• ベストアンサー

MDFパネルに釘は適するか

 すのことMDFパネルを利用して本棚を作ろうと思うのですが、木材がほぼ決定したと思ったらMDFパネルは釘に適さないとの説明がありました。  ちなみに作り方は、すのこを2つ用意して側面に向かい合わせ、脚に板を打ち付けて完成という簡単な作りです。  このような作り方でMDFパネルだと適さないのでしょうか?第2案でコンパネにしたほうがいいでしょうか?また、すのこも安っぽい(2つで300円)桐製の予定ですがどうでしょうか?

noname#6645
noname#6645

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oobo
  • ベストアンサー率40% (100/245)
回答No.2

MDFパネルは面の方に釘を打ち込んでも問題ありませんが、その直角方向の厚さ方向から釘を打ち込むと割けることが多くあります。 プロが使用する細くて長い釘ならば割けずに打ち込むこともできますが・・・。 「仮釘」や「隠し釘」と言われる物を使うと良いのですが、これだけでは保持力が劣るので、ボンドと併用してください。 釘よりも木ネジを使われた方が良いでしょう。 木ネジも下穴を開けなければやはり避けますが、下穴をあけた釘よりも保持力が強いです。 釘や木ネジは仮止めの効果として考え、ボンドで強度を出すようにした方がMDFは扱いやすいです。 コンパネはMDF以上に釘や木ねじが使いにくいです。 木材としてのお勧めはランバーコア合板です。 無垢の木を挟んで合板にしていますから、どこからでも釘なり木ネジが使えます。 ホームセンターにも置いてありますから探してください。

noname#6645
質問者

お礼

ありがとうございます。 MDFパネルを使いこなすにはプロの技術がいるんですか・・・影響を詳しく教えていただいてありがとうございました。 僕は素人ですからやっぱりやめておくことにします。 コンパネも使いにくいということはこの案もだめということですか。 ランバーコア合板は初めて聞きましたが、ホームセンターで探してみることにします。

その他の回答 (3)

  • devante
  • ベストアンサー率45% (144/315)
回答No.4

建築士です。 MDFの加工は難しいですネ。現場塗装すると反りますし。 ooboさんの言う「ランバーコア」が一番でしょう。厚みはいろいろあります。 大手(厚みの部分)テープ(薄い木に粘着テープが加工してあるもの)を利用すれば、無垢っぽく小口も同じ木に見せることは可能です。表面(両面)の仕上げ材(薄ベニア)はラワン、シナ等いろいろあります。 ただ一つ注意しないといけないのは、芯のランバー材は割とやわらかいのでビスの締め付け過ぎはNGです。 あと、木材はホームセンターでなく「材木屋」で買いましょう。ランバーコアも厚みによっては取り寄せでしょうがすぐに入ると思います。何をしたいかを相談すれば、個人でも売ってくれます。ちょっとした端材なっかももらえるでしょう。 ホームセンターの木材は悪いモノが多すぎです。コンパネなんか木の繊維がスカスカで軽いですし。

noname#6645
質問者

お礼

ありがとうございました。 今日、ホームセンターでランバーコアを探してみてなかったのですが、改めて調べてみると似たような木材があったような気がしますので、ランバーコアにすることにします。 devanteさんのアドバイスをもとにコンパネも却下することにしました。 材木屋は付近にはないのが残念ですが・・・

  • missPIGGY
  • ベストアンサー率21% (108/492)
回答No.3

MDFのランクにもよると思いますが、#1さんのおっしゃる通り、木屑で出来ている為、釘・ビス等の穴がボロボロと崩れてしまうことがあります。 第2案の合板か、スプルス(SPF)などで御検討されてはいかがでしょうか?

noname#6645
質問者

お礼

ありがとうございました。 木屑で出来ているということが気になっていました。 MDFって見かけによらずにそれほどもろい木材とは思わなかったです。 スプルスも初耳ですが探してみることにします。

  • iiyanka
  • ベストアンサー率22% (18/79)
回答No.1

 MDFは木くず圧縮してますので 基本的にMDFには釘は聞きません。接着剤(木工ボンド)併用のこと。  MDFはビスとナット等にて貫通させて固定するか、下穴を開けてビス止め(空回りしないよう)だと思います。ビスもMDFの木口(厚みの部分)には適さないと思います。  ちょっと あなたがお作りになりたいものと私が描いてるのでは違うかもしれませんが、積層合板系(ラワンベニヤ・コンパネ)等をビス止めするのが一番いいでしょうね。(MDFの仕上がりがお気に入りであれば仕方ないですが)

noname#6645
質問者

お礼

ありがとうございます。 木工ボンドだと何か強度が悪くなりそうなので、MDFは諦めることにします。 あえてMDFで挑戦してみるとしても意外と丁寧な作業がいるのですね。勉強になりました。 MDFはさらさらしてて本も傷つかないかなと思って決めたのですが、積層合板系を探してみることにします。

関連するQ&A

  • 丈夫な板は?

    先日まではMDF材でAVラック的なものを作ろうと思っていて、ここでいくつか質問したのですが、どうもMDF材は湿気を帯びると自重で変形するようなので、材料選定からやり直すことにしました。 今まではAVラック=MDFという考えしかなく、MDFだけを考えていました。 また長いと作業しにくいのでもっと短いものにしようと検討中です。 そこで教えて欲しいのですが ・背中にも板を入れて重さ対策をしますが、完成後ある程度変形しにくい板 ・厚さは18mmくらいの板(それ以上でもいいですが、重さで作業が大変そうなので) ・できればMDF材のように表面がある程度ツルツル(または240番→600番→1000番くらいでそこそこ綺麗に仕上がる) ・振動で揺れにくい ・重いものを載せられる(1枚当たり20kg) ・小さめのホームセンターでも入手しやすい などを満たす木材というものは何があるのでしょうか? 例えばパイン材はMDF材と比べてどうなのでしょうか?

  • 木材2本のつなげ方

    屋外で使っているテーブルの脚の部分が腐ってしまいました。 年に一回はペンキ塗りをしていたのですが、ペンキの塗りきれない金具の陰の部分が腐ってしまったのです。 そこで木材をつなげたいのですが、どのようにつなげればいいのでしょうか? 板と板とか、棒同士でも一部を重ねてなら、要は重なっている部分に釘なりネジなりを打てば済みます。 でも棒の端同士をつなげるにはどのようにすればいいのでしょうか? 斜めに釘を打つ? それともU字型の釘で側面から止める? 言葉で上手く表現しづらいのですが、要は映画 「E.T」の宇宙人と子供が指を合わせるように、はじっこ同士をつなぎたいのです。

  • 新築中の建物の不満について

    現在、工務店で自宅を新築中です。柱とまわりの木の壁ができあがって、外側も内側もまだ木がむきだしで、パネルなどを貼っていない状態です。 先日内部を見る機会があったのですが、不満な点がありました。サッシの横に木材が縦に入っているのですが、その木材に打ちこまれているくぎが斜めにささっていて、先が木からはみ出していました。また、そのせいで木材が割れていました。大工さんに聞くと、その木材は他のくぎでしっかりとまっているから強度的に問題はないし、その部分はサッシの部品で覆われて見えなくなるので、特に問題はないので安心してくださいと言われました。 一応納得はしたのですが、見えない部分とはいえ、くぎがはみ出していたり、木材が割れているのはあまり気持ちがよいものではありません。そこでお聞きしたいのですが、 (1)建物完成後に隠れてしまう部分でくぎがはみ出したりとか、木材が少し割れているというのは一般的な建築ではよくあることなのでしょうか。 (2)あまり細かいところまで不満を言って工務店や大工さんとの関係が悪くなってしまうのが心配です。今回の件にしても、その部分をやり直すようにお願いするべきか迷っています。細かいことを言わずに、ある程度信頼して任せてしまう方がよいでのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 棚を作りたい! (写真アリ)

    お願いします。 家にある、ブルーレイレコーダーにかぶせるような棚を作り、その上にテレビを置きたいと思います。 木の天板に、左右の足(板)と、うしろ一部を囲う感じです。 強度的に、どの板の組み合わせがいいですか?  (1)~(4) の どれがいいか教えてください。  写真の ● ● は 釘を打つ場所です。 あと、ホームセンターに行くと、いろんな種類の木材があると思うのですが、何を使えばいいですか? そちらも一緒に教えてください。

  • ファブリックパネルを製作、ボードはどこで入手?

    北欧のファブリックパネルをソファの上に飾ろうと思っています。 生地を購入し、タッカーも用意したのですが、ボードの丁度良いサイズがなかなか見つからず困っています。 横130cm×縦50cmくらいのサイズが希望なのですが、 画材屋さんの木製パネル・写真用パネル等は、正方形を少し横長くしたタイプしかありません。 ホームセンターで木をカットしてもらい、自分でボードを作ってもいいのですが、 女でそういう作業は苦手なので、うまく釘を打てるのか自信がないです・・ 画材屋の木製パネルを2枚つなぎ合わせると、ちょうどいいサイズができますが、タッカーでつなげばいいのでしょうか?その場合、強度も気になります。 こんなことなら、最初から完成しているパネルを買えば良かったと少し後悔したりもしています。 でも、布が高価なものだったので、なんとか活かしたいと思っています。 オーダーメイドで木製パネルを製作してくれるお店や、その他いい方法をご存知の方、ご回答をお待ちしています。

  • 割れにくい木材を教えてください

    日曜大工初心者です、宜しくお願いします<(_ _)> キャリー(滑車)付きの木製の収納ボックスを作製したいと思います。 完成イメージは添付データを参考ください。 カインズホームに木材を見に行ったのですが、あまりにも木材の種類が 多すぎてどの種類の木材を買えばいいか分かりませんでした。 木材の板に対して、接合の為に釘を使うことと、 キャリーの部品を木材に止めるためにネジを使う予定です。 この条件で、ホームセンターで手に入りやすい木材の中から選ぶと するとどんな木材を買うのがベストでしょうか? 特にキャリー部分のネジ止めの木材部分が割れてしまう不安があります。 使用方法としては10kg程の荷物をボックスに入れて、ボックスにロープを入れて引っ張って移動させる予定です。

  • プリアンプ前面パネルが発熱している。

    こんにちは。 ヤマハプリアンプ C4を中古で購入して約2年ぐらい使用しています。 週1回ぐらいの使用頻度でして、聞かない時は1ヶ月ぐらい使わない時もあります。 私にとって始めてのプリアンプとなり、他のプリアンプは知りません。 昨日久々(1ヶ月)に使用したところ、 ・前面パネルが発熱しています。 ・つまみ類も熱くなっています。 ・温度は天板・側面と同じぐらいです。 ・設置状況  チェストの上に積み上げています。(ラックではなく室内露出設置)  下から ・パワーアンプ ラムサの薄型       (天板はメクラで、放熱部は側面にある)      ・C4        (足にゴムをかまし、パワーアンプ上5cmのアキはある)      ・調整板及びレコードプレーヤー       (調整板をC4上部に設置、その上にプレーヤー)       調整板は厚さ4cmの木材で、厚さ5mmのゴムをかます。       (よってC4と板のアキは5mmしかありません)       C4に直接プレーヤーが載らない為(大きさ的に)設置し       いるものであり、オーディオ的な意味はありません。       この板は軽量で粗密のもので吸熱効果もあると考えています。     ここで質問なのですが、 Q1、このままの使用で支障ないかどうか? (調整板が良くなさそうなのはなんとなく認識してますが) 通常使用が可能でも前面パネルの発熱により短命化の原因になるとか? Q2、そもそもプリアンプって発熱するものなのかどうか?  C4は天板にスリットが切ってあり、発熱するものとしての設計のようですが? 後はついでの質問ですが Q3、プリ出力が2系統ありまして、セレクターボタンは同時に押し込めます。 と言うことは同時に二つのパワーアンプに出力可能と言うことですよね? Q4、モノ・ステレオ・REV と言うセレクターボタンがありますが、REVの意味が解りません。  宜しくお願いします。   

  • 木材の腐食防止方法

    2×4 や安い板を買ってきて、 テラスのスノコや 夏のスダレ掛け などを作っています。 いずれも陽が当たり、風雨にさらされる場所です。 3-4年持てば良い程度で考えていますが、一応防腐剤を毎年塗っています。 (最初に作った物は防腐剤も塗らなかったので2年でダメになりました) 木材用のスプレー塗料も持っています。 あまりお金を掛けずに(かけるほど立派な作りでもないので)、なるべく持たせるにはどのような方法が良いでしょうか? 今まで通り防腐剤だけがベターでしょうか? それとも安くてもペンキの方がもつのでしょうか? あまり木工作業の経験がないので、特殊な工具や方法、加工は取れません。 よろしくお願いします。

  • ダイニングテーブルの脚に適した木材

    トチノキの無垢一枚板を貰いました。寸法は2000*800*100です。 これから磨きや塗装作業がありますが、ダイニングテーブルとして使用したいと思っております。 脚のスタイルは3本脚型で2つで1セットのものにしようと考えております。 質問ですが、この脚に使用する木材は何を使用するのが良いのか悩んでおります。 コストと品質は一般的なものでと思っておりますので、御指導よろしくお願いいたします。 ちなみに当方は素人でテーブル作り初挑戦です。

  • 根太?の上でない近辺のフローリングの鳴り防止

    最近1階のフローリングの特定場所の上を踏むとギィ~となります。 それで床下にもぐりこんで調べてみたところ、根太?と思われる木材が均等にあり、根太と根太の間を断熱材と思われる発泡スチロールらしきものが敷き詰められていて、根太と思われる木材から約10cmくらいの場所が鳴るようです。(つまり発泡スチロールの上) それで根太の辺りに金属製のツッカエ棒(名前を忘れましたが)で補強してみましたが変化がありませんでした。(以前ちょうど根太の上がなったときはこれで直ったのですが・・・・) それでフローリングの隙間から流し込む液状の床なり防止の製品を試してみても変化がありませんでした。 それで教えて欲しいのですが、在来工法の場合、根太の上にコンパネなどの板を敷いてその下に八方スチロールを貼り、板の上にフローリングを載せて要所要所に釘で固定しているのでしょうか? また、根太の上でない場合何か鳴らなくなるような改善策はないでしょうか? 例えば、2cmくらいの隠し釘をフローリングの継ぎ目に打ち込んで、表面をパテで埋めるなど・・・

専門家に質問してみよう