保存 A (2) 1号仮登記 B ≪7月1日受付≫       [    余白   ] (3) 2番仮登記所有権移転の仮登記 C ≪9月1日受付≫       [    余白   ] (4) 所有権移転 D ≪11月1日受付≫  乙区 (1) 抵当権設定 X ≪6月1日受付≫ (2) 抵当権設定 Y ≪8月1日受付≫ (3) 抵当権設定 Z ≪10月1日受付≫ [事例2] ●2号仮登記が『確定的に』移転している場合 甲区 (1) 保存 A (2) 2号仮登記 B ≪7月1日受付≫    [    余白    ]    (付記1号) 2番所有権移転請求権の移転 C ≪9月1日受付≫ (3) 所有権移転 D ≪11月1日受付≫ 乙区 (1) 抵当権設定 X ≪6月1日受付≫ (2) 抵当権設定 Y ≪8月1日受付≫ (3) 抵当権設定 Z ≪10月1日受付≫ [事例3] ●2号仮登記が『不確定的に』移転している場合 甲区 (1) 保存 A (2) 2号仮登記 B ≪7月1日受付≫    [    余白    ]    (付記1号) 2番所有権移転請求権の移転請求権仮登記 C ≪9月1日受付≫    [    余白    ] (3) 所有権移転 D ≪11月1日受付≫ 乙区 (1) 抵当権設定 X ≪6月1日受付≫ (2) 抵当権設定 Y ≪8月1日受付≫ (3) 抵当権設定 Z ≪10月1日受付≫ 本登記申請する場合、質問(1)においてのように連件で登記するときには登記申請する順番があります。そのように申請する際、それぞれ[事例1、2、3]における利害関係人が誰になるか教えていただきたいのです。 [事例1]について 1件目の申請で順位(2)の仮登記を本登記にする際の利害関係人については、それらの承諾書の添付が要求されるので、添付することにより利害関係人の登記は職権により抹消され、2件目の申請の時点ではそれらの者は登記上に存在しないことになり、それらの承諾書の添付は不要となる??ということで良いのでしょうか? (間違っていたら指摘してください。) [事例2]について これが良く分かりません?? この場合には、登記申請は1件で済みます。その登記は順位(2)の「登記名義人B」の仮登記を本登記にするのですが、登記申請人は『権利者C、義務者A』となり、Bは出てきません。この場合の利害関係人はBに劣後する者となるのか?、Cに劣後する者となるのか?ということです。 [事例3]について これも良く分かりません?? 1件目の申請では順位(2)の(付記1号)を本登記とし、2件目では順位(2)を本登記とします。この場合のそれぞれの登記申請における利害関係人はどうなるのでしょうか? 非常に長い質問で申し訳ございません。なんとか質問の意図を分かっていただきたくてこうなってしまいました。ここまで読んでくださった方、どうぞご回答くださいませ。よろしくお願いします。

  • 工事注文請書に貼る印紙

    平成26年2月20日発行の注文書です。 発注金額は5700万円。 担当者が送り返すのを忘れていたらしく、先方から催促の 電話があったので送っておいてほしいと渡されました。 請書には3月までの印紙税が適用されると思い、上司に 4万5千円分の印紙を請求しました。 ところが上司は、作成日時点の印紙税でいいだろうと言い 3万円の印紙しかくれませんでした。 日付欄は、こちらで記入できるよう空欄になっていますが 欄外には「注文書発行日H26.2.20」と記載されております。 3月末までの印紙税なのか、4月1日以降の印紙税なのか どちらを適用すれば良いかご教示下さい。 よろしくお願い致します。