• ベストアンサー

税金免除

こんにちは。 最近義父が事故の後遺症で身体障害1級になりました。 義父は現在は入院中ですが、義母と旦那と私と娘で同居中です。 身体障害者とその同居家族は税金が免除になるみたいな事を聞いた事があるのですが、旦那の税金も免除になるのでしょうか? 私と娘は旦那の扶養です。 世帯分離はしておらず、住民票の世帯主は義父になっています。 もし、旦那の税金も免除になるならその浮いたお金で義父が乗れるように福祉車両を私達で買ってあげようと思っています。 分かる方いたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

所得税の計算の上では「障害者控除」があります。 これは本人が申告する所得の上で控除を受けることができます。対象は国税である申告所得税と地方税である住民税です。 本人に収入がすくなく、誰かの控除対象親族になってる場合があります。 息子が親を扶養にいれてるという場合です。この場合には扶養控除+障害者控除を息子が受けることができます。 自動車税の関係では障害者が使用する車は免税です。 「身体障害者とその同居家族は税金が免除になるみたいな事を聞いた」とのこと。 その説明をされた方自体が免税と所得控除という区分ができてない方だと思います。 障害者自身にかかる税金が「免除」というのと、障害者なので所得の計算上「障害者控除が受けられる」というのとは、全く別物だと思ってください。 本人が障害者、障害者を控除対象親族にしてるかたは年間○○万円の所得控除を受けられるという制度があります。 つまり○○万円以上の所得に対しては課税対象になるわけで、全額を免除という制度ではありません。 具体的には旦那様が障害者の父を控除対象親族とすれば、「障害者控除」が受けられますので、所得税も住民税も安くなります。 その結果収める税金が「ゼロ」になる可能性もありますが、この場合は計算結果が「ゼロ」となってるだけで、免除されてるわけではありません。 免除(自動車税の障害者免除)では、いくらを免除するというのではなく、金額に関わらず全額免除です。 税金の計算をする土俵の上に乗らなくてもよいのが「免除」、土俵の上に乗ったけど、控除があって税金が出ないという場合もあります。 後者は免除とはいいません。 ちょと面倒ですけど「免除」と「障害者控除を受けられる」とは違うということです。 「家に障害者がいるので、税金を払わなくてもよい」という者もあるでしょうが、正確性には乏しいです。 正確には、障害者がいるので税金免除になってるのか、元々所得税がかからない程度の所得だからかからないかは、個別に見ないとわからないのです。 なお障害者が利用する車の自動車取得税は免税、自動車税も免税です。購入時には誰がお金を払う場合でも「障害者の名義」にする必要があります。この点は車屋さんが良く知ってますから、大丈夫です。

himeko2010
質問者

お礼

分かりやすく説明して頂きありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.2

あんまり詳しくは覚えていないのですが、 免除ではなく控除ですね。 なので、全額免除とかになるわけではないです。 それと、納税者本人が身体障害者認定を受けているわけではないので、扶養控除の 対象になるかどうかというところですが、これは生計を一つにしていることが判断 基準になります。 同居していても、生計が別だと扶養家族としてみなされなくなりますので 税金控除の対象にならなくなります。 この辺は、住所のある自治体での判断もいろいろとありますので 一度、役所に問い合わせしたほうがよいかと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>身体障害者とその同居家族は税金が免除になるみたいな… 何の税金が免除されるとお考えですか。 身障者本人に納めるべき「所得税」や「住民税 (市県民税)」がある場合は、「障害者控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1160.htm が適用されて、若干安くはなりますが、丸ごと免除などというありがたい話はありません。 身障者本人に納めるべき「所得税」や「住民税 (市県民税)」がなく、子その他親族誰かの控除対象扶養者になっている場合は、子その他親族誰かに「障害者控除」が適用されます。 >旦那の税金も免除になるのでしょうか… 身障者本人でも丸ごと免除になるわけではないのに、家族まで免除などあり得ません。 日本の国にそんな有り余ったお金はありません。 >浮いたお金で義父が乗れるように福祉車両を私達で買ってあげようと… 障害者控除による節税分を、ウン十年貯めておけば買えなくはないでしょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 世帯主を誰にすべきか また扶養家族などの税法上との関連

    世帯主を誰にすべきか また扶養家族などの税法上との関連 現在鹿児島に住んでいる73歳の義理の父と72歳の義母が東京で48歳の義兄と同居します。 ちなみに、義父は要介護3級の認定している障害者で、国民年金を義母も同様ですが受給しています。 義兄はサラリーマンです。 まず、世帯主をどうするのか?迷っています。たいした金額ではないのですが、NHKの受信料の半額免除を受けたいと考えているのですが、障害者が世帯主である必要があり、義父を世帯主にしたいと考えていますが、サラリーマンの義兄と同居するのに義父が世帯主として認めれるでしょうか? 無理なら「世帯分離」すれば良いのでしょうか? 世帯分離をした場合、この様な場合のデメリットは何かあるのでしょうか? また、世帯主の話とは別に、義理の両親を義兄の扶養家族にした方が税法上のメリットがあるのではないかと思うのですが、世帯主を義父にした場合や世帯分離をした場合、税法上の適用で扶養家族と見なされないなどのデメリットなどはあるのでしょうか? この様な状況でのベストの対応についてお教え頂ければ幸いです。

  • 世帯主の税金

    会社の住宅手当で、世帯主と準世帯主(二世代住宅に同居)とで金額を変えるそうです。現在は親が世帯主なので、世帯分離しようと思いましたが、世帯主には税金がかかると聞きました。 世帯主になる事で、税金等の支払いは、どれくらい増すのでしょうか? 私の年収は650万円として、お答え願います。

  • 同居の世帯分離

    いつもお世話になっております! 世帯分離について質問です。 旦那の家族私から見たら(義祖母、義父、義母、姉、弟)と私達(旦那、私、赤ちゃん)で同居中です。 私と旦那と赤ちゃんと義祖母は国保加入。 それ意外は自営業の義父の健康保険(会社の)に加入。 同居中で何も言われてなく生活費、家賃など家にお金はいれてません。 今は赤ちゃんが生まれて旦那側家族は嬉しいのか出て行けという感じではないのですが、目安として1歳前後には自立したいです。 家にお金を入れていなくても他の支払いなどでいっぱいいっぱいで実際貯金が赤ちゃんが産まれてからできていない状態です。 今世帯主が義父の為、役場に聞いたら世帯分離をしたら旦那の収入なら免除可能だと言われました。(収入は旦那のみ) 生計別ではないのに世帯分離できますか?またできたら何が変わるのでしょうか? できるだけ節約したりしているのですが赤ちゃんの学資保険などもまだなので詳しい方ご意見よろしくお願いいたします。

  • 世帯分離できない

    義母と完全同居しています。 生計は別ですが、役所で完全同居している場合、(他人の苗字など明らかに居候なら別ですが)世帯分離はできないと言われました。 本当に世帯分離できないのでしょうか? また、良い方法があれば教えていただきたく思います。 現状としては、 ・義母・旦那・私(嫁)で住んでいる(もうすぐ子供も生まれます) ・義父は別居しているが住民票はこちらに残したままで世帯主になっている ・↑上記の理由から私の分の国民健康保険料は義母に渡しているにも関わらず確定申告できない ・↑上記の理由から恐らく児童手当の所得制限にひっかかる(旦那の収入だけなら貰えると思います) ・現在、義父・義母は働いているが収入を知らない(私が管理しているのは旦那の分だけです) ※別居していて住民票を移していないのは違法だと思いますが、家の名義が義父になっておりローンを組んでいたことから移していないみたいです。

  • 健康保険について

    ご質問させていただきます。 国民健康保険の請求は世帯主に来るとの事ですが、現在私が世帯主になっており、義父と同居しております。その義父分の保険料が世帯主である私に請求がきました。 もし世帯分離にして世帯主を義父と私にすると、直接義父に請求が行くようになるのでしょうか? あるいは、分離しても両世帯主に請求がくるのでしょうか? どなたかご教示ください。

  • 変な質問ですが、教えて下さい

    色々調べてみたのですが、混乱してきたので、簡潔・明瞭なご回答をいただけると嬉しく思います。 ・扶養控除と配偶者控除は何が違うのですか? ・控除の申告書には世帯主の欄がありますが、何故ですか? ・完全同居で親と暮らしていて親が世帯主でも、子の妻は子の税金の控除になりますか?(控除は世帯主?) 我が家は、長年別居している義父が世帯主です。 義母と同居していますが、生計は別です(家賃として一部お金を渡していますが)。 以前、私(子の妻)の国民健康保険が義父と合算できてしまい、義母に支払ったのですが、私の方での確定申告に使えませんでした。同居だと世帯分離もできないそうです。 この状態だと税金、申告面で今後困ることが出てくると思いますか? 子供(子の子)にも書類や年収で問題が出てくるでしょうか?

  • 国民年金 免除

    こんにちは。 今、5年別居しています。 住所も、別々で、世帯分離をして、私が世帯主になっています。 収入も少ないので、国民年金の免除申請してますが、半額免除にしかならなくて。 健康保険は、自分の収入で違いますが、 なぜ年金は、主人の収入も関係するのでしょうか?  私の年収からすれば、もう少し減免されると思うのですが、、、50万位です。 年間に聞いても、婚姻してる限り、、と言われますが、世帯主も自分ですし、なぜそうなのか分かりません。 離婚届は、書いてもらえずにいます。  社会人の息子と同居してますが、息子の収入も関係するのでしょうか?  詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 被扶養者の国民年金 免除申請時の世帯分離について

    現在、29歳で収入0、親と同居していて親の扶養に入っています 国民年金を免除申請しようと思うのですが、同世帯の親に収入があり、おそらく免除申請が通らないと思うので 世帯分離をしようと思うのですが 親の税金的な扶養控除・自分の保険の扶養状況、その他に影響は出てきますでしょうか? 健康保険は全国健康保険協会の被扶養者です 家は社宅などではなく世帯主の持ち家です

  • NHK受信料免除について教えて下さい。

    現在、精神障害者保健福祉手帳を持っています。家族構成は、父、母、私の三人です。父が受信契約者です。全員が非課税です。 ただ、私は父の世帯から抜けていて、私は自分が世帯主となってます。一つの家に二世帯存在することになります。この場合はですと、手帳所持をしていても、免除は受けられないのでしょうか? 説明が分かりにくいかもしれませんが、お願いいたします。

  • 国民年金の免除申請について

    当方、独身、年金所得の両親と同居です。 国民年金の支払いが困難な場合、免除、猶予制度があるかと思います。 免除制度についてお伺い致します。 免除の申請をするには本人、世帯主、配偶者の所得が一定額以下である事が条件とされています。 私は条件に当てはまりますが、世帯主である父の所得が超えてしまいます。 その場合、私が世態分離をしない限りは申請は出来ないのでしょうか。 また、現在、国民健康保険は父の扶養として加入しており保険料は父の口座から一括で支払いをしています。 世帯分離をした際、国民健康保険の扱いはどうなるのでしょうか。