• 締切済み

ギア

1962年式 ベンリイC92についてです。 C92のギアはロータリー式?で 1→2→3→4→N→1→2… となりますが、スピードを大体15キロ以上出している時に、クラッチを握り4→Nそして一速に入れるとガリっとギアが噛み合う音がします。 10キロ以下でやるとなりませんが、スピード出てるときは必ずなります。 クラッチ調整はしました。 またクラッチ板を最近交換しました。 問題はクラッチでしょうか? 原因がわかる方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.1

上手く説明は出来ませんが以前のロータリー式の物はその様になっていましたが一番の間違いはその速度で1速に入れることを想定してない、現在のバイクでロータリー式は余り無いと思いますが走行中は4から3ー2-1ーNにしか入りません。 これも最近(と、言っても20年以上前の物だと思いますが)エンジン調整して走行中にNにしようとしたら今は安全のために出来ない構造になっていると聞きました、古い物は質問の用に1-2-3-4-N-1も走行していても入りますが回転が有ってない状態の物を無理矢理入れると一瞬でリヤがロックして転倒することも有りますよ(クラッチ切れていても) 多分15程度だとギヤを傷めるだけかも知れませんがもっと高速で無理矢理1速に入れるとギヤなどの抵抗で簡単にタイヤはロックを一瞬ですがします、その時にバイクの姿勢が少しでも傾いていたりすれば・・・どうなるか解りますね。 車でもMTなら無理矢理アクセル煽ってたたき込むと入りますが運が悪いとどうなるか(さすがに経験がないので)カブなどの遠心クラッチの物でも30キロくらいで1速にけり込んでみてください(ペダルを踏んだままだとクラッチは切れます)どうなるか、もっともバイクが壊れても転倒しても良い覚悟はしておいてください(そうなるとは限らないが) ロータリー式の物は4速で停止してもすぐにN-1と繋がるのでビジネス系には便利でその様に成っていたのだと思いますが安全性の部分(もちろん技術もでしょうが)などで少しづつ見直されていったと思います。 従ってクラッチが切れていてもミッション内部のギヤなどの抵抗が有るからと言えば解りますか、これ以上は私もパーツの名称などを記憶してないので説明が出来ません(実際に分解して4速のギヤと1速のギヤでどう繋がっているか等見ればわかりヤスい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 こちらも多少は参考になると思います、ミッションの構造が詳しく書いていたり画像の有るところを見つけれなかったので質問者も色々と検索して探してみてください。 構造が有る程度解れば質問のようなことをすればトラブルの原因になるだけと言うことも解ると思います。

pan1948
質問者

お礼

詳しくありがとうございますm(_ _)m カブ乗ってました。 よく緩やかな坂などでペダル踏んでクラッチ切って走ってたのでわかります。 整備説明書を見て大体は理解していましたが、やはりギアそのものの抵抗でしたか。 気をつけようと思います。

関連するQ&A

  • バックギア

    どうでもいい質問なんですがちょっと気になったので・・・ マニュアルでもオートマでもバックギアって1速と、ほぼ同じギア比だと思うんですが、 バックである程度スピード出すと(20キロくらいかな?) 「ウーー」って音がします、しかし1速はそんな音出ません。 なぜあのような音が出るのでしょうか?

  • Honda Ape 50のギアチェンジについて

    今度、ホンダのApe50 Deluxeを購入します。 実はギア付きのバイクに乗るのは初めてなのですが、 ちょっと恥ずかしくてバイク屋で質問できませんでした(笑) このバイクはリターン式5速というやつだそうです。 リターン式について、過去の質問を見て大体分かったのですが、 ・N-1-2-3-4-5で現在のギアから前後のギアにしか入らない ・ロータリー式と違い1速と5速が繋がってない というのはなんとなく分かりました。 さて、ここから質問です。 5速に入っている状態で停車した場合、ギアは5速のままですか? ここから発信するためには、ガチャガチャと踏み込んで、1速に落として から再発進ということになるんですか? 何か、停車したらニュートラルに戻るような仕組みとかないんですか? 普通は減速中にシフトダウンしていくものなんですか? なんだかバイク乗りの方には簡単すぎる質問ですみません。。。 よろしくお願いします。

  • ギアチェンジで『カックン、カックン』なる

    MTです。特に低速ギアっで起こるのですが、1速→2速に変える時『カックン、カックン』とかなり息つきします。 2速→3速でも若干息つきします。3速→4速はほとんどしません。 正直、乗ってて不愉快ですし、息つきするせいで、加速が鈍り、走りだしが遅くなります。 車はアルトワークス 平成10年式 走行7万5千キロ ツインカム ターボです。 運転が悪いと言うわけではないと思います。購入した車屋も運転して驚いていた感じなので… 回転数上げたりしてもなります。 ※もちろんかなりゆっくりクラッチ繋げば息つきは起こりません。

  • ギアがかたくて、上げられない

    今月頭にCB400SF-VTEC2を納車しました。 中古ですが、走行距離は1500キロ程度で、状態はとても良い……はずなのですが、 たまにギアがかたくて、一速から二束にあげられません(落とすのも、かたいときがあります)。 半クラッチにするとストンと入る、と聞きますが、 かたいときは半クラッチにしても、クラッチをしっかりきっても、全く動いてくれません。 きちんとライダー用のブーツを履き、挑んでいるのですが。 どうすれば、ギアが入りやすくなりますでしょうか? 勉強不足で恐縮ですが、御存知の方、教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ギアが上がってるのかわからない。

    先月二輪免許を取って、中古のCB400SSを購入しました。 バイクに関しては全くの初心者なのでレベルの低い質問かもしれませんが教えてください。 ギアを上げる時、下げるとき、カツ・カツと音(感触?)がしてちゃんとギアが入っている感じなのですが、2速⇒3速に上げるとき、カツって音がせず何かを持ち上げてる?感触だけで、ギアが入ってるのかわかりません。 そのままクラッチを離すと、いつもどおり3速の回転数・速度で走るので(微妙な違いとかはわかりません…)、ちゃんと入ってるのかな?とも思うのですが… たまに1速⇒2速・3速⇒4速もなります。でも2速⇒3速が一番なります。 下げる時は問題なく、カツ・カツとちゃんと下がってる感じです。 クラッチの握り方が悪いのかな??と思いついつい力が入って最近腕が痛いです… これは特に問題ないんでしょうか? それとも車体の問題? 私の運転方法の問題? よくわかりません。なにかアドバイスあればお願いします。

  • トラックのギアが全く入らないんです。

    今日、一時停止で止まったらどのギアも全く入らなくなったんです。人間の力ではムリなくらいに…何度かクラッチを踏みなおしたら何とかバックには入ったので何とか左に 寄せました。その後修理工場に持っていかなければいけないので、凄く入りが硬いけど4速に入れてギアをかえずに走りました。修理工場に着く前にいつもの癖で信号待ちでギアを抜いてしまい「まずいっ」と思ったんですが、その後は普通に全ギアが入りました。ただ、3速に入れた時に足元 から「カサカサ」という枯葉が舞うような凄い大きな音がして走り出してからもその音が2秒くらい出ました。 その音が出た時は足元に振動が来てパネルのエアーゲージのメモリも振動と一緒に減ったんです。修理工場の人は 「カサカサ」という音は関係ないって言ってたんですが、 音と同時にエアーも減ったので絶対関係有ると思います。 あと、ギアが全部入らないのはクラッチが悪いと言っていました。午前中に症状が出たんですが、着く前に直ってしまったのでそのまま今日は仕事をしました。直すつもりではいるんですが、クラッチが悪いとは思えないんです。 シフトレバーもグラグラではないですし、クラッチペダルも全然おかしくないんです。(ギアが入らなかった時も) 「カサカサ」という音とギアが入らない理由を分かる方教えて下さい。「カサカサ」という音が出た時はとても怖かったです。足元揺れるし…車は平成9年式のライジングです。 宜しく御願いします。

  • ギアが抜けるのですが・・・

    10年ちょっと前のダイハツのアトレーのMT、走行距離は10万キロ程度なんですが、走行している時に2速のギアだけが抜けてしまうことがあります。クラッチは踏んでいません。特に段差などを乗り越えた時、あるいは交差点を曲がる際にアクセルを戻している時はギアが抜けることが多いです。 原因は何でしょうか?

  • 暖気しないとクラッチが切れないギアが入らない?

    二ヶ月前に中古車でミラージュアスティ(CJ4A)MTの改造車を購入しました。(強化クラッチ・クロスミッション) 助手席に乗っての試乗でしたが、問題無さそうなので購入に踏み切りました。 店側から、クラッチトラブルで納車が遅れますとのことで、遅れに遅れて一ヵ月半待ちで納車されました。 納車の再に、暖気してから乗ってくださいとのこと。 納車された日は、すでに車も温まっていて、快調に走りました。 次の日の朝、エンジンをスタートして、クラッチを切って一速に入れようとしても硬くて入らないんです、他のギアも試そうと入れようとしたら硬くて入らないとこと、ギアにけられて受け付けなかったりします。 追加メーターが五つほどついていたので、温度を確認しながら様子を見ていたら、水温40度、油温20度ほどでやっと嫌がりながらも一速に入りました、しかしながらクラッチを切っているのに、少し半クラ気味で前に進もうとします。 ギアのつながりも悪く、三速はダブルクラッチしないと入らない状態。 10分ほど暖気に時間を食われてしまい、遅刻しそうになる始末^^; 水温、油温ともに80度まで温まってくると、クラッチも切れるようになり、ギアのつながりもちょっとましになったので、まぁリモコンエンジンスタータをつければいいか、と思っていたんですが、だんだん調子が悪くなってきて、25分ほどの暖気(水温80度、油温60度)をしてもギアは無理矢理しか入らず、温まってきても一速のクラッチを切っても半クラ状態が出てくるようになりました。 クラッチの調整で直るのかどうか、行きつけのディーラーで相談しましたがアスティは元々油圧クラッチが採用されているそうで、調整は不可能との回答。 信号待ちで一速ににギアが入らない時もあり、しょうがなく、エンジンを切り一速に入れてからエンジンを掛け無理矢理スタートする場面すら出てきています。また、ギアのつながりも悪くなってきていてシンクロギアついているのか?と思われるほどで、いまは、ダブルクラッチで対応しています。 買った車屋はクラッチトラブルなどといいながら完全に直せる技術がないと思われるのでそこでは直したくないんです(遠方のためでもある)。 クラッチがちゃんと切れて、ギアのつながりを良くするにはどういった手法が考えられますか?

  • ギヤが入らない

    平成8年式エスクードノマドV6 2000に乗っています。1週間くらい前からギヤの入りが悪くなってしまいました。状況としては ・信号待ち等の発進時、1速に入れるのがとても固い ・10分ほど走ると通常どおり軽くなる ・ミッションオイルは交換したが改善されず ・停車時になんとか1速に入れても車が前に動く事もエンストすることもない ・クラッチの踏み方で違うような気もする 基本的にずっと固いままということはなくしばらくすると軽くなります。エンジン始動時はミッションオイルを交換後のほうが固いような気がします。これはクラッチワイヤー等の調整で改善されるのでしょうか? 週末まではディーラー等に行くことが出来ないため、もし自分で出来るならやってみようと思っているのですが・・・ どなたかわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • これってギアの故障?

    現在ホンダのバモス(平成13年式、2WD、MT、走行距離48,000キロ)に乗っています。 最近クラッチの調子がおかしいので質問しました。 通常5速でブレーキを踏んでクラッチを切らずに速度を落としていくと「ガガガッ」と音がしてノッキングのような症状が出ると思うのですが、最近同様の操作をすると「カラカラ」といった音がしてノッキングが起こらなくなりました。 ノッキングが起こらないのはいいことなのでしょうが音が気になります。 これは何か故障してしまったのでしょうか。 アドバイスお願いします。