• 締切済み

宗教の違う者同士で仲良くなれますか?

哲学コーナーに質問しようと思ったのですが、社会学的な見地から実現可能か知りたく、こちらに投稿させていただきました。 よろしくお願い致します。 今ある、多国籍国家の共生社会を見ていると、相手を理解するというよりも、お互いに不干渉を心がけているだけのように感じます。 例えば、キリスト教・イスラム教・仏教などを心から信仰している者同士で相手を理解しながら、結婚や家族、親友など本当の意味で親しい間柄になれるものでしょうか? なお、私自身は、今の科学が最も自然の摂理を上手に説明していると信じていますのでこれを宗教の一種と考えています。また、各国の若者と話す時も、科学を基本にしている人が多く宗教が大きな対立になったこともない(話した数が少ないのでサンプリングとしては不適当)のですが、それはある意味で、科学という共通の宗教を信じているからだと思っています。 逆に、共通ではない宗教(or敵対する宗教?)を信じている者同士でお互いの宗教も含めて理解し合い親しい間柄になれるのでしょうか?

みんなの回答

noname#152422
noname#152422
回答No.19

18番です。 > 心の奥では科学に改宗する人が増えつつあるのではないかとさえ思っているのです。 もともとαという宗教を信仰していた人Aさんと、βという宗教を信仰していたBさんがいて、両者がどうしても同意できずに対立することがあるとしますよね。 AさんもBさんも「科学という宗教に改宗」してしまったら、もはやAさんはαを信仰していないし、Bさんだってβを信仰していない。AさんもBさんも「科学」という宗教の信者なわけです。 ですから、矛盾していないというあなたの主張は成り立ちません。 AさんとBさんの行動は、αとβという二つの宗教の間の対立を解消したのではなく、単にαやβを捨てて別の宗教に乗り換えただけですから、依然としてαとβの間にある対立は解消されないままとなります。

aki_toyama
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 心の奥底ではと書いたのがポイントで、表面的には改宗してはいないが、改宗しつつあるという感じに捉えていただいても良いかと思います。 例えば、α宗教ではこういった考え方(α’)だが、科学ではこう(σ)だ? 例えば、β宗教ではこういった考え方(β’)だが、科学ではこう(σ)だ? で、実際の日常生活では、α’やβ’を実践することが減り、(σ)に基づいた行動を取ることが多くなっており、(σ)という答えのある、科学に改宗しつつある(αやβの教え全ての改宗ではない)というのが今の状況ではないかと思うのです。 対立点は解消されつつありますし、矛盾についても無くなっていると思います。

noname#152422
noname#152422
回答No.18

12番です。 > また、科学が言語のように思えるのことですが、私は、これについては明確に違うと思っております。 それはあなたの質問文と矛盾しています。 異なる宗教間の対立を第三の宗教が取り持つということはありえないからです。なぜなら、それはどちら側からも信仰されていませんから。 もしありえるというのなら、それは日本のように多神教の場合に限られます。 二者をつなげるものがあるとすれば、宗教では対立するが宗教でない部分で共通する部分によってコミュニケーションをとるという手段がとられるはずだからです。

aki_toyama
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 矛盾はしていないと思います。 だからこそ、本人が気づいていない間に、心の奥では科学に改宗する人が増えつつあるのではないかとさえ思っているのです。実際、科学はまだ宗教として認識はされていないと思います。 または、対立しない共通する部分でコミュニケーションを取っているかのように思います。 実際、科学で正しくても、宗教的に間違いであればその人たちは信じて居ないでしょうし、科学を進歩する人とは違う者を想像しているわけですから、科学が言語として機能していない気がします。 また、これは仮定ですが、今多くの宗教がありますが、これらが全く同じものを多方面からたまたま見ているだけであれば、いずれは科学(他の宗教でも構いませんが)に統一されるのではないかと思うところもあります。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.17

>人生観や死生観、宇宙観などがあるのが宗教 我が国の宗教は八百万の神の多神教、つまり自然崇拝です。 山の神・海の神・水の神・火の神・かまどの神・雷神・風神…。 神様に祟られないように、その場所・その時々で色々な神様に 祈っていました。 そんな日本人にとって、八百万もいる神様に、異国の仏教・ キリスト教の神様が増えても、抵抗はありません。 なので、お正月に神道、お盆に仏教、クリスマスにキリスト教を おまつりする事は、日本人的には極めて自然な行為です。 一神教のユダヤ教からキリスト教・イスラム教が派生しました。 同じ唯一神を祀り、「旧約聖書」を共通の経典にしているのに、 預言者(モーセ・キリスト・マホメットなど)の違いで争っている。 個人的には、「敵対する宗教」ではなく、唯一神教という宗教の 「敵対する宗派」による宗派争い、宗教内の権力抗争です。

aki_toyama
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 確かに言われてみますと、近年は社会的な問題(扇動、戦争、紛争、など)となっているという点からは宗派間の争いが目に付きますね。 教義を見た場合、改宗させたりそういった話もありますので、教義の中身による、他の宗教観の価値観の大きな違いという所も気になるところです。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.16

No.7です。お礼ありがとうございます。 これは、宗教に対する考え方の違いなのでなんとも言えませんが、僕が思うには信仰心がなくてもレジャー的でも宗教的なイベントに参加しているという意味は普遍的かと思います。日本は、現憲法下では「信教の自由」が保障されてます。何を信じるか又は何も信じない(無教)もOKとなりました。時の流れによって、信仰心というものは薄れ、その行事は慣習的なものとなってしまったものの、宗教活動に変わりはありません。宗教は、あくまでも人の心の拠り所であり、信仰心がないと成り立たないというものでもなかろうと思います。たとえ、当事者に宗教的意味合いはないよと口で言ったとしてもその人のいうことにかかわらず、その行動は宗教的意味合いを持たずにはいられません。知らぬ間に、宗教活動をしているのです。 日本人は、ある意味信仰心が薄いからこそ互いを批判したり争ったりしていない(もはや他教徒を気にしていない)のではなかろうかと思います。 ところで、そもそも不干渉と共存は違うんでしょうか?不干渉もある種の共存とは考えられませんか?だって、両者が平和に同じ空間に居られるというのに変わりはないのですから。

aki_toyama
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 共存という語彙が適切ではなかったかもしれません。もっと親密な関係を築きながら一緒に生活していく。そんな意味合いで使わせていただきました。もっと適切な語彙があればそれを使いたかったのですが、語彙不足です。すみません。 不干渉については、例えば、隣国で戦争や差別、貧困があろうとも、一切何も言わないというような、鎖国のような状態を想像しています。中学生がタバコを吸っていても何も言わないという感じです。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.15

宗教=価値観なので、価値観の違うものを本当に理解する事は できません。 ただし、理解できないももの・異質なものを排斥するのではなく、 相手を思いやり、互いの宗教を尊重して、干渉しない事で共存 する事は可能です。 イスラエル・パレスチナ問題も、オスマン・トルコ帝国は、ミレット制で、 ユダヤ教徒を税制で優遇していたけれど、キリスト教徒・ユダヤ教徒も 税金さえ払えば、生命・財産を保証し、宗教共同体にも不干渉でした。 つまり、イスラム教徒・キリスト教徒・ユダヤ教徒はお互いの宗教を 尊重して干渉しない事で、一緒に暮らしていたのです。 それを帝国主義がオスマン・トルコ帝国の領土を勝手に分割しようと、 イギリスの三枚舌外交で、アラブ人にはアラブの独立を約束して アラブ反乱を起こさせ、ロスチャイルドには戦費調達のみかえりに 約束の地パレスチナにユダヤ人のナショナルホーム建設を約束。 キリスト教では金貸しを蔑視していたので、各国の金融をユダヤ教徒 が支配しており、アラブとの約束を反故にして、イスラエルを建国。 イスラエルはパレスチナの地からパレスチナ人を追い出した。 米国の金融もユダヤ支配なので、イスラエルをかばい続けていおり、 それが9.11などイスラム・テロの原因。

aki_toyama
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 私も、何となく、出来ない気がするのですが、不干渉ではなく共存共栄が出来るという話も聞きますのでどうやるのかと思い質問させていただいています。また、単純に人口が増えすぎて、相互理解ではなく共存共栄をしなくてはならない状況になりつつある国もあるようです。 テロの原因についてはよく分かりませんが、日本などアメリカにたくさん殺されましたが、これだけ力を付けてもアメリカにテロをすることはありません。歴史的経緯があるからテロに走るというのはまた別の問題な気がします。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.14

No.7です。 日本人は、不干渉以上に共存していると言っていい状況にあると思えます。 日本では、年始は初詣、彼岸やお盆でお墓参り、クリスマスを祝い、年末は除夜の鐘で終える。 家には、仏間に仏壇がありリビングに神棚がある。産まれたら神社に行ったり七五三を祝うのに死ぬ時はお経を読まれ仏式で葬られる。 日頃の行動が既に様々な宗教的週間が混ざって構成されています。これは、海外ではまず持ってあり得ない事です。この点をもって海外の方は「日本は不思議だ。なぜこうして共存していられるのか?」という人が結構います。普段から、相互の悪口は言わないのも宗教観の礼儀としてほとんどの宗教が心得ています。互いの崇めるものを尊重し、否定はしない。それが日本です。 もともと、日本人は宗教をそこまで重くは考えて居ない人が多い(最近では無教という人もいる)ので、このような事があり得るのだと思います。

aki_toyama
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 宗教としての体を成していない気がします(私は、宗教には人生観や死生観、宇宙観などがあるのが宗教だと思っているため)ので、これを共存と呼ぶのは何となく抵抗があります。 日本では、すでに宗教行事ではなく、運動会や記念日、商売に乗せられた、単純に綺麗なデザインだからなど宗教について、尊敬や礼儀すらない(悪口を言う理由すらない)、純粋なレジャーと成っている気がします。 例えば、人生の節目である?結婚の時、神父の前で式を挙げた2人に宗教的な意味があったのがと本人に聞いたのですが、宗教的な意味はないし改宗する気もないと言われたのには少々驚きました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.13

実際に共存している地域はあります。 結婚までやっているかは、知りませんが 仲良くやっているところも多いようです。 社会学者の話によりますと、格差、とくに経済的な格差 が無ければ、あまり問題にはならないそうです。 反面、格差があると、宗教の違いを理由にして 仲が悪かったり争ったりするようになるとか。 科学が共通語になるのは、それが合理的で 普遍的で、宗教や慣習、伝統などと関係が薄い からでしょう。

aki_toyama
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 確かに経済格差は良く聞きますね。 ただ、この経済格差は、特に教育格差(科学知識の差)にも繋がっているように思うのですがいかがでしょうかね? なお、科学が共通言語とのことですが、それは、科学を強く信じて居るからではないでしょうか? #12さまのお礼欄でも書かせていたのですが、特に、一般的な日本人であれば、宗教の時間よりも科学知識を得る時間の方が長く必然的に信じて居る人が多いだけのような気がします。 また、普遍的という観点から見ても、科学はとても未熟で限られた範囲内の自然法則を見つけ出したに過ないように思います。ex.質量保存則、ニュートン力学などなど

noname#152422
noname#152422
回答No.12

ポイントは、宗教の異なる2者が、相互に見解の異なるような場面に遭遇するかどうかではないでしょうか。 そのような場面が無い様な組み合わせはあるかもしれません。 そのような場面が存在しても、それを回避するような行動をお互いがとれば、対立を避けることができるでしょう。 しかし、どうしても回避できないことというのはあると思います。 たとえば、堕胎について宗教上決定的に相容れないような2つの宗教をそれぞれ信仰する二人が夫婦になったような場合。 たとえば、輸血が必要な場面で、輸血を絶対に受け入れないという教義をもつ宗教の信者とそうでない宗教の信者が患者本人または家族にいる場合。 友人同士とか、知人同士ならば避けられても、夫婦とか親子の場合、見解が決定的に相容れないような場面に遭遇してしまうと、どうしようもない場合というのはあると思われます。 神道と仏教のようなものは決定的な対立ポイントが多分ないのでしょう。 あなたの質問に答えを出すのに、素朴な楽観論や悲観論に則った夢想のまわりをぐるぐると回るのではなく、意味のある進展を見ようとするならば、決定的な対立ポイントを生み出すような場面にどういうものがあるか、それはどの宗教とどの宗教の場合か、具体的に洗い出せばいいのではないでしょうか。それこそが”あなたが信仰する科学”的な態度というものかと思います。 なお、あなたは科学を宗教の一種と見られているようですが、自分の科学に対する認識の仕方は、母国語が異なる2者が会話するのに国際語として英語などを使うときのその英語のような役割に相当するものの一つが科学であるというものです。コミュニケーションの手段の一つとして使えるとしても、宗教間の対立を解消するのに役立つかというと、それは別の話であると思います。

aki_toyama
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 そうですね。確かに、対立ポイントをその宗派の人に直接取ってみるのも一だと思います。いくつかそういった点を抜き出して考えてみようと思います。 また、今回はもう少し大きな視点からも見たいと思っていますので、より幅広い意見などが聞ければよいと言うのもあります。勿論、ぐるぐると回る可能性もありますけどね。 また、科学が言語のように思えるのことですが、私は、これについては明確に違うと思っております。 別途質問した方が良い話かもしれませんが、 多くの宗教では、自然の理解、宇宙観、人生観など、人が科学という言葉を思いつく前から、科学のような事を行っているように思います。また、現代でも、科学よりも宗教を優先する人も国家も多くありますので言語と言うには問題があるように思います。少なくとも、そういった思想では、宗教的に正しい事がはじめにあり、次に、科学が正しいという解釈かと思います。 また、仮に、共通言語だとすると、地動説や進化論などももう少し穏便な方法で解決に結びついたと思いますが、多くの人はそこまで科学を言語と言えるほどには信じて居ないのだと思います。逆に、科学を強く信じる人は、信仰に近いくらいに信じて居ると思います。EBMなどその流行の最先端だと思っています。ただ、現代の科学は非常に未熟でエビデンスと思われることも未来には覆っていますし、宗教が想定できる全てを説明できるわけではありませんので、スケールで言えば宗教の方にまだ優位性があると思っています。 ただ、客観性や納得のしやすさという点においては、恐らくどの宗教よりも明確であり、科学に改宗する人が増えている理由ではないかと思っています。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.11

ともに生命を尊び、他者を愛し、平和を愛する宗教であれば 共存出来るものと思います。

aki_toyama
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 今でも、お互い不干渉という形(***タウンや国境)で共存は出来るでしょうが、深いところでお互い理解できますかね? また、実際には博愛や正義、愛、そして平和の為に戦争していますけどね・・・

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.10

>多国籍国家の共生社会を見ていると、相手を理解するというよりも、お互いに不干渉を心がけているだけのように感じます。 その通りですね。 社会主義・共産主義国家では、表向き宗教・信仰の自由を求めています。 が、実質的には「宗教は認めない」方針ですよね。 宗教の力を、異常に恐れている結果です。 中国では、カトリック司教は「バチカン法王でなく、中国共産党が任命」しています。(笑) 相互の宗教を認めないのが、イギリスとアイルランドの紛争ですね。 双方が「相手は、悪魔だ!」と非難しています。 同じキリスト教徒でも、宗派によって軍事紛争になります。 神道・仏教・キリスト教寺院には、異教徒でも自由に境内に入る事が出来ます。 イスラム教寺院境内には、異教徒は入る事が出来ません。(マレーシアで経験) ビジネス的にも、「政治・宗教・野球の話はするな!」という営業の不文律がありますよね。^^; これも、一種の「宗教の不干渉」でしようね。 >相手を理解しながら、結婚や家族、親友など本当の意味で親しい間柄になれるものでしょうか? その相手側が「どこまで宗教にはまっているのか?」で変わるでしよう。 EU諸国(特にフランス)でカルト集団認定を受けている日本の宗教団体。 成太作(ソン・テチャク)を教祖・会長と崇める集団(本山からは破門)会員でも、色んな人がいます。 選挙になると絶叫して運動を行なう会員がいれば、普通に接する会員もいます。 集団への会員加入を熱心に奨める会員があれば、何ら奨めない会員もいます。 町内会に会員の方が居ますが、極めて普通ですね。 仏教・キリスト教・イスラム教信者でも、同様です。 成太作(ソン・テチャク)を教祖・会長と崇める集団と同じで、信者にも色々な方がいます。 私の場合、色んな国・色んな宗教宗派の方とプロジェクトを組みます。 が、不干渉でなく「尊重する事」が(経験上)重要ですね。 互いに尊重しあえば、親しくなれます。宗教上の冗談も言える仲になれますよ。

aki_toyama
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 「野球」も含まれるのですね。知りませんでしたw >「尊重する事」 これは、お互いガチンコで話し合って矛盾を解決して友達になると言うよりも、結局の所、不干渉なのではないかと疑っているのですが、真意について教えていただければ幸いです。 正直、良く綺麗事で言っているだけで意味が分からなかったりしています。この質問をさせていただいた根本的な疑問です。

関連するQ&A

  • 宗教と科学について

    理科や数学が全然不得意な私ですが、以前にEテレの100分で名著「相対性理論」をみてアインシュタインに興味を持ちました。 興味を持ったといってもネットで調べる程度ですが、アインシュタインが言ったという「宗教のない科学は不完全であり、科学のない宗教は盲目である」という言葉を読みました。 私には、よく意味がわからないのですが、科学と宗教は対立するものではないのかなと思いました。 それで「科学と宗教」をキーワードのネットで調べると以下のような記事を見つけました。 ライス大学が米国の主要大学の研究者に対して行った調査の結果、「宗教と科学は常に衝突している」と答えた科学者は 15 % であったとのこと (NETWORK WORLD 記事、本家 /. 記事より) 。 調査の対象となった大学 21 校の自然科学者及び社会科学者 275 名に対しインタビューが行われたが、「宗教と科学は常に衝突している」と答えたのは 15 %、「全く衝突しない」と答えたのが 15 %、そして大半の 70 % が「時々衝突する」と答えたという。 宗教と科学は矛盾するという論争がこれまで多くなされてきたが、今回の調査から科学者らが宗教と科学の両方を、重要な答えを導くための「まっとうな知の技法」と捉えていることが明らかとなった。 理科と数学は本当に苦手な私ですが、最近たまにですがEテレの高校講座で物理や化学を見たりしています。 また、宗教についても少し興味を持っていて、漫画で描いた聖書や仏教の本を読んだりしています。 まだ、私はよくわからないことが多いのですが、宗教と科学は対立するものなのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 彼の宗教を理解したいけど....

    同棲中の彼はある新興宗教を信仰しています。 彼は勉強家でいろんな宗教について理解したうえで今の宗教を選択したようで、 とても自信があります。だから自分の信仰は守りながら、 わたしを含めて他人にむやみに勧めたりもしません。 仕事もきちんとこなしていて生活に全然支障はありません。 一方わたしは、宗教というだけで身構えてしまいます。 本心では、彼にやめてほしいと願っている部分もあります。 彼が宗教をやっていると知って間もない頃は ひどく混乱して、彼を責めるようなことを沢山言ってしまいました。 その後、彼と話し合って、わたしの、「宗教は全部悪い」という考えは、 間違っていたと納得しました。 でも今は、楽しく普通に毎日を一緒に過ごしていても、 「宗教」の話題だけはお互い絶対に触れなくなってしまいました。 彼は強いです。 理解してくれる別の恋人を求めてしまうかも、という心配はしていません。 彼は一生このままでもいいと思っているふしがあります。 わたしも、何もしなければ、今の状態がずっと続くような気がします。 でも、とても寂しくなります。 彼が信仰して、心の支えにしていることを、 恋人のわたしが全く受け入れていないなんて。。。 彼の持っている宗教の本のうち、 いちばん初心者向けと思われる数冊は、もう読みました。 わたしなりに判断すると、その宗教は、 カルト宗教的な要素が強く、理解できない部分があります。 もっと客観的な資料が欲しいのですが、 彼の宗教と敵対する宗教があり、そこからのデマも沢山あるようで、 全く判断できません。 新興宗教について、被害者という立場ではなくても 相談にのってくれたり、信頼のおける資料を出したりしているような 団体はあるでしょうか?また、わたしと似たような体験をした(している)方の お話も聞きたいです。

  • 「来る者拒まず、去る者追わず…だけどもろい」って何??

    知人男性が、以下のような事を言っていました。 「俺の恋愛観は"来る者拒まず、去る者追わず"。  でも、こうありたいとは願っているけど、うまくいかない。  人のもろさを感じるよ。いや、俺が弱いだけか。」 その時はふーん、と聞いていましたが、 今になってどういう意味なのか気になりました。 恋愛においての「来る者拒まず、去る者追わず」とは、 自分に好意を抱いてくれればどんな相手でも構わないし、 ふられてもあっさりそれを受け入れる、という意味だとは思うのですが、 彼の言う「人のもろさを感じるよ。いや、俺が弱いだけか。」とは どういう意味なのでしょうか? 彼の言っていることが理解できません。 皆様なりのご意見で構いませんので、彼の言いたいことはこういう意味なんじゃないかというものを教えて下さい。

  • 宗教の勧誘手口について

    以前ボランティア系のサークルの勧誘を受けて、なんか妙にひっかかる感じがして疑問に思ったので質問させてもらいます。宗教名を隠して布教するのは主に新新宗教ですよね? 新宗教( 創価学会、世界救世教、エホバの証人? )は最初に「○○です。」って宗教を名乗ってとりあえず自分の身の上話とか云々言っている勧誘するイメージ。 それに比べ新新宗教(オウム真理教、幸福の科学?、摂理)っていうのは、まずは友達とか信頼関係を作っといてそこから知らず知らずの内にマインドコントロール的な手法で信者にさせられるというイメージ。 ちょっとアバウトな解釈なので詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 特に新新宗教の勧誘について知りたいです。 新新宗教=カルト集団という解釈もあってるか分からないですけど、その勧誘を受けたサークルがカルト集団な気がして仕方がありません。もちろん本当に活動しているサークルかもしれません。でも何か怪しかった。高学歴者の集団、セミナー見たいなのも主催、えっ!社会人?この人ちゃんと働いてるの?的な人、後はよく分からないのですがこれが気になった点です。 私は乗り気ではなかったのですが、友達が興味津津だったのでもし宗教なら早めに注意しときたいと思ったのでよろしくお願いします。

  • 宗教と友情?

    学生の女です。部活が一緒のとても仲良しな異性のお友達がいます。実は好意をよせている相手です。 彼の一家は熱心なキリスト教の信者です。当然彼も同じです。 私たちはとても仲良しで、一緒に遊びにいったりいつも行動をともにしたりすることも多々ある間柄です。 仲良くなって、2年経ったころからキリスト教について話されたりしました。 私は前から色々な宗教にとても興味がありましたので、熱心に彼の話を聞いてました。 更にクリスマスの礼拝に誘われました。 私はクリスマスに誘われた、というだけで嬉しくて行きました。内容は私の理解を超える内容でしたが・・・。 それで最近、二人っきりで話す機会があり、そのときに彼に「こんなに俺のこと分かってくれる人って先輩ぐらいなんだ」と言われて嬉しかったのですが、 その後にキリスト教を信じてみないか?と聞かれたんです。 私は少し戸惑ってしまいました。 なんだか、まるで私と仲良くしているのは宗教に入らせるためだけなのかな?とちょっと疑ってしまう自分がいるんです。 更に、彼の入っている団体がどんなものか調べてみたのですが、 どうやら宣教中心の教会であるようなのです。 それでますます分からなくなりました。 彼が好きだとかそういう意味だけでなく、友達として大好きです。それなのになんだか疑ってしまってもやもやします。 彼を信じたいと心では思っているんですが・・・。 さっきも書かせていただいたとおり、宗教にはとても興味があります。 しかし生まれてこの方何も信じずに生きてきた私には、とても今から神を信じるということは出来そうにありません。 ましてや彼の所属する教会はすごく熱心な団体ですので、私のような中途半端な気持ちの人間が入れる世界ではないと思います。 それに正直、少しだけ怖いんです。 でも彼とうまくやっていくにはやっぱりそういう事にもっと熱心にならなきゃいけないんでしょうか。 好きな相手として、友達として自信が無くなってしまいました。皆さんの意見をお聞かせください。

  • 宗教と社会との関係を客観的に学べる大学

    現高校3年生です。 社会全般(社会学と言うのでしょうか)に興味があります。 そして国際社会の理解には宗教の知識が必要だと思っています。 同志社大学の神学部では 『キリスト教、ユダヤ教、イスラームが学べる』 ということを知りました。 そして同志社の神学部は 必修は一科目で他の学部の科目も取れるということで、 宗教だけではなく、政治、経済など、 社会全般に興味がある私には最適だと思ったのですが、 学校の先生や親に言ってみると、どうも反応が微妙です。 ―社会を捉えるための知識と言うより  特定の宗教の教えなどを細かくやるのではないか。 ―他の学校にも宗教学はある(関東在住、関西まで行く必要があるか)。   などといわれます。 同志社大学のパンフレットで神学部は、 『宗教を通して人間、歴史、世界を広く深く理解、文明の共生・共存をめざす』 という趣旨で紹介されていて、決して牧師養成機関ではないようです。 (パンフレットには  『宗教を背景にした文化摩擦や文明の対立について理解』  『米のキリスト教原理主義、ネオコンが主導したイラク戦争・・・』  などとかかれています。) 私は、 とある宗教の教えを細かく学ぶことでも、 『宗教』と言う抽象的な概念を捉えることでもなく、 各宗教と社会との関係や問題を具体的に扱う、または それが自ら出来るようになるだけの知識を得られるような講義を望んでいます。 (同時に政治、経済、法、社会学なども学べる環境) 同志社大学の神学部はそんな私の目的に合ったところでしょうか。 そして他の大学にこのような目的にあった所はあるでしょうか。

  • 幸せと学会員。と宗教。

    わたしは最近悩んでいたので 幸せとかそんな事をぐぐっていました。 そこで興味深いサイトを見つけました。 そこに、幸せとはとか 愛とはとか書いていました。 最後に幸せとは 論理とか飛び越えて 超越? 科学とか宗教とか色々な視点?がある 科学では表せない どうたら~。 と書いていました。 大体読んで、多分作者の 言いたかったことは、 宗教とか信仰心が必要とのこと。(多分) ざっくりですが、それは正しいと 思いますか。 今、宗教自由の日本で 難しいお題だと思います。 作者は、人の心を踏みにじる 事をしてはイケナイ うんぬん、それを理解出来るなら Iqの高い人は犯罪を犯さない。と書いています。 それを理解するのは難しい。 らしい。 だから宗教が必要らしい。 わたしは、それを読んでなるほどな と思いましたが、他の人の意見は どうですか。 話は題名に戻りますが。 それは学会員に釣られても意味があるって 事ですか? 少しでも心落ち着くなら? それは大きな落とし穴なのかな? わたしはニ世ですが、洗脳されかけているのでしょうか。 しかし、草加学会と関係のないサイトを読んで 信仰心を持つのもいいことだな と思いました。 インターネットで調べられることも 限られていますけどね。その辺も気になります。最近。ネット依存なのか、それが当たり前のツールなのか。 は!しかしやっぱり学会は、 よくないと思います。 (理由は省略) なので違う宗教に目を向けるのも いいかもな~なんて思います。 さて となると 悩みゆえに 宗教に頼るのは甘え でしょうか。それとも修行でしょうか。 何せ、本材のサイトを提示してないし 大変大変解りにくい文章だとは思いますが。 ご回答を宜しくお願いします。

  • 無宗教の方限定!!出来るだけ多くの方にお願いします。

    無宗教(無神論)の方への質問です。特定の信仰をお持ちの方はご遠慮ください。 ●問1 差し支えなければ、年齢を教えてください。二十代とか三十代というお答えで結構です。 ●問2 あなたが考える宗教とは何か?無宗教とは何か?定義をお聞かせください。 ●問3 あなたは「何か信仰をお持ちですか?」と聞かれたときに、無宗教であると答える理由についてお聞かせください。 ●問4 現代において宗教には「意味」や「価値」があると思われますか??ないと思われますか??その理由もお聞かせください。 1、ある 2、ない ●問5 ご自身が死んだらどうなるとお考えになりますか??その理由とともにお聞かせください。 (例・死んだら、無になる。生まれ変わる。極楽や天国に行ける。自然と一体となる。等々) ●問6 自分の葬儀はどのようにしようとお考えですか??その方法を選ぶ理由とともにお聞かせください。 1、無宗教での葬儀(音楽葬・故人の思い出をしのぶ会・自然葬・家族葬等々) 2、なんらかの宗教にそった葬儀(仏教や、キリスト教、神道等々の、宗教作法にのっとった葬儀) 3、葬儀をする必要はない。 4、その他(    ) ●問7 自分の遺体を火葬後どのようにしたいとお考えですか??その行為にはどのような意味があると思われますか?? 1、お墓に入る 2、山や川や海に撒く 3、廃棄物として処理する 4、その他(    ) ●問8 とある科学者が居ました。科学者は科学的で合理的でないものは信じない人でした。その人には一人娘がいて、科学者はこの娘を心から愛していました。ですから科学者は愛する娘が間違った方向へ進んではいけないと、娘に科学的で合理的なことを教えていったそうです。これは合理的ではない。これは非科学的だと。そういった教育を受けた娘は非常に聡明な女性に育っていったそうです。しかし、娘は当時の医学では治すことの出来ない病に冒されてしまいます。科学者はあの手この手で娘の病を治そうとしますが一向によくなりません。すると娘は震えながら父である科学者の手をとって「私ゴミになるんだね?」と訪ねたそうです。 このとき、この科学者は死んでいく愛娘に何と答えればよいでしょう??無宗教の立場からお聞かせください。 ●問9 またこの生き残った科学者は、娘の死後、死者としての娘とどのように付き合っていけばよいのでしょう??(これは宗教的な表現かもしれませんがご容赦ください。)無宗教の立場からお聞かせください。 以上9項目です。私のつたない文章のため文意を理解しにくいかもしれませんが、回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 創価学会,幸福の科学,エホバの証人←これらの宗教の信者は相手の宗教につ

    創価学会,幸福の科学,エホバの証人←これらの宗教の信者は相手の宗教についてどのように考えているのでしょうか? この間幸福の科学の信者である友人にエホバの話をしたら,輸血の話を持ち出して「エホバは非常に危ない宗教だ.かかわらない方が良い」と言われました.自分はエホバの信者ではないのですが,エホバ信者の方とは親しくさせていただいていて,非常に良い人ばかりなので視野が狭いのではないかと思いました. また,最近付き合いだした彼女が創価学会の信者でした.今のところ本人は隠しているつもりですが,家に行った時に聖教新聞や仏壇などがありすぐにわかりました. これらの彼女や友人達をお互いに会わせて宗教について話をした場合,どのようなことが起こり得ると考えられるでしょうか?やはり喧嘩になったり議論が噛み合わなかったりするのでしょうか?

  • はじめまして、私はこれから哲学や社会科学などを勉強したいと思っている者

    はじめまして、私はこれから哲学や社会科学などを勉強したいと思っている者です。 勉強するための本を探していると「構築主義」が流行っているようにみえました(合ってますでしょうか?)。これより新しい?考え方にはどんなものがあるのでしょうか? また、構築主義は万能なように記されているように見えますが問題点にはどのようなものがあるのでしょうか? こういった学問の領域に関して全くの初心者で、大学も経済学部だったので、本をたくさん購入したものの意味がなかなか理解できず困っています。初心者におススメの本なども教えていただけると助かります。 どうか、ご教授お願いいたします。