• 締切済み

平成23年2級建築士製図問題について

先日平成23年2級建築士製図試験を受けました。そこで、試験を受けた方、問題をご覧になった方にお聞きしたいのです。 設計条件(2)に花壇のあるガーデニング用の庭を設けるとあります。 また居間からガーデニング用の庭にある花壇を眺められるようにするとあります。 そしてガーデニング用の庭は、まとまったスペース(直径4.5メートルの円が入るスペース)とあります。 これらのことから、ガーデニング用の庭は直径4.5メートルの円で、その中に花壇の全部もしくは一部が円の中に入っていて、その部分が居間から眺められるようにすると解釈しました。 ところが、自分の通っていた学校ではガーデニング用の庭に花壇を入れると減点になるとの解釈でした。ガーデニング用の庭に花壇がないと設計条件違反で大幅減点になると思ったのですが・・・。 試験を受けられた方はどのように解釈したのかとても気になります。

みんなの回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

他の方の問題文の列記の仕方を見ていると、質問者は問題文の読み取り間違いだと思います。 法令を読む際もそうですが、何が何に包括されている条件で、何が並列な条件であるかを読み取るのは、接続詞、句読点、そして記号の振り方です。 今回、スペース4.5と花壇は記号で並列条件だったようです。 すなわちスペースに花壇を含めてはいけません。 残念ですが、大幅減点の対象だと思います

del-ban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スペース4.5の中に「ガーデニング用の庭」と記入してしまうと、その円がガーデニング用の庭を指してしまうと思い、その中に花壇がないと設計条件違反になると思ってしまったのです。同じ考え方の人多かったみたいです。 とても簡単すぎる試験問題だったので、なにか一発大幅減点のひっかけ問題があるだろうと思って考えすぎたのかもしれません。 庭全体をガーデニング用の庭と指定して円と花壇を離して書くとか、他にもいろいろ表記の仕方で迷ったのですが、円の中に花壇を入れてはいけないと読み取れるところが自分には見つけられなかったので、一番シンプルな方法をとったのがいけなかったのかもしれません。 来年またがんばります。ありがとうございました。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.2

試験問題見ていませんが回答します。 質問文等で問題文を判断するとどちらともとれますね。正確な問題文見れたらもう少しまともな回答できますが。 直径4.5メートルの円が何かですよね。何か作業するのか遊ぶのか。 一般的に質問文だけみたら質問者さんの回答で合っていると思いますが。 どっちにしろ、資格学校の回答は完璧ではありません。試験元から出る回答例を見ても「これ一発NGでは?」と思うことでも模範解答として出ていたりします。 資格学校の批評は合格発表後に確認すればよいので、いまは今までの疲れをいやして、「果報は寝て待て」でいいとおもいますよ。

del-ban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、気長に発表を待ちます。 ありがとうございます。

  • paipanman
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

残念ながらこれも設計条件違反です。 資格学校の採点では失格もしくは大減点ですね。 来年頑張りましょう。 頑張れ!

del-ban
質問者

補足

回答ありがとうございます。 これも設計条件違反とお考えということは、円の中に「ガーデニング用の庭」と書いても、その中に花壇がなければやはり設計条件違反とお考えということですよね。 試験官は問題の内容には答えてくれないので、ホントに困りました。なにも書かないほうが記入漏れで軽い減点ですんだのかもしれません。 もし失格でも出題者との知恵比べに負けたと思って諦めます。結局出題者の意図はわからないのですから・・・。またがんばります。

関連するQ&A

  • 23年度二級建築士製図試験の減点、失格項目について

    設計条件の「(6)屋外施設等」の中に「屋外テラス」「ガーデニング用の庭」「駐車スペース」などと大きく5項目に分かれて、そのひとつの「ガーデニング用の庭」の中に「イ:直径4.5mの円が入るスペースを確保、ウ:居間から眺められる花壇を設ける」の項目に分かれて記載されておりました。 イ、ウの図面表現+文字記入はしたのですが、なぜか「ガーデニング用の庭」の名称記入を忘れてしまいました。芝生の表現をしてここが庭ということは頭にあったにも関わらず…情けなくて非常に悔やまれます。。。 これは設計条件違反で失格ですか?大幅減点ですみますかね?他がまともなら合格ラインに乗ることは可能でしょうか? 後悔しても結果は変わらないのですが、気持ちを切り替えることが出来ず夜も眠れません。 過去の試験で同じようなミスをした人の結果、資格学校に通われている方、独自の見解をお持ちの方、お答え願います。

  • 平成23年二級建築士設計製図試験について

    こんにちは。 今年、初めて二級建築士の設計製図の試験を受けました。 図面は全面描けたのですが、試験途中に重大なミスを発覚してしまいました。 そのミスとは・・・ (1)ガーデニング用庭が直径4.5m確保できていない。 (2)花壇が9m2満たしていない。 (3)花壇が居間から眺められない。 (4)家事室に作業台を記入していない。 (5)趣味室に屋外テラスは隣接しているが、直接の行き来が微妙。 以上です。 試験が終わって二回目の朝をむかえたのですが、 胸が苦しくて、落ち着かなくて・・・ 試験途中に発覚して、時すでに遅しでした。 それがきっかけに頭の中が真っ白になり(2)(3)と連鎖したのだと思います。 条文を読み返して確認とっていたつもりでしたが・・・。 失格ですかね。。。 お手数お掛け致しますが、 どなたか、教えて頂けませんでしょうか?

  • 2級建築士製図試験エスキースについて。

    2級建築士製図試験エスキースについて。 LDKを一室にまとめた場合、窓の無い(外壁に接していない)部分に台所を配置しても大丈夫ですか? もちろん居間スペースには南面した窓があるのですが、やはり換気の事を考えると、ガスコンロ近くに窓がないと減点になるのでしょうか? 換気設備(換気扇)等を書き込む事で対処可能ですか? 課題文の室の面積指定についてですが、『○○以上』という場合、それ以上ならいくらでも広くして良いという訳ではありませんよね? 例えば、『子供室9m2以上』で、12帖の部屋を計画してしまうと減点ですよね? 実際にはどれくらいのオーバーまで減点無しで許されるのでしょうか? 独学で勉強中です。身近に質問できる人が居なくて困っています。よろしくお願いします。

  • 二級建築士、二次試験の採点。

    二級建築士の製図試験で、4.5mの円が芯々では入るのですが、面だと当たってしまうと減点ですか? 家事室と隣接させたつもりですが。

  • 2級建築士製図試験の採点について

    先日、2級建築士の製図試験を受けたのですが、図面の減点について教えてください。 (1)「外壁面及び柱面は隣地境界線から500mm以上離す」とあったんですが、外壁面は敷地境界線から1m空いているのですが、軒の出や庇の部分で500mm空いていません。 (2)要求図書に断面図にみえがかりの窓と植栽を記入せよとあったんですが、それらを見落としてしまい記入していません。 これらは即失格となってしまうのでしょうか?もし減点だとしたら何点ぐらい引かれてしまうのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 今年の二級建築士、設計製図試験に挑もうと思っています。

    今年の二級建築士、設計製図試験に挑もうと思っています。 今から必死に頑張りますので、既に合格した方、合格する秘訣を教えてください。

  • 2級建築士製図の勉強方について。

    2級建築士製図の勉強方について。 私は、22年度の2級建築士試験を受け、学科の方は、合格いたしました。製図にかんしては、全く知識が 無く、どこから学べば良いか分かりません。(N学院へ通い、学科、製図コースを受講してます。) 製図コースに移りましたが、周りの方は、設計に関わってたり、実務で行ってたりと、多少なりとの、知識があり、書けるようでした。学院の方では、一式図を理解でき、何とか書ける人を対象に進めていくので、私は、取り残されと、言いますか、あきらめてしまいました。今年度は、触り部分のみで、来年こそはと、方向転回しました。(悔しいですが…)来年度に向けての、基本となるべく知識を、描き方を覚えるには、どのような勉強方があるか、教えてください。 来年度も、N学院の設計図面コースに通う予定ですが、それまでに、(来年度の課題によると思いますが)この一年を、棒に振ることになってしまうので、来年度に向けての、製図勉強法を、教えてください。 よろしくお願いします。 なにか、基礎から学べるテキストなど、サイトなどあれば教えてください。

  • 二級建築士 設計製図試験

    設計製図試験にて、住宅の設備機器(W.C・手洗器・UB)の書き忘れ・寸法二方向のみ、 のミスをしてしまいました。 その他にミスはなく計画もきれいです。 試験元ではどのような判断なのでしょうか。 わかる方回答を宜しくお願いします。

  • 1級建築士試験の製図版

    こんにちは。 ギリギリですが学科試験のほうが独学で通過できそうです。 合格ラインで何とも言えない点数ですがN学院やS学院に よると恐らく通過できるみたいです。^^; それで、製図試験の勉強を早々に始めたいと思ってます。 2級の時は学科・製図共独学でしたが1級で学科が通過できたら もう学科試験受けたくないですし、製図は色々コツがある みたいでS学院に通います。 2級の時は設計事務所の先輩から譲り受けた製図版+方眼付き三角定規 で頑張ってうかりました。 譲り受けたのが製図版なのもありますが製図用紙には方眼が 引いてあるので方眼付き三角定規ならある程度の平行線は引けるし フリーハンドでも良いくらいなのであまり水平精度は必要ないと思いました。 しかも三角定規Onlyのほうが小回り効きそうですし^^; 2級はそれで十分でした。 1級も同じくと思ってましたが、2級と比べて建物規模が大きいです。 製図版+方眼付き三角定規や製図版+T定規では難しいですかね? 経験者の方、体験談などよろしくお願いします。 もし三角定規やT定規では2級は行けても1級は無理なら大人しく 平行定規を購入します。 よろしくお願いいたします。

  • 二級建築士製図試験 採点

    本日、二級建築士の製図試験を受けて無事全て書き終わったのですが、所々ミスが有り。採点が気になって眠れません・・・ 独学でしたので採点の基準がよくわからないので、少しでも知っている方いましたら評価して頂ければと思います。 ミスした点 (1)庭に破線で直径4.5mの円を書くところ、フリーハンド残り一秒で適当に○、しかも実線でかいてしまった・・・今思えば書かない方が図面きれいだったと思われる。 (2)隣地境界線寸法、道路境界線寸法ともに一カ所書き忘れ (3)コンクリートブロック+アルミフェンスH=1200の文字表記忘れ (4)伏せ図の末口180φ文字書き忘れ (5)予備室を和室と書き間違い、押し入れ文字無表記 (6)かなばかりで1.2階窓寸法未記入 (7)何回か消したので若干図面が汚い。 必要室は全て面積満たしてると思います。 わかる範囲で結構ですので採点よろしくお願いします。。。

専門家に質問してみよう