電話の受け方についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 日本語を勉強中の中国人が、ビジネスマナーの基本を学ぶ中で、電話の受け方について疑問を感じています。
  • 特に、「連絡が取れ次第そちらにお電話いたします」という表現について疑問があります。
  • 主語は山田さんなのか、佐伯さんなのか、それとも他の人なのか、教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

このシチュエーションでの「お電話いたします」の主語

 日本語を勉強中の中国人です。浦野啓子さんの「ビジネスマナーの基本」という本を読んでいますが、電話を受けるルールについて理解できないところがあるので、教えていただけないでしょうか。 『●担当者が不在で、相手が急いでいる 「わたくし、佐伯と同じ部署の山田と申しますが、よろしければお話を伺いましょうか?」 自分の名前を伝えて、用件を聞きます。担当者でなければ分からない内容なら、先方の連絡先を聞いて一度電話を切り、担当者の携帯電話にかけて確認します。もし担当者と連絡が取れなかった場合でも「本人と連絡が取れませんので、連絡が取れ次第そちらにお電話いたします」と先方に連絡を入れておきます。』  「連絡が取れ次第そちらにお電話いたします」という文に出てきた電話する人は、山田さんのことを指しているのでしょうか。それとも佐伯さんのことを指しているのでしょうか。私は佐伯さんであるべきだと思いますが、なぜ「連絡が取れ次第そちらにお電話させましょうか」という表現を使わないのでしょうか。「お電話いたします」の主語はいったい誰でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

「連絡が取れ次第そちらにお電話いたします」は、 「連絡が取れ次第(こちらの会社側から)そちらにお電話いたします。(そちら側から再度お電話いただく必要はございません)」 という主旨です。 「こちらの会社側の人間が電話します」という意図が伝わればよいので、「誰が」に拘らなくてよいシチュエーションと言えます。 つまり、あえて使役に拘る必要はないのですが、「お電話いたします」の主語は山田さん、佐伯さん両方考えることができます。まず、 >担当者でなければ分からない内容なら、先方の連絡先を聞いて一度電話を切り、担当者の携帯電話にかけて確認します。 : という説明がありますが、この文意は、 『「担当者でなければ分からない内容」を、あなた(山田)が担当者(佐伯)に確認します』 という意味です。 A.「担当者でなければ分からない内容」が、簡易なものである場合。(主語=山田さん) : 佐伯さんに連絡をして確認した事柄を、山田さんが顧客に伝えます。 たとえば、顧客からの電話が「こちらは F 社ですが、明日の納品時間を〇時に変更してもらえないでしょうか?」などという内容です。 佐伯さんが電話して確認するだけで済みます。 佐伯さんは仕事中で、顧客に電話を掛ける余裕がないかもしれません。 B.「担当者でなければ分からない内容」が、非常に難しいもLのである場合。(主語=佐伯さん) : つまり、佐伯さんに確認しても山田さんには理解が難しい、または顧客に説明しづらい内容のこともあるでしょう。 また、何と言っても、担当者が顧客に対応するのが仕事の基本です。 淡雪さんが意図されているように、佐伯さん本人から顧客に連絡してもらうのが理想的なのは確かでしょう。 この場合、「連絡が取れ次第そちらにお電話させましょうか」でも無論良いのですが、A のケースには対応できなくなります。 また、冒頭述べましたように、 「こちら側(会社側)から連絡するので、そちら側(顧客側)からわざわざお電話いただくというお手間は取らせません」ということが主意なので、#1さんもおっしゃっているように、誰が、という主語に拘らず、会社側の人間が電話します、という意図が相手に伝われば良いというシチュエーションです。 仮に「誰が」という主語に拘った場合でも、 「連絡が取れ次第そちらにお電話いたします」は、A , B 両方のケースに対応できる便利な応答、ということになります。 他部署などの人が電話を取ったような場合で、明らかに仕事の内容がわからなければ、「よろしければお話を伺いましょうか?」 とは言わないと思います。 この場合に、 「恐れ入りますが、担当者は現在席を外しております。連絡が取れ次第そちらにお電話させましょうか」 のように言うのは自然だと思います。 ちょっと煩雑な説明になってしまったかもしれません。 腑に落ちない点は、お手数ですが補足なさってみてください。 ご質問文自体は極めて自然な日本語です。     

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。よくわかりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

おはようございます。 日本語の文章は主語が省略されていることが多いです。 この場合 担当者=佐伯≒本人ですから本人という言葉が省略されているのだと思います。 「本人と連絡が取れませんので、本人と連絡が取れ次第本人がそちらにお電話致します。」 ということです。担当者が不在で相手が急いでいるという設定ですので、 電話をするのは当然のことです。させましょうかでは不自然です。 山田さんも佐伯さんも同じ会社の人間ですから同じ立場に立っている 内部の人間としての発言だと思います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 おはようございます。いつもありがとうございます。わかるようになりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

回答No.3

>「お電話いたしますの主語はいったい誰でしょうか。  「連絡が取れ次第そちらにお電話いたします」を文法だけで考えた場合、主語は「私が」ともとれますし「佐伯が」ともとれます。しかし、シチュエーション全体を考えた場合、電話の相手は佐伯が電話をかけてくるものであると認識するはずです。ですから、主語は「佐伯が」と考えるのが良いと思います。 >なぜ「連絡が取れ次第そちらにお電話させましょうか」という表現を使わないのでしょうか。  この表現も許されるでしょうが、多くの日本人は使わないように思えます。「○○させる」ということばに謙譲の意味が含まれないからです。「連絡が取れ次第そちらにお電話させてもよろしいでしょうか」という表現にすることも出来ますが、これでも明確な謙譲の表現にはなりません。 ちなみに、私なら「連絡が取れ次第佐伯から連絡を差し上げてもよろしいでしょうか」と話します。「連絡いたします」では相手の都合(こちらから電話をしてもよいのかどうか)を考慮していないように思うからです。 awayuki_cn さんの日本語能力がとても高そうなので、日本人に回答するのと同じレベルの日本語で書きました。不明な点は遠慮なくおっしゃってください。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。理解できました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • aananzu
  • ベストアンサー率50% (96/191)
回答No.2

  ・「連絡が取れ次第そちらにお電話いたします」という文に出てきた電話する人は、 山田さんのことを指しているのでしょうか。 それとも佐伯さんのことを指しているのでしょうか。 はい、佐伯さんのことです。 「『佐伯に』連絡が取れ次第そちらに『佐伯より』お電話いたします。」 つまり、『』部分が言わなくても、双方が暗に理解していていることです。   ・「連絡が取れ次第そちらにお電話させましょうか」という表現を使わないのでしょうか。 この場合、『させましょうか』というのは、上司が部下に対して指示をすることになるので、 佐伯さんと同じ部署の山田さんは、同僚であり、上司ではありません。 また、電話相手に対して、指示を求める問い合わせにもなっているので、 連絡する責任が、こちらの会社に有るのにもかかわらず、電話相手に転嫁させています。 よって、この言葉は使いません。 ・「お電話いたします」の主語はいったい誰でしょうか。 この場合は、佐伯さんです。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。わかるようになりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

「電話させましょうか」は、どちらかというと失礼です。「もし可能ならもう一度連絡欲しい」ということも含みますし、いつ連絡が取れるかも不明です。 >「お電話いたします」の主語はいったい誰でしょうか。 主語は「こちらから(我々の会社から)」と理解してください。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございました。申し訳ありませんが、おっしゃる意味は理解できませんでした。

関連するQ&A

  • 携帯電話について

     日本語を勉強中の中国人です。浦野啓子さんの「ビジネスマナーの基本」という本を読んでいますが、携帯電話に関する内容について理解できないところがあるので、教えていただけないでしょうか。 1.「●就業時間中の私用電話はタブー 私物の携帯電話であっても、就業時間中は私用電話をしてはいけません。もしプライベートな用事で電話がかかってきたら、保留にするか退社後にかけ直す旨を伝えましょう。」 「保留にする」とはどのようなことでしょうか。電話がかかってきても、出ないということでしょうか。 2.「●これはNG! 非通知モードでかける 不審な電話だと思われ、先方が出てくれない可能性大。」 「非通知モード」とはどのようなことでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ビジネス日本語(用件を聞く、電話を変わった)

     日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。 1.担当者が不在で相手の用件を聞きたい場合、「何のご用件でしょうか」という日本語は不自然なのでしょうか。 2.電話を変わった時に、「お電話が変わりました」の「が」は不要なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 折り返し電話がありません

    個人事業主です。 仕事上、不動産関係の会社と数回電話でやり取りしたあと、先方が「週明けに電話します」と伝えられたきり、 電話がありません。もう2週間経過しているので、 昨日電話したところ先方の担当者は不在でした。 こちらが条件を提示して、その返事を待っています。 「電話します」と言ったきり電話こないのが、どうも腑に落ちません。会社としてどうなのかと・・・。 当方としては、実害は ないものの電話を待っていました。 もうすでにその会社との取り引きはしない 方向ですが、マナーの悪さに憤慨しています。 もし忘れたのなら 昨日の電話で気付いて電話くれてもよさそうです。 (不在着信もありません) 常識的に仕事上の電話でばっくれる会社があるのでしょうか?こういった会社へはどうやって対応したらよいでしょうか?当方としては、先方から電話してもらい謝罪の一言をもらいたいものです。 また、こちらから電話して先方にギャフンと言わせることもできないか、いい知恵をお貸しください。

  • 電話の応答・マナー

    社会人になったばかりです。 会社にかかってくる電話の応答について、気になる点がいくつかあるので質問させていただきます。 先方から指名された人、担当者が電話中の場合。「○○はただいま電話中でございます。折り返しお電話いたしましょうか」というような言い方で良いのでしょうか?先方からの質問や用件に自分は答えられないと思う場合でもある程度、用件を伺ったほうがよいのでしょうか? また電話中に、いなかった担当者が戻ってきた場合などは「ただいま○○が戻りましたので、お電話代わります」というように、代わってしまっても良いでしょうか?先方の用件や確認事項などを伺っている途中だと、最後までしっかり伺ったほうがいいような気がしますが…。担当者が戻って来たならさっさと電話を代わったほうが良いような気もします。 回答宜しくお願い致します。

  • 営業の電話

    いつもお世話になっております。 会社の事務方をしております。 営業の電話を受けることがありますが、 最近マナーがなっていない営業の電話に心身穏やかでいられません。 皆様は、仕事中にいらっとしたときなどの解消法などお持ちでしょうか? 教えてくださいませ。 ■参考 営業の電話一例 (担当者不在のため、引き継いで電話に出た状態。件名のみわかっていて相手先の名前等は聞いても教えてくれなかったようです) 私 「お待たせしております。○○部のカエルンコと申します。担当者が不在のため、代理でとらせていただきました」 営業「・・・」 私 「あの…、××の件でのご連絡でいらっしゃいますか?」 営業「メーカーがですね~…(早口で内容のまくしたて)」 私 「さようでございますか」 営業「お宅は○○使ってあります?」 私 「恐れ入ります、担当者の代理で受けさせておりまして、私の認識はございません。類似品は使用しておりますが…」 営業「…お宅は管理者さんじゃないの?」 私 「恐れ入ります。担当が不在のため…略。他の管理者にお変わり致しましょうか?」 営業「お宅でわかれば問題ないけど…。こっちの話理解してます?」 私 「内容に関しては理解しておりますが」 営業「…(溜息)」 私「それでは、担当が戻り次第こちらからお電話いたしますので、ご連絡先を…」 営業「○○(名前)。××会社。本当に理解してます?」 私 「(内容)の件は承りましたので、担当からご連絡差し上げます」 ガチャン!!(相手から) 皆様の体験等お教えください。

  • 電話応対で、折り返し電話の希望を断るには

    電話応対で、指名された社員が不在の時に先方から「折り返し電話をかけてほしい」と依頼されることがあります。 通常はその依頼を受けて社員に伝えているのですが、直属の上司から「この期間は忙しくて手が離せないから、自分宛てに折り返しの電話希望があっても受けないでくれ」と指示されることがしばしばあります。 同じ方から何度か連絡があると、こちらから折り返し電話の希望を聞いているのですが、指示された期間内は折り返し電話の希望をたずねていません。 ただ、それでも先方から「折り返し電話をお願いしたい」と依頼されることがあるので、そうした場合にどう答えればうまくお断りできるか対応に悩んでいます。 ・指示された期間内、上司は不在がちでつかまりにくい。1日中外出しているわけではないが、戻っていても慌ただしくしている。 ・電話をかけてくるのは取引先や自社と提携している団体など(明らかにセールスとわかる電話はお断りしている) ・折り返しの電話希望に対して「本日中のお返事は難しいかもしれません」「お待たせする可能性が高いのですが」などと連絡が難しいことは伝えている。「時間のあるときで構わないので連絡を返してほしい」という内容の希望でも、それを上司に伝えると嫌がられる。 ・至急の用件であれば上司にも伝えやすいが、「至急ではないが連絡をとりたいので」という返答が多い。 何度か連絡された後に折り返しの電話を希望される…という方がほとんどなので、お断りすること自体申し訳ない思いです。 先方に失礼のないように、かつ気分を害さないように対応したいのですが、よい言い方はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「こちらになります」について

    日本語を勉強中の中国人です。ぱる出版出版の『ビジネス敬語が一夜づけで身につく本ーこれだけ敬語50フレーズの基本と応用』(浦野啓子著)を読んでおります。1箇所よくわからないところがあるのですが、教えていただけないでしょうか。 53ページから引用いたします。 「先月、おっしゃっていた◯◯をご用意しました。どうぞ、こちらになります。ご覧ください。」 「こちらになります」という言い方がよくわかりません。「こちらです」が丁寧不足でしたら、「こちらでございます」はよろしいでしょうか。また何かの婉曲的な言い方でしょうか。とても鈍感です(ーー;)。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 社員面接結果を電話で聞いてもいいのか?

    先週金曜日に社員面接を都内のレストランでして来ましたが、2~3日以内に電話で連絡するって 聞いていましたが現時点でもまだ連絡がありません ただ連絡が遅れているだけなのかわかりませんのでこちらから今から直接電話して聞いてみてもいいと思いますか? 不採用ならもう会う事もないですから構いませんが・・・採用だった場合・・・ もし電話するとしても下記のように話せば問題ないでしょうかね? 先日面接をさせて頂いた~と申しますが、ご担当者の方いらっしゃいますでしょうか? と述べて担当者がでたら 先日は面談有難うございましたといえば用件は伝わりますよね?・・ 本来数日経過して電話連絡がなかった場合は不採用なのが通常ですが先方は採用したそうな事をいっていましたし・・・

  • 折り返しの電話を忘れてしまった・・・

    くだらない質問でゴメンナサイ。今日夕方ごろにお客様から電話が入りましたが、担当者は不在、なので連絡がつき次第折り返します、と伝え切りました。その後担当者の連絡がつかず、またその間に私の急用や来客が入り、そのお客様への折り返しをすっかり忘れてしまいました(泣)明日朝一で、担当者にお詫びを言うつもりですが、似たような経験「折り返しの電話をすっかり忘れた」をされた方がいらっしゃいましたら、私を励ますつもりで、経験談を書いていただければ幸いです。メモまでしていたのに、本当にすっかり忘れました・・・

  • 電話対応の質問です。

    電話対応の質問です。 先方からの電話でその担当者が不在の時に、 別の者から全く関係ない話があるということで、電話を代わりたい時になんと言えばよいでしょうか? 何か、無難な言い方があれば教えていただけたらありがたいです。 宜しくお願いします。