• ベストアンサー

戦国武将の銅像について

ネットで「馬に乗っている戦国武将の銅像は、馬が上げている足の数で死因が異なる(分かる?)」という様な話を見かけたのですが、これはちゃんとした説なのでしょうか?それとも、単なる都市伝説みたいなものなのでしょうか? 歴史はめっぽう弱く知識が全然なく、私は初めて知ったんですが… どなたかお詳しい方、ぜひ教えて下さい!m(__)m

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.2

多分、米経由(?)の都市伝説であると思われます。 元のフォークロアは 騎馬像の人物のうち馬の足が 1本上がっている場合、戦役に於ける負傷を 2本上がっている場合、戦役に於ける致命的な負傷 を暗示する、というものです。 特に南北戦争の激戦地であったゲティスバーグ(リンカーンが戦後に有名な演説-人民の人民によるって奴-をぶち上げて、その割に無視された)古戦場では、そのような説が喧伝されていた形跡があります。 ただし、この古戦場にある騎馬像にしても、じつはその法則に反しているモノがあり うさんくさいと言わざるを得ません #戦死した将軍http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AFの像の馬が4本とも足を地につけている  ちょっと遠いけど写真がこちらhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gettysburg_National_Military_Park_42.JPG また、本邦に於ける作例として、ウィキペディアの「騎馬像」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A8%8E%E9%A6%AC%E5%83%8F 項を見てみましょう。 ここには現在写真が20枚貼ってありますが 伊達政宗:像2体が貼ってありますが、1枚は足を上げず、2枚目は足一本。 説を信じるなら、負傷しなかった正宗公と負傷した正宗公がいらっしゃることになる 楠木正成:戦死(敗戦後に自害)したが、上がっている足は一本 有栖川宮熾仁親王:広島大本営在営中に病気に。コレが元で薨去。銅像は足一本 北白川宮能久親王:台湾出征中に病気に。コレが元で現地で薨去。銅像は足一本 小松宮彰仁親王:軍歴有り。病没 銅像は足一本。 大山巌:演習参観後に病死。足はゼロ 新田義貞:戦死(一説に戦闘中に自害)。足2本 と、半分も見ないうちに「法則」では全然説明できない事態に陥っています。 #特に皇族関係で説明が付かないのは致命的でしょうね。 つまり、ガセです。

tamaki7616
質問者

お礼

大変詳細なご回答ありがとうございます!とても勉強になりました。事実だったら面白いのになぁと期待してしまいましたが、ガセネタなんですね;ちょっとガッカリですが、いい勉強の機会になりました!

その他の回答 (1)

回答No.1

私も初めて、聞きました しかし、眉唾ものです 戦国武将の銅像をそれほど知っているわけではありませんが、例えば仙台にある伊達政宗の像と、上田にある真田幸村の像。 どちらも騎馬像で、馬の右前足を上げています しかし、政宗は病死で、幸村は討ち死にしています

tamaki7616
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やっぱり所詮眉唾物の話だったんですね;本当なら面白いのになぁとちょっと期待してしまいました(笑)

関連するQ&A

  • 小学生に楽しく読んでもらえる、戦国武将や戦国時代の本を教えて下さい♪

    戦国好きな小学生のために、面白い歴史読み物本を買いたいと思っています。(推測するに戦国ゲームから興味をもったようです) 自分も小中学生の時、新撰組の本を読みあさった記憶があるのですが、戦国武将についてはあまり知識はありません。 これをきっかけに、本好きになってもらえたらな~と思っています。 もしご存じな方がいらっしゃったら教えて下さい、宜しくお願いします!

  • 戦国武将ゲーム、DSのおススメ

    歴史好きな小学低学年の甥っ子にプレゼントを探しています。 戦国武将が好きで、武将の名前・合戦・戦略とほとんど知っています。 ただ、漢字が読めないので旗印で名前を覚えているようです。 この甥っ子に3DSの戦国武将ゲームをあげようかと考えたのですが 「信長の野望」は楽しめる範囲でしょうか? 私が歴史オンチなので、どなたか詳しい方にアドバイスいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 戦国武将の男色史の研究

    戦国時代の武将の間では、男色趣味がはやっていたそうですが、 男色趣味を持っていた武将や、そのエピソードをお知りの方、よかったらお教え頂けませんでしょうか。 戦国武将に限らず、男色趣味を持っていた歴史人をお知りの方は、それもお教え頂けるとありがたいです。 例 こんな風に書いて頂けるとありがたいです 能動)織田信長→森蘭丸・前田利家 (受動

  • 戦国武将の生活に関する質問(特に食事)

    自分は戦国時代の歴史が好きで、よく戦国時代関連の本を買ったりしているのですが、最近、気になったことがあります。その事でいくつか質問があるので、回答お願いします。 (1)戦国武将の食事は誰が作っていたの? ふとこのことを疑問に思いました。戦国時代でも当然、人間ですから食事は不可欠です。しかし、よく考えてみれば、誰が食事を作っていたのかが不思議です。今の時代のように、コックみたいな方が作っていたのでしょうか?それとも自分で作るのが基本だったのでしょうか? (2)もしコックのような食事専門の係が食事を作っていたのなら、マズイとか言う問題で処分されることはあったのか? これは(1)の回答で、もしコックのような方が作っていたということでしたら、マズイとかいう話で処分されることはあったのでしょうか?信長のような短気な武将だと、今の時代ですら食事の美味しい不味いで揉めるくらいですから、討ち首などの処分があったのではないかと気になります。 (3)武将の護衛について これは食事とは関係ないのですが、武将のボディーガードの存在についてです。当然、強権を保持するような身分の者は、命を狙われたりしますよね?そうなるとボディーガードがいたと思うのですが、ボディーガードはどの程度の護衛をしていたのでしょうか?例えば外出時のみだとか、又は厳重にトイレまで付いてきたのか…非常に興味深いです。あと、それに関連して気になるのが、寝るときなんですが、当然、武将には側室とかがいますよね?でもハニートラップなんて言葉があるように、女忍者が側室を装い武将の命を狙うとも限りません。しかし、寝る時まで横に護衛がいては落ち着いて寝ることは出来ないでしょうし…寝る時の護衛などはどうなっていたのでしょうか?戦国時代ではないですが、大奥とか非常に無防備だった気がしてなりません

  • 英雄と戦犯 戦国時代の武将はどちら?

    戦争はいけないと言いながら、歴史の教科書で戦国武将が英雄のように書かれている事がとても不思議だと思って調べたら、似たような質問が過去にありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa275248.html 一番最後の方の回答が最も納得できたのですが、私は武器や戦地にロマンを感じるのではなく、武将(戦犯)にスポットを当てて、再度聞いて見たいと思います。 戦国時代とはつまり、国内、武力衝突だらけだった訳ですよね。 戦争を始めた大統領や、武力衝突を起こしている国の責任者を責めながら、戦国時代の武将を一方で英雄視することは、とても矛盾していると思うのです。 そこで、矛盾していない!と思われる方に質問なんですが、 なぜ矛盾していないのか、できれば論理的にご回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 戦国を扱ったゲームに対して

    みなさんは如何思います? 最近良く暦女やら言うて歴史が好きやったり興味のある人がいられますが、 自分が言いたいのは歴史の中でも戦国を舞台としたゲームです。 「戦国バサラ」とか「戦国無双」やら売られてますけど どうも納得いきまへん。 なぜなら武将自身の設定ですわ。 かっこいい武将にしたり魅力がある、親近感がわいたりすると言う理由なんでしょうかね。 確かに目がいきますが、そんな「偽の武将」を見てオモロイんか!?っちゅう話です。 どうせなら本物の武将の肖像画などの資料に基づいて再現して、そんで作った武将で色んなステージとかで戦こうた方がよっぽどオモロイと思います。 一回だけですが、遣った事があります。ただ全然興味が沸きません。 理由は上記に述べた通りですが、やはり其れが最大の理由です。 幾らゲームやからと言って変やと思いません?

  • 双子の武将

    ふと思ったのですが、歴史上の人物の中で、あまり双子の存在を耳にしたことがありません。戦国武将や幕末の志士などに、双子、三つ子などのがいたという話はあったのでしょうか?

  • 東京近辺で戦国武将(家紋)等のグッズ店探してます。

    こんにちは。 東京近辺で戦国武将(家紋)等のグッズを 取り扱っているお店を探しています。 ネットで検索をしてもネットショップばかりで 中々見つからなくて困っています。 もしご存じの方がいましたら教えて 頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 戦国時代について

    戦国時代あたりの人々(武将以外)には苗字がありますか? また、武将で真ん中に名前の入っている人がいますが、それは武将なら全員つくものなのですか? このあたりの時代が舞台のお話を趣味で書こうとしているのですが、恥ずかしいことにあまり知識がありません。 詳しく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 兜の飾りが男根な戦国武将?

    昨日、友人より戦国武将で兜の前面の飾りが男の象徴の男根を模した武将がいると聞きました。自分はどうも信じられなくネットで色々検索してみたのですが、ヒットしませんでした。で、ここでならと思って質問しています。その友人は武田家家臣の馬場信春だと言ってるのですが、誰かご存知の方はおられるでしょうか?凄く気になってます(^^)。