SCSI接続の外付けHDDに導入可能な共存OSはあるか

このQ&Aのポイント
  • 東芝サテライト300CDSにはメルコの8.4GBのSCSI接続のハードディスクが繋がっていますが、現在はOSが導入されていません。
  • Windows 2000をSCSI接続のハードディスクに導入しようとしましたが、インストーラが止まってしまいます。
  • そのため、OSに依存せずにSCSI接続の外付けHDDにOSを導入したいと考えています。具体的には、Windows 98と共存できるOSの情報を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

導入できる、OS?

東芝サテライト300CDSというパソコンに、SCSI接続として、メルコの8.4GBのハードディスクが繋がっています。 ここで、質問なのですが、Windows98(東芝サテライト300CDSのハードディスク)が導入されています。 ところで、メルコの8.4GBのSCSI 接続には、OSを導入していません。 試しに、8.4GBのSCSIのハードディスクにWindows2000を導入しようと試みたのですが、インストーラがどうやっても止まってしまいます。 そこで、OSを問わず、SCSI接続の外付けHDDに導入を試みたいのですが、具体的に何か、Windows98と共存できるOSはないでしょうか? 出来れば、そのOSの具体例をご教授、頂きたく。 ちなみに、FreeBSD 8.2Rでは、SCSIHDDを認識させることは出来ませんでした。SCSIカードは、I/O DATA製のCBSC2です。 もし宜しければ、お付き合い、願えると、有り難いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.8

先が見えない状態なので、これを最後の回答にします。 [grub4dos-0.4.4.zip] http://sourceforge.jp/projects/sfnet_grub4dos/downloads/GRUB4DOS/grub4dos%200.4.4/grub4dos-0.4.4.zip/ Gurb4dosをダウンロードして、回答し「grub.exe」を内臓ハード・ディスクのルートにおいて, 以下を参考にしてCONFIG.SYSに記述を追加してください、PCの起動時に[Space Key]でGrub4dosが起動します。 何もしなければ、従来のOSが起動します。 DOS=HIGH SHELL=\COMMAND.COM LASTDRIVE=Z device=grub.exe --bypass --time-out=5 --config-file="color black/cyan yellow/cyan;timeout 60;default 0;title find and load BOOTMGR of Windows VISTA/7/2008;find --set-root /bootmgr;chainloader /bootmgr;title find and load NTLDR of Windows NT/2K/XP;find --set-root /ntldr;chainloader /ntldr;title find and load CMLDR, the Recovery Console of Windows NT/2K/XP;find --set-root /cmldr;chainloader /cmldr;write 0x7C03 0x63646D63;write 0x7C07 0x00736E6F;title find and load IO.SYS of Windows 9x/Me;find --set-root /io.sys;chainloader /io.sys;title floppy (fd0);chainloader (fd0)+1;rootnoverify (fd0);title find and boot Linux with menu.lst already installed;find --set-root /sbin/init;configfile /boot/grub/menu.lst;title find and boot Mandriva with menu.lst already installed;find --set-root /etc/mandriva-release;configfile /boot/grub/menu.lst;title back to dos;quit;title commandline;commandline;title reboot;reboot;title halt;halt;"

ugg06006
質問者

お礼

486HA さん、ご丁寧な説明、誠にありがとうございました。 実は、ダイナブックがクラッシュしまして、壊れてしまいました。 今まで、お付き合いして頂き、光栄の限りですが、話が前に進まなくなりました。 ということで、一旦、議論を中止させて頂きたいです。大変、貴公が尽力を小生に注いで下さったことに対しては、言葉で言い表すことが難しいほど、感謝感激ですが、本体のパソコンがクラッシュしてしまいました。 大変、申し訳ありません。

その他の回答 (7)

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.7

駄目もとで以下のことを確認してみましょう。 1、Wary Puppy 5.1.4.1 ( for Older PC)を入手して、LiveCDから起動できるか確認する。  http://distro.ibiblio.org/quirky/wary-5.1.4.1/release-Wary-5.1.4.1.htm 2、起動できなかった諦める。 3、LiveCDから起動できるようであれば、Puppy Linuxを内臓ハード・ディスクにFrugalインストールする。   ブート・ローダーとして「Grub4DOS」を内臓ハード・ディスクにインストールする。 (Grub4DOSから、Windows 95/98/ME/2000/XP/VISTA/7やLinuxのOSローダーを起動できるように設定できます。) 4、CBSCIIと外付けハード・ディスクを接続した状態でPCを起動して、   Grub4DOSのコマンドで「uuid」を実行して認識されるかどうか確認する。 5、確認できなかったら諦める。 6、確認できるようであれば、内臓ハード・ディスクのPuppy Linuxを起動して、   そこから外尾付けハード・ディスクにFullインストールする。   Grub4DOSを再設定して、起動メニューに外付けハード・ディスク上のPuppy Linuxを追加させる。  なお、Puppy Linuxは英語版のままなので日本語化する場には「lang_pack_ja-1.2.sfs」が必要です。 http://182.164.209.64/puppy/wary/languages/lang_pack_ja-1.2.sfs また、内臓ハード・ディスクにインストールして起動できたとしても256MB以上のLinux Swapパーティションが無ければ 動作がおぼつかないものと思われます。

ugg06006
質問者

お礼

> 駄目もとで以下のことを確認してみましょう。 1、Wary Puppy 5.1.4.1 ( for Older PC)を入手して、LiveCDから起動できるか確認する。 < いきなり、最初で起動できません。 駄目だと思います。 486HA さん、真摯なレスポンス、ありがとうございました。

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.6

 結論から先に言うと「DynaBook Satellite300」では、外付けに導入するどころか 軽量Linuxを内臓ハード・ディスクにインストールしてもスペック不足で起動させることは困難でしょう。 DynaBook Satellite300のスペック  CPU: MMX 166 MHz、RAM : 最大 96 MB ×Puppy Linux             CPU: MMX, 166 MHz、RAM: 128MBでも動くが、できれば256MB以上 ×DSL(Damn Small Linux)4.4     CPU: 486DX、RAM: 128MB 内臓ハード・ディスクにインストールしても起動が難しいと思われる環境で、 更にPCカード接続のハード・ディスクにインストールして起動させることは、スキルとしては可能ですが、 (手持ちのCBSCIIやNinja-ATAにハード・ディスクを起動できることは確認できました.) 前に申しあげたようにスペック不足は否めないので諦めてください。

ugg06006
質問者

お礼

HA486 さん、本当にありがとうございます。 どうか、これからも、出来たら、よろしくお願いします。

ugg06006
質問者

補足

起動フロッピーを作りまして、pupy linux を導入しようと画策したのですが、全く、SCSI HDD 8.4GB の外付けのHDDを認識しません。 何が問題点になっているのか、全く分かりません。

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.5

Puppy Linuxの起動用FD「wakepup」のPCカード接続認識用にCBSCIIのMS-DOS用イネーブラーを組み込んで起動して、 Grub4dosをブート・ローダーとしてPCカード接続のハード・ディスク上のPuppy Linuxを起動することは可能です。  とは言え、東芝サテライト300CDSではチョー非力すぎて厳しいと思われます。 一度、内臓ハード・ディスクにFrugalインストールして起動して、使い物になるか確認が必要です。

参考URL:
http://www.iodata.jp/lib/product/c/20_dos.htm
ugg06006
質問者

お礼

よく分かりませんでした。「wakepup」のホームページはあったのですが、「404 error」です。

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.4

 そもそもの課題は、OSに依存せずにPCカード接続のハード・ディスクを認識できる「PCカード」があるかどうかです。 10年以上も前にワークビットが販売していた「Ninja-ATA」というPCカードはCD-ROMやハード・ディスクを起動できました。  しかし、CBSCIIにはそのような機能はありません。 1998年2月2日発売のSatellite300にNinha-ATAにIDEハード・ディスクを接続して、当時は起動することは出来ました。  とはいえ、今どきのどのような軽量LinuxであってもPCが非力すぎて無理でしょう。 FreeBSDの古典版ででも試してみたらどうでしょう。

ugg06006
質問者

お礼

FreeBSD 3.5.1 だと、16bit mode では、cbscII を認識させることが可能である、との、情報を得たのですが。(英語でしたので、小生の誤解の可能性は大ですが。) 実際、kern.flp , mfsroot.flp を作成して、フロッピー起動させてみたのですが、SCSI HDD は、認識できませんでした。 ということで、仕方なく、データの倉庫のような役割に、しようかと思っています。 いつも、レスポンス、頂き、ありがとうございます。 486HA さんに、パソコンの歴史を語らせたら、そうそう、右に出る方はいらっしゃらないくらい、お詳しい方だと、敬意を払っています。

回答No.3

FDから認識させればいけるのでは…と思って検索したらそれっぽいのがあったので貼っておきます。 http://okwave.jp/qa/q252178.html その先のOSがインストールできるかとうのはまた別の問題ですが、とりあえずディスクとして認識できるとは思います。

ugg06006
質問者

お礼

Plamo 3.x で、試したのですが、駄目でした。 # pcmcia # fdisk /dev/sda SCSI ディスクがインストール先に指定されません。

回答No.2

結論に変わりはないけどちょい訂正。 不可能なのはOSの問題ではなく、PCカードをBIOSレベルでの認識ができないというハードウェアの仕組みためです。だからどんなOSだろうと不可能なのです。

ugg06006
質問者

お礼

駄目でした。

回答No.1

結論から言うと不可能です。 デスクトップでSCSIカードがPCI接続だったら、OSの起動が始まる時点でSCSIカードに搭載されたBIOSからHDDを認識されているので何とかできる可能性があります。 しかしノートPCではHDDやSCSIカード以前に、PCカードスロットが認識されている必要がありますが、どのOSもそこまで対応していません。 あきらめましょう。

ugg06006
質問者

お礼

はい。駄目なようです。

関連するQ&A

  • SCSI導入に関して

    現在のPCのボトルネックはHDDと言われています。 そこで、SCSIのHDDを使って見たいと 思っています。 今はIDEとSATAを使っています。 1.SCSIHDDは回転数が10000、15000rpmと高回転の物が ありますがそれにすると体感速度は早くなりますよね? 騒音もかなり大きそうですが。 2.SCSIを導入するにはHDD以外にSCSIカード、ケーブルが必要ですが、32bitPCIでも性能は発揮できますか? また、カード付属のケーブルでもいいですか? 3.SCSIはIDEより相性が多いんですか? 4.導入する手順としては接続してドライバをF6入れて OSを入れたら何の設定もしなくても使えますか? 5、SATAはSCSIの機能入れてIDEを強化したものだそうですがIDEより信頼性は高いのですか? 6.内臓は電源容量から無理なので外付けにしたいのですがSCSI対応のケースは売っているのですか? 7.今のHDDだったらSCSI160で十分ですか?

  • まっさらなハードディスクにWIN2000を導入するには?

    現在IBM ThinkPad240を使用しているのですが、ハードディスクが6GBで容量不足のため、別の使用しなくなったThinkPadの12GBのハードディスクに入れ替えて、それにWIN2000を導入しようと思っています。 問題は240にはドッキングステーションはなく、PCカード接続のCD-ROMドライブしかない為、CD-ROMブートができない点です。 どのようにしてOSを導入していけばいいのか教えてください。

  • コンピュータ起動時にSCSIインターフェースのハードディスクを認識中に停止してしまう

    PC-9821 Xa16/W16に、PCIバス用SCSIインターフェースボードを取り付け、ハードディスク(80GB)を接続したところ、電源起動するとこのハードディスクを認識中に止まってしまいます。<認識されないのではなくて、止まってしまいます。> このハードディスク以外にも、別のハードディスクを接続していますが、それは認識できます。 SCSIインターフェースボードの機能で、起動時のデバイススキャン(認識)を「しない」設定で起動すると、起動中に止まることなくWindows98が立ち上がって、問題のハードディスクもアクセスできます。(32.7GBの領域確保できます。) しかし、起動時のデバイススキャン(認識)を「しない」設定にすると、PC-9821の起動メニューにこのハードディスクが登録表示されないために、このハードディスクを起動用にすることができません。 なぜ、起動時のデバイススキャンで止まってしまうのか教えてください。 また、このハードディスクを起動用にする方法を教えてください。 SCSIインターフェースの型式 IFC-USP(メルコ) ハードディスクの型式 DSC-80G(メルコ) (「PCセットアップユーティリティー」でIRQなど競合がないことは確認してあります。 メーカのサポートセンターに問い合わせて、いろいろ試みていますがなかなうまくいきません。)

  • 3つのOSを共存させる方法

    BootCampを使うことで、MacとWindowsは共存可能ですが、 これにさらにLinuxを追加して3つのOSを共存させる方法はありますか?? とりあえずパーティションを分割して、MacとLinuxを導入してみましたが、BootCampでWindowsを導入しようとすると「起動ディスクにWindowsはインストールできない」との表示がでて先へ進めません。

    • 締切済み
    • Mac
  • SCSI ドライバについて

    FreeBSD(98) 2.2.8 について 小生のPC9821Ap/U2 のSCSI 用のデバイスは、SCSIボード BUFFALO IFC-INN (C バス) です。 ところが、FreeBSD(98)2.2.8 が標準で提供している、SCSIドライバ は、 ・ADAPTEC 152x SCSI and Compatible Sound Card ・PC-9801-55 SCSI Interface の二種類です。 此れでは、恐らく、BUFFALO IFC-INN の代用という訳には参らない筈なので、SCSI のハードディスクにFreeBSD(98)2.2.8 の導入が難しいと思われます。 ・若し、打開策をお持ちならば、ご教授、願いたく、宜しくお願い申し上げます。

  • SCSIボードとSCSIHDDの認識について

    いつもお世話になっています。 現在自作PCでIDE接続のHDDの他にSCSIHDDを2台接続しています。 SCSIボード adaptec AHA-2940W/2940UW(ジャンク品) SCSI ID#1 FUJITSU MAJ3182MC(知人にもらった物) SCSI ID#2 FUJITSU MAJ3182MC(知人にもらった物) 変換アダプタ SCA80Pin→68Pin×2(オークションにて購入) windowsXPSP2ではスパンボリュームとして 2台のSCSIHDDを1つのドライブとして使用していました。 昨日SCSIHDDがSCSIBIOS上で認識していませんでした。 SCSIHDDには通電&動作はしているようです。 ジャンパーピンは以前動作していたときのままです。 SCSIBIOSをデフォルトに戻してもダメ。 SCSIIDを変更してみてもダメ。 SCSIBIOSのバージョンUPをしてもダメ。 SCSIHDDを一台ずつ接続してみてもどちらも認識せず。 前日訳あってSCSIボードを一度取り外して使用しました。 そのときに何かおかしくなったのか・・ また、最初に接続したときも正しいジャンパーを設定しても認識が うまくいかなかったのですが、いろいろジャンパーやら SCSIBIOSの初期化等をしたらその時はうまく認識してくれました。 そのことからSCSIボードに不良があるのではと考えています。 で、SCSIボードの購入を考えています。 オークションでadaptec ASC-29160に目をつけてマニュアルを見たら 「これまで別の SCSI カードに接続されていた SCSI ハードディスク ドライブを接続する場合、このドライブを使用する前にローレベル フォーマットを行う必要があります。」と書いていました。 フォーマットしないとダメなものでしょうか? データが入っているのでできればフォーマットはしたくないです。 また、同じ型のSCSIボードであれば交換してもフォーマットの 必要は無いのでしょうか? どなたか同じような経験をしている方や、SCSIに詳しい方が いましたら、どうかご教授お願い致します。

  • 外付HDDのドライブ割り当てを変更したい

    どなたかご存知の方がおられましたらお願い致します。 今まで、内臓HDDをC,Dドライブとし、外付SCSI接続HDDを『E』ドライブとして使っていました。 今回、あまり調子の良くないSCSIのHDDに代わり、IEEE接続HDDを導入しました。 新しく導入したIEEEのHDDは『F』ドライブとして設定されましたが、EドライブとFドライブの設定を入れ替えたいのです(IEEEをE、SCSIをFドライブにしたい)。 と言うのも、調子の悪いSCSIHDDの電源を入れないでP/Cを起動すると、IEEEのHDDがEドライブとして設定され、ドライブの割り当てが一定にならないのです。 レジストリの「CurrentDriveLetterAssignment」をIEEEはEとし、SCSIHDDはFと記述、「UserDriveLetterAssignment」もそれぞれEE,FFと記述しても変更されません。IEEEのHDDを必ずEドライブとして使用する為には、旧SCSIHDDは使用できないのでしょうか? ちなみにOSはWin Meです。 ご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。

  • サーバーOSを導入するか迷っています

    現在Windows2000サーバーでクライアント7台でアクセスで業務を管理しています。インターネット等外部には接続していません。 サーバーが古いためサーバーを新規導入してOSをWindowsServer2003にしてソフトをVBでSQLServer2005Expressで構築しようと検討しています。 Windows2000サーバーはドメインではなくワークグループ管理で使用しております。クライアントにXPHomeが あるので2003にしてもワークグループ管理にするつもりです。でもよく考えたらサーバーOSを導入しなくても普通のXPProのOSを 導入してそれをデータサーバーにしてもあまり変わりないような気がしてきました。もちろん最低ミラーリングは構築します。費用的にも安く済むしCALの問題もありますし。 そこでご質問なのですがサーバーOSを導入した方がPC自体、普通のXPとかより安定感が全然違うのですか?障害とかの発生率が違ったりするのですか? また普通のXPProのOSをデータサーバーにした場合接続できるクライアントの数がサーバーOSより少ないんですか? 初歩的な質問ですいません。サーバーの管理等あまり詳しくないですし費用を安くあげたいので助言をお願い致します。

  • ゲストOSでSDカードに接続できない

    東芝製ノートPCを使用しています。 VMwareplayerを使いゲストOSとしてWindows7pro64bit版をインストールしました。 ノートPCにSDスロットが搭載されているため、ゲストOSでもSDカードを使えるようにするため、VMwareに汎用SCSIとしてPhysicalDrive1の追加を行いました。 ゲストOSを起動する時に、「仮想デバイス scsi0:1 は切断された状態で起動します。」と警告が表示されたため、起動した後で手動にて接続を行ったところ、「仮想デバイス scsi0:1 の接続に失敗しました。」と表示され、やはり接続ができませんでした。 対処方法やヒントなど、わかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • bootcampでwindowsが導入できません。

    タイトルの通り導入できません。 bootcampアシスタントを使って32GBのパーティションをつくり、その後bootcampパーティションを選択してwindowsをインストールしようとするのですが、 「このハードディスク領域にwindowsをインストールすることはできません。NTFSでフォーマットされたパーティションにwindowsをインストールする必要があります。」 と表示され導入できません。何度もパーティションを作り直して挑戦しているのですが・・・。 誰か助けてください。 ちなみに私のPCのスペックは... PC : iMac 24インチ OS : Mac OS X 10.5.8 CPU : 2.8GHz Intel Core 2 Duo メモリ : 4GB 800MHz DDR2 SDRAM グラフィックカード : NVIDIA GeForce GT 120 256MB(おそらく) です。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac