• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東日本大震災の被災地)

東日本大震災被災地への訪問 - 現地の状況と行く方法

mokuchinnの回答

  • mokuchinn
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.2

東日本大震災の復旧・復興の仕事で、たびたび岩手・宮城・福島に出かけています。 また仕事以外に、宮城県の気仙沼や南三陸には復興支援活動で何度か出かけています。 現地の現在の交通事情ですが、道路は福島第1原発周辺や各県の沿岸の一部を除いてほとんどの道路が復旧しており、通れます。 googleの自動車通行実績情報マップなどで見ると、どの区間が通れるかが地図で確認できます。 http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html また、国土交通省東北地方整備局、岩手県、宮城県、福島県のホームページにも、通行可能区間や通行止め区間が出ています。 バスは、この道路復旧ができたところは運行されていますが、特別ダイヤのところもありますので、岩手県交通、宮城交通、福島交通などのホームページで路線や時刻表を確認して利用されたらと思います。 鉄道は、新幹線などは復旧しましたが、津波で相当な打撃を受けた区間もあり、それらの復旧のめどは立っていません。 以下のJR東日本のページで運行状況が確認できます。 http://www.jreast.co.jp/pdf/saikaijoukyou.pdf 被災地は是非ご覧になったほうが良いと思います。 私がお付き合いのある被災地の方々は、おじいさんもおばあさんも若い人も漁業・水産加工業・商店などの方たちも行政の方も、是非見に来て欲しいと皆さんが言っておられます。 あまり来ないで欲しいと言われた方は、被災直後からごく最近まで、誰もおられませんでした。 支援してくださいとの気持ちもあるかと思いますが、支援してもらわなくても良いから、こんな大変なことは全国の皆さんに見ておいて欲しいと仰っる方がたくさんおられます。見ないで、いろんなことを語られるほうが嫌だという方もおられます。 被災地の風景は日に日に変わってきて、瓦礫もほとんど片付けられ、最近ではかなり草が生えてきています。 それでも、百聞は一見にしかずで、被災地の方たちのためにも、ご自分のためにも、今住んでいる地域の方たちのためにも、実際の被災地をご覧になるべきだと思います。 ごく当たり前のマナーだけを守っていれば、被災地だからと言って特別に構えることはありません。 避難所や仮設住宅の中を断りもなく写真を撮ったり、他人に迷惑な馬鹿騒ぎをしたり、そういうことをしないで、素直な気持ちで被災地をご覧になってください。 もちろん、何らかの支援活動はさらにありがたいものだと思います。 なお、旅行会社主催の「南三陸町ボランティア&応援ツアー」など、被災地へのツアーの企画もあります。夜行バスで往復し、3泊1日で簡単なボランティアと福興市(全国の商店街が応援して行われる地元商店街の再開)で地元や全国の物産を買い物するという内容のものです。 これらも最初は不謹慎かなと心配する声もあったのですが、地元の方たちはまったく迷いもなく歓迎しています。 素直な気持ちで、肩肘張らず、是非多くの方が被災地に出向かれることを期待しています。

関連するQ&A

  • 東日本大震災の被災地で歌ったのは嵐だけですか

    東日本大震災の被災地へ行って、ボランティアで被災者の前で歌ったアーティストは、嵐だけですか。 嵐以外はボランティア活動はしていないのですか。

  • 関東大震災≒東日本大震災?

    関東大震災と、東日本大震災の地震は、同じ程度の大きさなのでしょうか? 「同じ程度って言ったって、マグニチュードのことを言っているのか被災者人数のことを言っているのか」ということになると思いますが、私が素人なのでどの尺度について聞けばいいのかわかりまん。 ただ、とりあえずなぜこんな質問をしたのかというと、 プロジェクトXで「東京タワーは関東大震災の2倍の地震にも耐えられるように作られた」という話を聞いたので、 「それは東日本大震災の2倍程度の地震が来ても大丈夫っていうことになるのかな?」と思ったからです。 建物が壊れるか壊れないかという基準です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • ◆東日本大震災の被災者の証はどういう物?

    ◆東日本大震災の被災者の証はどういう物? 東日本大震災の被災者に向けて純粋にボランティアを考えてます。 初歩的ですが、被災者が公的にもらう被災者証的な物は有りますか? 有るとしたら、どのような物でどこが発行した物ですか? 種類は多様にあるのですか? 確かに被災者であることを知りたいので公的な物を知りたいのです。 なお、それがあると一般的にどんなサービスを受けられるのですか?

  • なぜ東日本大震災の時に寄付金が多く集まったのだと思

    なぜ東日本大震災の時に寄付金が多く集まったのだと思いますか? 東日本大震災は首都の東京で地震が起こったわけではなく田舎の福島県ですよね? 誰が何のために田舎の福島県に熊本大地震で熊本城が崩壊して復旧工事が必要なのに福島県の東日本大震災には37倍の寄付が全国から集まった。 東日本大震災はなぜこんなに寄付が集まったのですか? 首都の東京で大地震が起こってのその金額くらいはいくと思いますけど福島県ですよ。 阪神・淡路大震災の義援金総額. 1,791億円。 東日本大震災には、全国各地から寄せられた義援金は、3743億円。 熊本地震では義援金が100億8951万円。

  • 東日本大震災の被災地の瓦礫の山は片づけられないのか

    東日本大震災の津波の被災地の映像をテレビで見ると、 津波による瓦礫の山が未だ片づけられていませんが、 今後永久に片づけられることは無いのでしょうか。 なぜ片づけられていないのでしょうか。

  • 東日本大震災の後

    なぜ東日本大震災の後は長野県のところとか静岡県 山梨県らへんのところなどで大地震が起きたのですか?

  • 東日本大震災について

    大学のゼミで、東日本大震災についての100枚の写真をみてそこから感じたことについて議論しました。 そこで、ある3つの意見が持ち上がりました。 【回答1】この悲惨な光景を映し出した写真から、僕はこの惨事を後世に伝えていかなければならないと思った。後世に伝えることでこの国は地震が起きるという自覚やいざ地震が起きた時の対策ができるからだ。そして何より過去にこんなことがあったから今の自分たちは被災したり亡くなった人たちのためにも一生懸命生きなければならないと学び取ってもらうことが重要だと思った。 【回答2】日本で起きたこと、起きていることと正面から向き合い、今、そして未来に伝える必要がある。原爆と同様、日本に起こった大きな出来事であろう。他人事として捉えるのではなく、日本人として一人一人がもう一度東日本大震災について考え、これからの日本に何が必要なのか考え、写真を通してのリアルを知るべきである。 【回答3】一つ目はかわいそう、悲惨だ、などの主観的なものではなく、膨大な量のなかからその写真が選ばれた理由。 例えば瓦礫は写らず人々がただ炊き出しに並んでる写真がどうして選ばれたのか。 二つ目は、撮影者が何を思ってその写真を撮ったか。 カメラマンは何かを伝えるために写真をとるはずなので、なぜその場面を写したのかを見極めることが重要だと思う。 この3つの回答に共通する要素は何だと思いますか? また、これらの意見と相反する意見は何だと思いますか? ご意見お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 東日本大震災は、一種のブームだったんでしょうか?

    東日本大震災の後、1年ほど地震に対する警戒ブームが続きました。 主婦の人たちが地震に備えるグッズを買い込んだり、 東日本大震災の写真集などが売れたり、 地震への警戒心が上がったのは、東北だけでなく首都である東京、関東圏のほうまで揺れたから ではないかと。 これは私の推論ですが、 (1)首都圏にいて、自分の身の周りで地震が起こる →(2)心配になり東北地方に共感する →(3)地震について警戒することが常識になる 私の周りでも、 上司  2年前「人間いつ死ぬかわからない」→ 今「人生長いからな」 同僚  2年前「東北の人たちの身を考えろ」→ 今「原発推進は仕方ない」 時間が経てば、気にならなくなるのは、日本の国民性でしょうか? 地震報道も、「東京で」余震がなくなってきた頃に減りました。 あれだけ心配しておいて、自分たちが安全な状態になると、 警戒もしなくなってしまうんでしょうか? P.S 東日本大震災に遭い、親族を亡くした方々には心からお悔やみ申し上げております。

  • なぜ東日本大震災というのですか?

    震災とは、地震による災害ですよね。 地震とは、断層、火山、爆発などに起因する地面の揺れです。 一方、津波とは海底の変形・移動に伴って生じる大きな 水の動きという現象です 地震、津波ともそれぞれの現象を意味した言葉であり、 原因を指すものではありません。 今回、巨大な断層運動によって地震と津波が生じましたが 地震・津波のそれぞれが、別のことを意味している言葉で あるのですから、 東日本大震災 東日本大津波 は、分けて話す方が正しいと思います。 分けないから、福島の原発は地震で壊れたと言う人が 出てくるのだと思います。福島は津波にやられたのです。 チリ津波をチリ大震災とは言わないですよね。 なぜ、分けて呼ばないのでしょうか?

  • 東日本巨大地震の被災者ですインフラ,余震について

    東日本巨大地震の被災者です。 茨城県の水戸に住んでいるのですが、水道はまだ使えません。 過去に大地震の被害を受けた方、もしくはその体験談を聞いたことのある方にお聞きします。 地震の規模は異なると思いますが、 震災後断水し、水道が使えるようになるまでどれくらいかかりましたか? コンビニ、スーパーなど小売店が通常営業に戻るまで、どれくらいかかったでしょう? あとは、余震はどれくらいの期間続いたでしょうか? 回答お願いします。