介護の果てに…実家の祖父の遺産を要求された場合の対応方法

このQ&Aのポイント
  • 実家の祖父が亡くなり、祖父の子供たちから遺産を要求された場合、介護にかかった費用を請求することは可能です。
  • 具体的には、老人ホーム代、入院費、葬式代などの費用が請求対象となります。
  • また、祖父の息子の嫁の介護の人件費も請求可能であり、計算方法は介護サービスの利用料金や労働時間に基づいて算出されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護の果てに・・・請求できる項目について

実家の祖父が亡くなりました。 同居していた父(祖父の息子)は数年前に既に死去、それからは母(祖父の息子の嫁)が全て面倒を見てきました。 祖父には他に実子が2人がいますが(存命)、この2人からは介護や金銭的援助も何もありませんでした。 祖父死去にあたり、この祖父の実子達が、祖父の残した遺産を金銭で要求しています。 祖父の介護には、老人ホーム代、入院費、葬式代もろもろがかかって、実家には金銭的余裕は全く無く、 また事情があり、遺産を売って金銭を得られる事はできません。 この場合、祖父の子供に対し、実家側から祖父の介護にかかった金額を請求する事は可能でしょうか。 可能な場合、どのようなものが請求できるでしょうか。 また、祖父の息子の嫁の介護の人件費も請求できるなら、どのような計算で出すことができるでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6186move
  • ベストアンサー率47% (76/160)
回答No.1

急にフットワークが軽くなる人ってますよね。 何が目当てか,すぐわかります。 質問者さまに同情します。 どうぞ専門家の助けを借りてください。 それが一番です。 私心なく労を尽くされた皆様が報われますように。

関連するQ&A

  • 相続した母に請求できますか?

    祖母の残した遺産(現金)があります。 相続人は母一人です。母は20年前に家を出て(蒸発)その後音信不通となりました。母がいなくなってから祖父母の世話は姉と2人でしてきました。父もまた姉妹2人で面倒を見て送りました。姉は祖父の最期を看取り結核にまでかかりました。 相続人は母だとわかっていますが、一切の面倒を見ず遺産だけを持っていくことに納得が出来ません。 今回の相談は、そんな母に祖父・祖母・父を送るために掛かったお葬式の費用や諸々請求は出来ますか?出来るとすれば何が請求できそれらの妥当な金額はどれぐらいなのかを知りたいです。

  • 遺産の相続権

    先日夫の祖母が他界しました。 その際の遺産の相続権の事でもめております。 以下のような状況ですと、 遺産の相続権はどうなるのでしょうか? 祖父(痴呆症で施設療養中) 祖父の実子(1)(未婚の上他界) 祖父の実子(2)(夫の父。他界)・その妻 祖父の実子(3)(婿養子に行き違う姓を名乗っている)・その妻 夫 夫の弟 祖父の実子(3)の子供4人 今存命なのはこのメンバーです。 これから、祖父が亡くなった後お墓の面倒を見ていくのは私達夫婦です。 この場合どのような遺産分配の権利が発生するのでしょうか? まだ祖父が存命なので、全額祖父に権利が発生するのでしょうか?

  • 後妻名義にした財産の行方、父はその後死亡。

    後妻が亡くなり、一年後に実父が亡くなりました。生前、父の財産は後妻名義にしていたことが死後わかりました。先妻は後妻よりも早く死亡。後妻には養女がいました。遺産相続は、当然養女およびその兄弟のものとなるのでしょうが、この養女は、親の介護はもちろん金銭的な負担は一切しませんでした。その介護や葬式をやったのが父の息子たちだった。金銭的にかなり負担している。それなのに、一円も遺産相続できない。この負担した費用を請求できないのでしょうか。

  • 祖父(母方)の介護をめぐる、親戚との関係。

    皆様に聞いて頂くに当たって、予め家族構成の 説明をさせて頂きます。 ・私(40歳・未婚)、弟(35歳・未婚) …両親は既に他界。 ・母方の家族  祖父(91歳)、祖母(86歳…2年程前に脳梗塞を患い、現在は病院にて寝たきり。) 祖父母の子は  長女(亡母)、長男(64歳・既婚)、次女(62歳・既婚)、三女(60歳・独身)の4人  長男の長男(従弟・37歳)、そのお嫁さん(41歳)、その長女(小2) 以前から要介護な状態となってる祖父に 叔母達(次女・三女)や従弟が再三施設への入居を勧めていますが、 当の祖父はとにかく嫌がって現在も実家で生活しております。 本来であれば私の母がいの一番に祖父の介護をすべきなんですが 既に亡くなっているので、当初は叔母達で協力し合って介護に当たるのかと 思っていたのですが、実際のところ ・長男…若い頃に祖父と喧嘩をして絶縁状態に。同じ市内に居住しているものの     未だに絶縁状態が継続しているので、誰が話をしても望めない。 ・次女…以前3年程実家に戻って祖父母の介護をしていたが、精神的に病んでしまいリタイヤ。     現在は内地の自宅に戻り家族と同居。 ・三女…同じ市内に居住していて、以前は度々実家に通って祖父の介護をしていたが     1年程前に祖父の事で従弟と喧嘩になり、それ以降実家には近づかなくなった。 と、3人とも最終的には介護を放棄。 なので、直系に当たる従弟一家が二年程前より実家に引越し 祖父の介護をしてくれています。 (祖父は家の後継に長男ではなくこの従弟を指名してる程、 従弟を息子のように思っています。) ただ、従弟は仕事で遠方への長期出張が多く 実質的には従弟のお嫁さんが育児・仕事もしながら 一人で祖父の介護をしてくれてる状態なんです。 先日、小2の娘ちゃんに連れられて、実家2階にある 娘ちゃんとお嫁さんのお部屋に初めて入れてもらったんですが、 床一面にお菓子の食べかすや お酒やジュースの空き缶・空き瓶などが 散らかりまくっていて、お嫁さんが介護疲れで荒れている様子が 手に取るように想像できました。 それに、お嫁さんの留守中に従弟の口からも 「介護の事で喧嘩が絶えず、今離婚危機状態にある。」と聞かされました。 夫婦関係については、あくまで当人達の問題なので 私がどうこう言えることではないですが、 話を聞いてあの部屋の荒れ具合を思い出したら 精神的に相当参ってるであろうお嫁さんの事が心配になってきました。 私も(そう頻繁ではないですが)時間にある時に実家に出向いて、 祖父が大好きな手作りの煮物を差し入れたり 祖父が行きたい所に連れていってあげたりしていて、 その際お嫁さんと色々と話したりもしていましたが、 結局は祖父の事ばかりに気を使ってて、 お嫁さんの事をあまり考えてあげてなかった事に 気づかされました。 私は外孫なので、あまり出しゃばるのもどうかという 気持ちもあります。 でも、今のお嫁さんの姿を見ていると 少しでも気持ちが楽になるように 私が何かしてあげなければとも思ってしまいます。 これから私は従弟のお嫁さんにどう接してあげれば 良いのでしょうか? (従弟からは「嫁さんを飲みに連れてって 気分転換させてあげて」と言われていますが…。) それに、祖父の介護に関しても 今後どの程度まで関わってあげたら良いのか…。 これ以上今の状態が続けば、叔母だけでなく お嫁さんまでリタイアしてしまいそうで 本当に心配です。 父方の親戚に相談することも考えましたが 父方には関係のない話ですし、話した時の反応を 想像したら口が裂けても言えそうにありません。 第三者の皆様がこの件に関して素直にどう思われたか、 屈託のない意見をお寄せ頂けると有難いです。

  • 祖父から介護費を。

    近いうち旦那の祖父と同居を予定していますが、わたしには来年3歳になる息子がいます。 祖父との同居を考える前は息子を保育園に入れて、わたしはパートにでるつもりでした そんな時祖父との同居の話が出まして、そこで義父がこんな事を言ってくれました。 (義父は祖父が亡くなった後に私達と同居で、今は別の場所で暮らしています。) 「祖父の食事やら面倒を見てもらえないか。そこで介護代を月10万なり嫁さんに渡す。」ということです。 ちなみに祖父は今のところすこぶる元気です。食事、掃除、洗濯、の面倒のみで良いとのことです。 わたしは義祖父でも家族には変わりないので、もちろんお金なんかはもらわずに面倒を見るつもりでした。(資格もないので大それたことは出来ません) もちろんお金なんて要らないと断ったのですが、 義父は「要は義祖父と同居しなければ子供を保育園に通わせて自由に働けるし、ましてや孫である嫁さんに面倒見てもらうのだし、祖父が了解すれば祖父の口座から引き落としにして嫁さんなり息子の口座にお金を入れたいとの事」でした。 私の旦那は父の意見に賛成しています。。そんな感じで話が進んでいます。 法律的にそんな事出来るのでしょうか?贈与税や、もちろん孫である旦那、ましてや私には相続の権利はないですし。

  • 父が亡くなりました。母の義父の介護について。

    長文になるかもしれませんが、よかったらアドバイスを頂けると幸いです。 父が交通事故で死去しました。 実家には母と父方の祖父が残され、独身の弟が戻る予定です。 私自身は海外に嫁いでおり、これから短期ですが日本に戻る予定です。 父には妹が2人います。 今まで父方の祖父と祖母と同居してきた母は苦労続きで、 経済的にも精神的にもこれ以上祖父の面倒は見られないと2人に話したのですが、 2人とも金銭的な援助にも引取りにも後ろ向きな態度です。 この場合、やはり弁護士を通して話し合ったほうがいいでしょうか。 ちなみに祖父は実家におり、病気ではないのですが痴呆症です。 母は工場でパートで働いているので、仕事を辞める事はできません。 補足情報が必要でしたら、再度投稿させて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 相続放棄と代襲相続権について

    分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 祖父(存命)、父(死亡)、父の息子(存命)、がいると仮定してください。 父が亡くなり、一通りの遺産分割関係の手続きが済みました。 ただ、家族が知らないところで入っていた、 父の携帯電話の請求書(延滞書)が家に届きます。 息子が調べてみたところ、家族に支払い義務はない、ということで、 電話会社に支払う意向はなし、相続も放棄すると伝え、 その手続きを行う予定でいるのですが、 この場合、この相続を放棄することで、 父の死亡で息子に受け継がれている祖父に対する代襲相続権も放棄してしまうことになるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 【遺産相続】「土地はいらない。現金がほしい。」

    今年亡くなった祖父の遺産相続でもめています。アドバイスをいただければ幸いです。 【家族構成】 祖父には子供が3人います。息子1人、娘2人です。 祖父は息子夫婦と同居し、息子夫婦は祖父の宅地、家業を継ぎ、農業をしていました。 【遺産】 祖父名義の現金はほとんど残っていません。 宅地、畑はかなりありますが、とても売れるような代物ではありません。 【遺言】 祖父は、遺言書を残していますが、内容は分かりません。 【娘の希望】 娘2人は、「土地はいらない。現金がほしい」と言っています。 近々、公証役場で相続内容を決めますが、どのように決まるのでしょうか。 娘の希望が通り、売れない畑や宅地を現金に換算して息子が支払わなければならない、ということは起こり得るのでしょうか? 大変恐れ入りますが、回答いただくにあたり、ご回答者がどの程度の法律の知識をお持ちなのかを明記いただけましたら幸いです。(相続経験者、弁護士、etc...) ------------- <追加情報> (1)祖父の息子は、体を壊し、働けなくなったため、農業はほぼ息子の嫁がしていました。 (2)祖父の生活費、介護は、息子の嫁が負担していました。   祖父が意識不明になり、2年ほど入院していましたが、その間は娘たちも月に数回お見舞いに来ていました。 (3)3年前、家業の方で赤字の状態(-150万/年)が2、3年続き、嫁が祖父に相談したところ、祖父の意思で祖父の預金1000万円を嫁名義の口座に移しました。  そのときの祖父は、自分の意思をしっかり表示できる状態でした。 よろしくお願いいたします。

  • 義祖父母の介護について

    24歳夫婦、1歳の娘がいます。旦那は長男です。 今、旦那の実家に同居していますが、義祖父母、義父、義弟と暮らしています。 義父は離婚していて姑はいません。 現在私が食事の世話など全てしています。食費や光熱費は折半です。 この前、義祖父に、そのうち世話になるんだと言われました。 私たちは結婚の条件として、祖父母の介護は義父がやると私の両親と義父の間で約束がありました。 しかし義父は、俺は忙しい。だし、義祖父は息子は一人だから可哀想だ。(いまだに義祖父母からこづかいをもらっていたり、自分で起きられないような人です)と言われ、果てには「長男の嫁なんだから。」と言われ、ちょっと出かけようと思えば「家政婦は出かけるな」と義祖父に言われます…。 義祖父母には可愛がってもらっているし、できる限り恩返しはしたいと思っていますが、介護は私たち夫婦がしなければいけないのでしょうか…。 私は今乳幼児を育てていて、これからもまだ子供を増やしたいと考えています。 義父はまだ仕事をしていますが、義祖父母と義父の世話を私がするのは義務なのでしょうか。 義祖父には、それがイヤなら別に暮らそうと言われましたが、介護などの面倒から逃げるようで、親を見捨てるようで決心がつきません。 私は子育てに手を抜きたくありません。 自由に子育てしたりしたいならやはり家を出るしかないでしょうか。 そして、義父に介護をしてもらう(ヘルパーなどに頼むのも含め)のはワガママでしょうか。 旦那は、今すぐにでも家を出ても良いし、私の実家の婿になるんでも良い。私と娘を守りたいと言ってくれていて、私の返事次第という感じです。 *義祖父80歳、義祖母79歳、一級障害手帳あり、義父52歳、独身、義弟22歳独身、フリーター 意味不明な質問ですみません。 自分も頭の整理がつきません…。

  • 祖父の介護について

    95歳の祖父の介護を、母と二人でしています。 私は26歳です。 大変と言えば大変ですが、なんとかやっています。 私は大丈夫なつもりです。 けれど、やはり「嫁」である母は大変なんです。 ストレスと疲れ・・・。 私はなるべく母のことも考えていますが。 やはり息抜きが必要だと思います。 母は、月に1週間ショートステイに行ってもらって その間、私たちの家でゆっくりしたいと言ってます。 (今は祖父の家に同居です) 先月、祖父は一度ステイに行きました。 思ったよりいい感じだったそうですが。 もう行きたくない、と思っているそうです。 「今月も行かれますか?」 と両親が訊くと。 「しゃあないな・・・」 と涙をこぼしたそうです。 私一人が祖父の介護をして。 母だけ休みに帰れればいいのですが。 私は持病があって、そこまではできません。 嫌がる祖父をステイに行かせたくない。 けれど、母の疲れも癒したい。 どうすればいいかわかりません・・・。