• ベストアンサー

細菌の繁殖を防ぐ

食品添加物は細菌の繁殖などを防ぎます。いくつかわらからないことがあるので質問させてください。 ・防腐剤と保存料はどう違うんですか。 ・酸化と腐敗は無関係と書いてありましたが本当に無関係ですか ・真空パックにはほとんど空気は含まれないんですか ・空気抜く代りに希ガスを入れればいいんですか ・ペットボトルの上に空気ありますがあれで腐敗は起きないんですか。 ・梱包内の酸素が使い果たされればそれ以上腐敗や酸化は起こらないんですか ・冷凍すれば半永久的に細菌は繁殖しないんですか よろしくお願いします

noname#147600
noname#147600

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.2

・防腐剤と保存料はどう違うんですか。 食品用の防腐剤を保存料と呼ぶようです。 ・酸化と腐敗は無関係と書いてありましたが本当に無関係ですか 無関係です。酸化は物質が酸素と結び付く、あるいは電子が奪われる化学反応のことです。 腐敗は微生物によってタンパク質などが分解・変性する反応のうち、人類にとって不利益な反応を言います。 人類にとって有益な腐敗は醗酵という言葉で表現されます。 ・真空パックにはほとんど空気は含まれないんですか 全くゼロではありません。 現実的には完全に空気を無くすことは困難であり、どんな真空パックの容器もほんの少しは空気を通します。ですので、工業的には一定より空気(気圧)が低ければそれを真空と言う言葉で表現します。 基準によって、低真空、高真空などの言葉で表します。低真空より高真空のほうが空気は少ないですね。 食品の真空パックの真空は酸素呼吸をする微生物が酸素呼吸が不可能なくらい極めて空気は少ないことは確かです。 ・空気抜く代りに希ガスを入れればいいんですか 窒素を入れるのが一般的ですが、真空パックよりもコストはかかることもあります。 製品によって真空パックにすればいい場合と窒素ガスを充填する場合のほうがいい場合など様々です。 ・ペットボトルの上に空気ありますがあれで腐敗は起きないんですか。 あれは製品によるかもしれませんが、窒素ガスを入れていると思います。 腐敗は空気ではなくて細菌によって引き起こされますので、殺菌されていれば腐敗は起きません。 ただし、酸素が含まれていれば酸化しますし、有機物質は不安定ですので、時間が立てば劣化します。 ・梱包内の酸素が使い果たされればそれ以上腐敗や酸化は起こらないんですか 細菌がいなければ腐敗は起きません。ただし、細菌がいれば、細菌の中には嫌気性細菌(酸素がなくても生きていける細菌)がいますので嫌気性細菌によって腐敗が起きることがあります。 また、酸化は酸素が結びつくだけでなく、電子が奪われることでも起きるので、酸化作用のある物質があれば酸化は起きます。 また、現実的には食品の梱包に使われてる梱包材は少しずつ空気を通しますので、結局は酸化は起きます。 全く空気を通さない梱包も不可能ではありませんがコストを考えると現実的ではありません。 ・冷凍すれば半永久的に細菌は繁殖しないんですか しません。細菌も生物ですので、低温ですと活動が極端に弱まり、零下であればまず繁殖はしません。 ただし、繁殖しないだけで死にはしません。 温度が上がれば再び繁殖を開始します。 ただし冷凍していても食品は乾燥したり酸化したりと細菌とは無関係の要因で劣化はします。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

・防腐剤と保存料は似たようなものです。保存料は一般的に必ず食品と一緒に食べられてしまいます。 ・酸化と腐敗は本当に無関係です。酸化は菌による変化ではないです。 ・真空パックにはほとんど空気は含まれないです。 ・空気抜く代りに窒素等の希ガスを入れればいいんです。 ・ペットボトルの上に空気あり、普通は腐敗が起きますが、保存料で腐敗を防いでいるものもあります。 ・密閉された梱包内の酸素が使い果たされれば一般的にはそれ以上腐敗や酸化は起こらないですが、酸素が無くても腐敗は進む場合があります。 ・冷凍すれば永久的に細菌は繁殖しません。

関連するQ&A

  • ペットボトル、水筒の細菌について

    一日に2リットルの水を飲むようにしているので、500mlのペットボトルを一日4回使い回して飲む事があります。理由は使い回せば節約になるからぐらいですが。 ただ、少し気になるのは細菌の事です 口をつけたペットボトルは細菌が大量に繁殖し 細菌が繁殖した状態で飲むと、病気になったりするなど。虫歯を気にしている方もいました。 口を付けずにすればいいと思い、検索すると 口を付けなくても空気中の細菌がつく。とあり 一体何が本当なのでしょうか? 水筒なども多くの方が持ち歩いていますが 皆さん病気、虫歯にはなりませんよね? むしろ無関係なような気もします。

  • ウイルス、細菌ってどういう区別なんでしょう?

    日常的にウイルスとか細菌とかいう言葉を聞くのですが、そもそも基本的な意味が分からずどんどん疑問点がふくらんでしまいました。 (1)細菌は単細胞生物と言いますが、ではゾウリムシは細菌なのでしょうか? (2)ウイルスは生物の細胞に入り込みコピーを作り増殖するとはどういう意味ですか?自分のDNAを複製するとありましたが、どうやって複製するんでしょう? (有性生殖のDNA複製なら分かるんです) (3)『ウイルスだから抗生物質は効かない』と言われるのは何故? (4)O157、サルモネラ等、食中毒の原因菌は細菌ですよね? あれは菌が食物を餌に繁殖し、その食物を食べることで菌の毒性が体に害をおよぼすという理解で正しい? (5)菌が繁殖して毒性が多くなった状態を腐敗という理解で正しい? (6)酵母、乳酸菌も細菌で、腐敗も発酵も原理は同じ、ただ細菌が繁殖した結果できたものが毒性物質なら腐敗、おいしい物質(?)なら発酵、という理解で正しい? (7)腐った食物を食べた場合、原因菌は人間の身体内で繁殖を繰り返すのでしょうか?それとも食べた時に取り込んだ毒性物質で体をこわすのでしょうか? (8)コンピュータウイルスはプログラムを破壊するプログラムであって、別にウイルス(=微生物)ではないと思うのですが、何故ウイルスなんでしょう? (9)ウイルスは細胞内でしか生きられない、ウイルスは細胞から細胞に感染するとありましたが、HIV感染なら分かりますけどインフルエンザやSARSは空気感染しますよね?矛盾するように思うのですが… ずっと文系でしたので、系統だてて習った事がないんです。 よろしくお願いします。

  • 窒素ガスについて

    缶製法において蓋を締める工程で蒸気と窒素を混入させます。蒸気は真空度をあげるためにいれますが、窒素は中味液の酸化防腐剤の役割があるようです。 空気(窒素+酸素)に窒素ガスを混入させると酸素が抜けて 酸化防止になる原理を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 煮干しの酸化 保存方法

    普段の食事に出汁として煮干し粉、干しエビを取り入れてきました。 魚に含まれる油は酸化しやすく、健康によくないとのこと。 冷蔵庫保存していた煮干しは袋に5、6匹残っていましたが細かくして 飼っている烏骨鶏にあげました。さて、問題は袋詰め未開封の煮干し粉です。賞味期限はまだ先です。表示は煮干しonly。添加物はありません。酸化防止剤としてのビタミンEもビタミンCも入っていません。 2,3センチ角くらいの脱酸素剤「エージレス」が一緒に封入されています。 これを開封すれば空気に触れることで一気に酸化が進むのでしょう。 考えた対策は以下の3つですが、煮干し粉の酸化を防ぐという意味で3つとも有効でしょうか? また(2)(3)は冷蔵庫保存で何日持ちそうでしょうか? (1)小袋にに小分けし、脱酸素剤「エージレス」と一緒に「真空ぱっくん」で空気抜きして封じ。冷凍保存。 (2)酸化しにくいというオリーブオイル に 漬けて、小びんに詰め、冷蔵保存。(煮物に使用) (3)1回分を味噌でくるんで団子にし、ラップで包む。冷蔵または冷凍保存。(味噌汁等に活用)

  • 酸素液は目に点眼してもいいんですか?(’’

    コンタクトしてて、目が酸素不足になるので、酸素液を目に点眼しようとおもっているのですが、やめといたほうがいいでしょうか?>< この酸素水は、添加物(防腐剤とか)つかってないそうで、 酸素水の営業元に、点眼しても大丈夫かきいたら、 ほかの人もしてる人がいるのと、原料が、「蒸留水・塩化ナトリウム・高分子酸素」だけなので、お勧めはしないが大丈夫だと思うとのことでした(’’ あと、この酸素液は、1~3ヶ月も使えるそうです。開封後に水を放置していたら、防腐剤がはいっていない場合、腐敗してしまいそうなのですが、大丈夫なんでしょうか; あ、あと、これは薄めないといけなくて、原液をそのまま使ってははだめだそうです;; 高分子酸素と塩化ナトリウムと蒸留水しかはいってないのに、何で薄めないとだめなんでしょうか?><; なんか違うのがはいってるのかな・・・(って、そんなわけないか^^;失礼・・・ http://o2-style.com/about_o2style.php ↑酸素液のURLです><↑ 詳しく聞きたいので、場違いですが、生物のカテゴリにいれてもらいました>< 自分勝手でごめんなさい・・・;もしよかったら回答よろしくお願いします。

  • なぜ真空はつぶせないか?

    たとえば空気とよばれるものには、 酸素や二酸化炭素、水素などの気体 微細ながら存在する水蒸気などが浮いていると思います。 それらをとっぱらったのが「真空(絶対真空)」ということですが、 この絶対真空を、ある入れ物の中に作ったとして、 それを圧縮できないのはなぜでしょうか? 真空の中では抵抗は0になるため、 鳥の羽、鉄でも同速度で落下するのは分かります。 その真空を外部から圧力をかけてつぶそうとしても 潰れないのがなぜか分かりません。 それとも潰れることはできるが、 あえて人工的に潰されないようにしているのでしょうか?

  • 空気と二酸化炭素の屈折率の大小関係

    マイケルソン干渉計を用いて、空気と二酸化炭素の屈折率を求めました。わずかな違いでしたが 二酸化炭素>空気>真空  と屈折率の大小関係がわかりました。 どうして、二酸化炭素の屈折率は空気より大きいのでしょうか? 私個人的には分子量が関係してるのではないかと思うのですがどうでしょうか

  • 二酸化炭素から酸素を除くと・・・?

    あるテレビ番組で細菌の実験をしていました。 牛のルーメン(反芻の為に一時的に食べたものを貯めておく袋)の中の細菌の活動を観察するのに、ルーメン中には酸素がないということなので、次の操作をしていました。ルーメン中の液体を入れる前の試験管の底にガラス管で二酸化炭素をボンベから送ることで、まずは空気を追い出していました。そのとき、二酸化炭素に含まれるわずかな酸素も何かの装置(水酸化カルシウム?)で取り除くとのことでした。 疑問なのですが、二酸化炭素ボンベの二酸化炭素から酸素を取り除いたら何が残るのでしょうか?その装置を通した後も気体なのですから炭素の単体と言うことはないですよね?ボンベの中にも窒素などが存在しているのでしょうか?また、炭素はどのような状態になっているのでしょうか? よく理解できないのでご教授頂ければとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 報告のやり方を教えてください

    報告の方へ新規で書き込もうと思いましたがカテゴリーが選択出来ずに 投稿出来ませんでした 水溶性切削油の腐敗臭を無くす実験を行っていましたのでこれの実験結果を 報告したいと思います 用意するものはパイプ(下方に吸い込みの為の穴をあける)と金魚の水槽などに使用するエアーストーン(通称ブクブク) たったこれだけです(エアーはコンプレッサーor電動エアポンプ) これを吸い込みポンプ側とポンプから一番離れているところに設置しました パイプを使用するのは水流を作る為に取り付けています (水流によってタンク内全域に好気バクテリアを効率良く繁殖させる為) 腐敗臭が無くなる理由は詳しくはわかりませんがエアレーションによって嫌気バクテリア(酸素の無い所で繁殖する細菌)が死滅?→好気バクテリア(酸素を消費する細菌)が繁殖→生物ろ過が働いているんじゃないかと思っています 切削油を全交換後などは泡立ちもひどかったんですがエアレーションを 続けていると泡立ちも無くなりました。 アクアリウムの世界では当たり前の生物ろ過を取り入れた形となります 動画です http://jp.youtube.com/watch?v=VmYhzKDp7Tw

  • 扇風機の光触媒 活性酸素生成

    最近買った扇風機に光触媒が付いていました。 抗菌・消臭・防汚に効果があるということで、 きれいになるから良いのかなあ?と簡単に考えて買ってみました。 もともと、ただの単純な扇風機が欲しかったんですが、 その変わった扇風機の形とリモコン付きにひかれて選びました。 家に帰って説明書をよく読んでみたら、 光触媒について(光触媒物質羽根に塗布) 紫外線と光触媒物質(酸化チタン)が反応して、 空気中の酸素や水から活性酸素を生成します。 (中略)羽根やガードに付着した細菌の繁殖・ニオイ・汚れを 抑える効果がある。 というような事が書いてありました。 で、気になったのが活性酸素って体に悪いんじゃないっけか? ということです。 扇風機の箱など、お店の中で表示されているものには 活性酸素という言葉は書いて無かったです。 買うときは光触媒についてよく分かっていなかったのです。 良い扇風機なんだと思って買ったのですが、 今更これって良い物だったのかなあ?と思い始めて悩んでいます。 扇風機の羽根の汚れ・細菌・ニオイを抑えるために 光触媒物質を塗布してあるんでしょうが、 その発生した活性酸素が扇風機の風で空気中に漂う(?)事にはならないのでしょうか? そして人体への影響は無いのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、いまいち安心できるような記述がありませんでした。 どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。