• ベストアンサー

keepの意味

Mr Cook kept Apple's money-making machine ticking over somoothly. (クック氏はアップルをそつなく操り、利益を生み出して見せた) 上記の英文と日本語訳があるのですが、どうしてこの訳になるのかわかりません。 「Apple's money-making machine ticking」が1つの名詞になっているのでしょうか? またこの時のkeepはどう訳されているのでしょうか? ご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

当たり前ですが、ものすごく英語的な文だと思います。 確かにポイントは keep という動詞だと思います。 money-making machine は、「金を産む機械」 と訳せますが、これは譬えているわけで、実際には Apple という会社のことです。 ticking over の tick は、昔の時計では、耳を澄ませばチクタクという歯車の回る音が聞こえてきました。その音がしていれば、その時計は動いている、ということが確認できました。 そういう意味から、「順調に動いている」 → 「滞りなく機能し続けている」 という意味を表す動詞としても用いられるようになりました。 tick over というふうに over を付けると、その 「機能している」 という状態が 「安定的に継続している」 というニュアンスを加えます。 keep A B という構文で、A を B という状態に維持する、という意味を表すことができます。この文の場合は、それに合致していると思います。つまり、「Apple という会社をうまく運営(経営)して、会社の利益を生み出す」 という状態を維持している、ということです。 kept というふうに keep の過去形を用いているので、訳文も過去形になっています。 訳文は内容を反映していればいいということなら、人によって少しは違ってくることもあるでしょう。たとえば、  「クック氏はアップル社に、とどこおりなく利益を上げさせ続けさせた」 と訳すこともできるのではないかと思います。

その他の回答 (2)

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.2

Mr Cook 主語 kept 動詞 Apple's money-making machine 目的語 ticking over 補語 somoothly. 修飾語 SVOC の文です。 tick over (句動詞)は辞書で引いてください。    

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

主語+keep+目的語(Apple's)+補語 keep:~を維持する money-making machine:お金を生み出す機械 tick over:ゆっくり回る→うまく機能する 「クック氏は、アップルが、お金を生み出す機械がスムーズに機能することを維持した」(直訳)

関連するQ&A

  • keep + S + V-ed

    以下の例文があります。 I kept my dog ☆tied to a tree in the garden. (訳)私は自分のイヌを庭の木につないでおいた。 解説では、 keep + S + V-ed 「SがVされたままにしておく」 と説明されていました。 私もそれで納得したのですが、 もし仮に☆tied→☆tyingとすると、どうなってしまうのでしょうか。 全文だと、 I kept my dog ☆tying to a tree in the garden. となるわけですが…。 ○keep + S + V-ed よりも、 ●keep + S + V-ing の方が頻繁に見かける為、 4択だと●の方を選んでしまいがちです。 今後同じミスを繰り返さない為に、ここで質問させていただきました(>_<) 何卒、よろしくお願いいたします。

  • keep to the terms

    My husband and I are very well-off and have no children. I have several nieces and nephews, and years ago we offered to pay for their college tuition. About five years ago, my nephew lied to his parents and us and failed out of his freshman year, wasting over $20,000. We both were furious and since then have added some conditions to our offer. We wouldn’t pay for the tuition upfront but reimburse the complete cost after the semester was over if they had a GPA of 2.5. We feel that is more than reasonable and have seen three of my nieces graduate debt-free. My problem is my sister’s youngest girl is failing this semester at a very prestigious university and will be on academic probation next year. My sister wants us to still write the check, and I told her we would do so if my niece kept to the terms. keep to the termsはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 和訳の添削をお願いします

    以下の構文がわからず、和訳に自信がありません。どなたか添削して頂けないでしょうか。2.は、前後の文章と繋がらないので、明らかに誤訳と思うのですが…。 1.(妻は大事にされている)--as it is to everyone's advantage to have a smooth-running household. [訳:家計をやりくりすることは、誰にとっても利益になるからである。] 最初のtoは何でしょうか? 2.They could come and go at will, making for an untenable social situation. [訳:擁護できない社会状況に貢献するため、彼らは自由に脱退できた] 「,」の後、動名詞から始まる場合、どのように訳したらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 同格のthat 関係代名詞のthatについて

    今日、予備校の授業で「名詞 S Vときたら必ず関係代名詞だから、S V~の中には欠落がある!!」 と先生が言っておりました。 ここで疑問に思ったのですが、名詞 S Vという形になるからといって必ず関係代名詞というわけじゃないですよね? 例えば、She lost all awareness he was her husband.という文だったら all awareness he wasで 名詞 S Vの形にはなっていますが、her husband.という補語があるのでこの場合は同格ですよね? 自分はあくまで、thatなどの後に欠落があるなら関係代名詞であると思うのですが、違うのでしょうか? あと、The smoke came partly from the fires that were all the people had to keep themselves warm and partly from the factory chimneys. という文があり、all the people hadと名詞 S Vとなっているので必ず関係代名詞!!だから had toではなく、hadの目的語がallだ!!と言っておりました。 ですがこれもthe people (had to) keep (themselves warm)で文になっているから同格じゃないの?            S          V       O       と思えてならないです。考え方が間違っているのでしょうか? 本来なら予備校の先生に聞けばいいことなのですが、1週間に1度しか来ていない先生なので 次に聞けるのは1週間後になってしまいます。ですのでここに質問させてもらいました。

  • It’ll keep you sharp.

    Q. Accepting Money: I recently did some landscaping work for my girlfriend’s parents. It wasn’t much trouble (it only took a weekend) but they insisted on paying me. I refused, but then they gave the money to my girlfriend to give to me. We both agreed it wasn’t necessary and ended up spending it on more landscaping stuff for her parents. I don’t have a problem with this, but I am curious: Would it have been inappropriate to accept the money? Was it impolite to refuse? A: This is a completely arbitrary ruling, as are all of my rulings, but generally speaking, if someone is offering to pay you for hours worked (always a good idea!), even if the someones in question are your girlfriend’s parents, you get to demur politely once and then graciously accept. A weekend is a long time, by the way! It’s generous of you to offer to do it as a favor, but I can understand why they felt obligated to pay you even if you’re not strapped for cash. Something tells me that if you keep dating this girl, you two are going to be locked into a very pleasant lifelong battle with her parents over who gets to pick up the check. It’ll keep you sharp. It’ll keep you sharp.はどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 関係形容詞の用法について

    参考書に、関係形容詞のWhatとして、 what 名詞 + s + vで「…するすべての●」という使い方が載っていました。 例文としては、 Mary lost what little money she had.  メアリーは少ないながら彼女が持っている全てのお金を失った。 が載っています。 関係代名詞の構造ならわかるのですが、関係形容詞の文の構造がわかりません。 なぜ、こういう訳になるのでしょうか? 高校の先生は、とにかく覚えろということでした。 やはり覚えるしかないのでしょうか?

  • whatの用法

    He gave what money he had to the girl. He always gave what money he had to her. 2つの英文は別々にネット上で見つけたものです。 このwhatの用法(文法解説)はどのようにしたら適切でしょうか。 what money he had (持っていたお金すべて) 関係代名詞 what は what = the thing(s) which のように説明されますが the thing which he hadと単純な書き換えができず、これとは違うようです。上の2文のwhatは何なのでしょうか?関係代名詞ではないのでしょうか? 他人に説明するわけではないのですが、手元の文法テキストに載っていない書き方であるため、自分の中でこの英文の理解をどうしたら良いか、理解の助けにご協力ください。

  • ある英語の本でわからないところがあります

    (1) It has been said that 'a language is a dialect with as army and a navy'. ここのwith as がどのように働いているのかがわかりません。 (2)That is why middleclass Mick Jagger has adopted what he thinks is a 'Cockney' accent. このwhat は関係代名詞で「彼が考えるものはロンドンなまりのアクセントである、ということを採用している」と訳するのでしょうか? どうもおかしいと思いますが… (3)Many American actors tried hard to imitate ~ このtried hard to の部分がわかりません。try to構文にhardが入っているということですか? (4)What kept the language from declining as Britain's power in the world declined? whatは関係代名詞の主格、keep ~from ing の構文までは(おそらく)わかりますが、最後のdeclinedがわかりません。 この文はどういう構造なのでしょうか? 以上四つどなたかよろしくお願いします。

  • キープ君を作る意味って?

    女性が彼氏とは別に作るキープ君についてです 作る意味が分からないんですが、なぜそんなのを作るんですか? 男友達でいいのでは?って思っちゃいます。(非難する意図はないです。)

  • 構造を教えて下さい

    They are afraid it my fall over. という文(itは「塔」を指します)について、 (1)afraidとitの間ではthatが省略されている (2)that節はafraidにかかる副詞節 (3)that節内部はitがSでfall overがV だと考えました。誤りがあれば教えていただけないでしょうか。 また、文中のmyの働きがよく分かりません。なぜ所有格がこの位置に存在するのか、直後に名詞が無くてもいいのか、この場合の訳仕方について教えていただけないでしょうか。