• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生相談です。)

物理学科の編入試験の受験結果と研究者への道

このQ&Aのポイント
  • 現在の大学の工学部の環境系学科に在籍しているが、物理学に興味を持ち、独学で学び始めた。
  • 物理学科の3年次編入試験において不合格の可能性がある出来だった。
  • 物理学者になるために独学で勉強するべきか、編入試験に合格して大学院で学ぶべきか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 #2及び3です。 いわゆる「院試」ですが、学士から修士への場合、通常、語学と専門科目の記述(何問かの出題がありその中から指定数を選択して解答する)、及び口頭試問が課されます。  そして出願時にあたっては卒論もしくは卒業研究に相当するモノの提出と研究計画書の提出があります。この時点で、高校からの大学入試などとは根本的に異なることがお判りでしょうか?。選択科目ではなく学部時代に専攻していた分野とその成績が一先ずの基準となります。  語学に関しては大丈夫ですか?。英語で専門領域の論文を読解する実力はありますか?。もし語学に自信がないのであれば、同時に語学の実力を鍛え直すことも必要です。  先ずは大学院事務室にある入試要項に目を通しましょう。そこには院試に関する情報が遺漏なく記載されています。また同時に大学によっては院試受験者の便宜を図るためにホームページで過去問を開示しています。もし開示されていない場合には大学院事務室に備え付けられていますのでコピーを入手することも必要です。理系の修士課程ですので、恐らくは数学や統計学なども専門科目の中に含まれている可能性は多々あります。現在専攻されている工学系でも積算工学などは履修され、また基礎物理論なども学ばれているはずです。自分がこれまでに取得してきた単位科目と照らし合わせて選択科目を選び、重点的に準備をすることで戦略も立てやすいはずです。先ずは大学院事務室に足を運び情報を入手しましょう。  研究室の教員(=現在の指導教員)に相談するのは、質問者様の今の気持ち(将来的に天文物理学の道に進みたい)を正直に話すことです。殆どの教員は自分が抱える学生をむざむざ他の研究者に委ねようとはしないこともありますが、それでも大学に勤務する教員の世界は狭いようで広く、多領域の研究者との交流も少なくありません。ですから時によっては推薦状を作製していただける可能性もあります。ですが、卒業するまではあくまでも現在の専攻及び指導教員に逆らうことだけは決してなさらないことが賢明です。猫を被るとの言葉がありますが、目的を達するまではあくまでもおとなしく振る舞うことが賢明です。  文面からは「僕は」「なりたいです」「気がしました」とこれが大学生の言葉かと疑うほどの幼児性を感じられましたので、前々回は一言申し上げさせていただきました。  以上、学部時代には政治学に在籍し、企業勤務しつつ社会人枠で歴史学の修士・博士課程を修了し、今は企業勤務の一方で大学教育に携わっているオジサンからの一言でした。

noname#177406
質問者

お礼

とても貴重な意見、ありがとうございます。 がんばります。

その他の回答 (3)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 #2です。 言葉のニュアンスが理解されていないようなので補足させていただきます。 前回「編入試験を受けるということは同時に大学を退学することにもなります。」と言ったのは「(他大学の)編入試験を受けるということは同時に大学を退学することにもなります。」との意味であり、仮に他大学に編入が叶った場合には二重学籍を認められないことから「現在の大学を退学せざるを得ない」と言ったまでです。誤解しないで下さい。  また質問趣旨を拝見していて気になったのですが、質問者様は「大学院入学後」のことを問題にしていて、実際の大学院入試は眼中にないかのように振る舞っています。実際に質問者様が直面しているのは院試をどのようにクリアするかとの問題です。全ては「その後の問題」であることを冷静にお考えになることをお奨めします(他の質問でも感じたことですが、かなり頭の中が混乱しているようで暫くは冷却期間を置き、研究室の教員に相談することもお勧めします)。

noname#177406
質問者

お礼

>実際に質問者様が直面しているのは院試をどのようにクリアするかとの問題です。全ては「その後の問題」であることを冷静にお考えになることをお奨めします(他の質問でも感じたことですが、かなり頭の中が混乱しているようで暫くは冷却期間を置き、研究室の教員に相談することもお勧めします)。 →ごもっともです。 では、どのように修士の試験を突破すればよいでしょうか? 参考までに、http://okwave.jp/qa/q6996114.html また、物理学科の必修科目は当然ですが、選択科目等については研究室の先生に聞いてそれを勉強したほうがいいでしょうか?

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 全く同一内容の質問をするのは2度目ですね。確認しておきたい事項として (1)将来的な職業として研究者を志したい。それも天体物理学の研究者として。 (2)そのためには学部在籍中に量子力学など専門科目を履修しておく必要がある。 (3)そのため他専攻への編入を選択肢し、実際にトライしてみた。  しかしながらこれらの現状からとても前向きな姿勢とそのためのプロセス分析が出来ているとは裏腹に、自分ではその具体的な道筋である編入先を探すことをせずにこのような場所で尋ね他人に丸投げしてしまっている。また編入試験に合格すれば授業を受けることもでき大学院進学への道筋が見える、と自己満足している点が気になります。  (1)~(3)までの具体的な目標とステップを定めながら、なぜ肝心な部分で人に依存してしまうのでしょうか?。 このため (A)物理学者になることを諦めた方がいいか? (B)全て独学で挑戦すべきか? (C)同じ物理学でも別分野を選択すべきか? も整理してみれば、「このままで大学院進学は可能か」との質問に全て集約されることとなります。結論に関して他人様の人生に口を挟むことなどこのサイトでボランティアとしてアドバイスをするにすぎない僕の立場からは申し上げることなどできません。  ただ一言だけ言わせていただけるのであれば、自分の人生なのだから自分で納得する道を選び、そのためには自らの学力を含めての立ち位置を自らで客観的に把握する。その上での選択ならば誰にも迷惑を掛けることにはなりません。  前回、ご家庭の事情を話されていましたが、他大学に編入出願するのであれば、新たに入学金等の出費も必要となり経済的負担も増えることとなります。編入試験を受けるということは同時に大学を退学することにもなります。編入試験の結果が思わしくなく、その上に現在の大学も退学してしまうことが質問者様の今後の人生にとってどう影響するかも考慮してから結論を出しても遅くはないと僕には思われます。  最もオーソドックスな道のりとしては、現在の大学を卒業後、希望される大学に学士編入し、そこから修士課程、博士課程とのステップが考えられます。その時に指導を仰ぐ教員が別の大学に移ったり或いは定年を迎えたり、はたまた不幸にも鬼籍に入るなどケースがなければの話ですが。

noname#177406
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >編入試験を受けるということは同時に大学を退学することにもなります。 →そんなことはありません。

回答No.1

どうしてあきらめる必要があるのかそれをしりたいな。 友達も英文科から経済学に飛んじゃったり、法学から経済着たり。いろんな子いたよ。 たとえば、なぜ今か。理学、工学の学士とって上進めば?って思うんだが。弟君工学で、自動車好きだからそのまま物理勉強して大会社の部品の特許とったって喜んでた。 したいことなら続ければ実になると思う。勉強でもなんでもそうだよ。辞めたら「あの時」っておもうんだし。 それから、基本9月大学は後期日程始まるから3年次編入は無理じゃないかな。 どうしても!なら教授に頼もう。

noname#177406
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >どうしてあきらめる必要があるのかそれをしりたいな。 >たとえば、なぜ今か。 →物理学の授業を受け先生に教科書に載っていないようなことや正しい考え方を教わった人間に、物理学の授業を受けず教科書のみで勉強し、考え方が合っているか曖昧な人間が試験で勝てるのかということです。(ちなみに、僕は高校物理もやっていません。)実際、今日の試験も微妙でしたし・・・。仮に試験に通ったとしても、院に入ってから物理学科で学位をとった人間との差を埋めるのにも時間がかかると思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう