• 締切済み

数学図形問題

問題 一辺の長さが6cmの立方体ABCD‐EFGHがある。3点A、F、Cを通る平面と、3点B、G、Dを通る平面でこの立方体を切断したとき、頂点Eを含む側の立体の体積を求めよ。 (数IAの参考書抜粋) 解答によると相似の関係を使い153cm3という解答は理解したのですが、AEF‐DRGとAPD‐FRGの体積を求めて足してもいいように思いますが、解答が一致しません。どなたかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか? 考え方自体間違いなのでしょうか? V=1/3*6*6*6+1/3*6√2*6*3 の式で計算しました。 (APD-FRGの高さは点Pの垂線を下ろして三平方の定理を使用しています)

みんなの回答

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3

V=1/3*6*6*6+1/3*6√2*6*3 それぞれの値がどの部分のことなのか説明してもらえますか?

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

Vは第一項も第二項も「錐」として計算されているようですが、どちらも「錐」ではありません。第一項(AEF-DRG)は三角柱だし、第二項(APD-FRG)は屋根の形(四角錐を両脇に振り分けたものと、真ん中が寝かせた三角柱の組合せ)です。

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.1

後ろの項は P-ADGFの値ではないですか?

関連するQ&A

  • 高校入試数学の図形問題を教えて下さい。

    図のように1辺の長さが6cmの立方体ABCD-EFGHがある。点Pは、対角線DF上を動く点である。DFとEPが垂直であるとき、次の問に答えよ。(1)三角形DEPと三角形FEPを求めよ。(2)四面体PEFGの体積を求めよ。この問題の解答例を教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 中学数学の空間図形の問題です。教えてください。

    どなたか教えてください。わかりません。 四角形ABCDと四角形EFGHと四角形ADHEと四角形BCGFは 等脚台形である。 AB=AD=4cm,AE=2cm,BF=1cm∠EAD=60度,∠AEF=∠BFE=90度, AD//BC//FG//EH,AE//BF,DH//CGであり, 面BCGFと面ADHEは面EFGHと垂直であるとき, 立体ABCD-EFGHの体積を求めろ。 ただし、求め方も書くこと。

  • 空間図形の問題のヒントを下さい

    空間図形の問題のヒントを下さい 本当に苦手なもので… お手すきの方、助言願います。 1辺が6cmの立方体ABCD-EFGHがあり、 辺DH、EHの中点をそれぞれM,Nとする。 三角錐DHNGを3点M,E,Gを通る平面で2つに切った時、 頂点Hを含む立体の体積を求めなさい。

  • 体積を求める問題です。

    一辺12cmの立方体ABCD-EFGHがあります。 DFを三等分する点をP、Qとする。 四面体PQEGの体積を求めよ。 という問題です。 宜しくお願いいたします。

  • 中一数学、図形の問題です。

    考えてみたのですが、どうしても分からないのでお願いします。 1辺の長さが4cmの立方体ABCD-EFGHがある。 直線AE、辺AB、辺AD上に、それぞれ点P、Q、RをAP=2cm、AQ=1cm、AR=2cmとなるようにする。 また、直線PQと辺EFの交点をS、直線PRと辺DHの交点をTとする。 2直線PS、PTを含む平面でこの立体を切断したときの切り口がGHと交わる点をUとするとき、GUの長さを求めよ。

  • 図形の問題が・・・(中学3年生)

    また、図形でわからない問題が出てきました。 ある一部分だけ、どうしてもわからなくて 答えが導き出せません。 解答の過程になるのですが 誰か、教えてください。 (問題) 三角すいV-ABCの1辺VAを1:2に分ける点A'を通り 平面VBCに平行な平面でこの三角すいを切り 2つの立体に分けた。立体AA'B'C'の体積を96(立方センチメートル) とするとき、立体A'B'C'-VBCの体積を求めよ。 (解答) 三角すいA-A’B’C'と三角すいA-VBCは相似で 相似比は、2:(2+1)=2:3である。 相似比を利用すると、立体A'B'C’-VBCの体積は 96×((2分の3)の2乗ー1)=96×8分の19=228(立方センチメートル) ※ここで、ほとんど理解できるのですが ( )の中の、-1というところがわかりません。 面積比から、どうして1を引くのでしょうか? この1というのが どこから出てきたのかだけでもいいので 誰か教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学の問題がわからなくて困ってます (空間図形)

    題名の通り、下記の問題がわかりません。教えてください。 ここに、AB=AD=6cm,AE=7cmの直方体ABCD-EFGHがある。面ABCDにおいて、2つの対角線ACとBDの交点をIとする。また、線分ID上に点Pを打つ。この時、次の問いに答えよ。 (1)四角すいPEFGHの体積を求めなさい。 (2)⊿PEGが正三角形となるとき、IPの長さを求めなさい。

  • 中学生の数学ですよろしくお願いします

    1辺の長さが4cmの立方体ABCD-EFGHがある。辺AEの中点をPとし、3点D,E,Fを通る 平面でこの立体を2つに切った。次の問いに答えよ。 (1)切り口の面積を求めよ (2)頂点Bからこの切り口へひいた垂線の長さを求めよ

  • 高校数学、立体図形

    図の点D から平面APQへおろした垂線の長さを求める問題。 私は体積を経由して求めたのですが、問題集の解答に違う方針が載っていました。 まだ、空間の知識が確かではないので、いくつか教えてください。 (問題集の解答) D(C)から平面APQ(網目部)へ下ろした垂線の長さをhとすると、図6で、三角形BCI∽三角形QBFより、BC対CI=QB対BF=√5対2 よって、h=2×2/√5=4√5/5 (疑問点) (1)平面APQというのは私は三角形の部分だけだと思っていたのですが、違うのでしょうか? (確かに、立体の体積を求めるときに、頂点から垂線を下ろす際に、底面の延長へ下ろすこともありましたが) (2)図中では平面を延長して長方形の部分が表れていますが、その延長の仕方はどうするのでしょうか?(もし延長を行うのであれば変な話、この直方体部分と交わらない部分にも平面は広がる可能性があるとおもうのですが、どうして直方体と交わる部分で終えているのでしょうか?、直方体と交わる部分より広がった部分に垂線の足が現れる可能性はないのでしょうか? (3)D(C)から平面APQ(網目部)へ下ろした垂線の長さをhとすると解答はしてあります、これはDから引いた垂線の長さとCから引いたそれが同じながさになるからだと思います。 これが成り立つのはおそらくDC平行平面APQだからだと思うのですが、一般に直線と平面が平行であることはどのようにして確認すればよいのでしょうか? (平面と直線の垂直ならば教科書に載っているのですが)

  • 図形の問題

    図形の問題について、解き方を教えてください。 画像の図は、1辺の長さが4cmの立方体から直方体を切り取った立体ABCD-IJKLで、AD=2cm、EI=2cmである。次の問いに答えなさい。 (1)この立体の表面上を動く点Pがある。点Pは、GP=2cmの条件を満たしながら動くことがわかっている。このとき、点Pがえがく曲線の長さを求めなさい。ただし円周率はπを用いなさい。 (2)3点A、G、Eを通る平面でこの立体を切るとき、頂点Kを含む側の立体の体積を求めなさい。 解答は(1)5πcm (2)128/3cm^3 公式や解き方があれば詳細に教えてください。お願いします。