大阪大学受験 物理勉強法について

このQ&Aのポイント
  • 大阪大学受験 物理勉強法について
  • 物理の勉強において、九大プレレベルの問題が苦手であることが弱点である。
  • 現在は物理のエッセンスを2周終え、重要問題集とセンター過去問に取り組んでいる。予定としては10月までにエッセンスをもう1周し、12月までに重要問題集を2周する予定である。センターまで、または2次までに何をすべきか詳しく教えてほしい。他の教科の質問にも答えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

大阪大学受験 物理勉強法について

自分は今高3で、物理の偏差値は最近の進研模試で62でした。 阪大(工学部)を受験するので、実力が足りないことは分かっています。 自分の弱点は ・単純な問題は解けるけど、九大プレみたいな、バネと単振動と運動エネルギーとか、いろいろ組み合わせられると分からなくなる 現在は ・物理のエッセンスを2周終えた ・重要問題集を毎日数題 ・センター過去問を一週間で2年分くらいしてて、センター2週間前くらいに全部終える感じ 予定では ・10月までにエッセンスをもう1周 ・12月までに重要問題集を2周 といった感じです。 センターまで、または2次までに何をすべきでしょうか? 詳しく教えてもらえたら嬉しいです。 あと、他の教科の質問にも答えてもらえるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

それぞれは理解されていると思いますので、問題を分割して結合する速度を速く出来るように、数をこなすのが良いと思います。 所謂赤本も解いてみて、時間配分をどうするか再度検討する事です。 意外と中学生程度の問題でケアレスミスから点を取りこぼす方が当落ラインだと確実に落ちる事につながりますから、その意味からもセンター重視は有効です。

Poketoan
質問者

お礼

そうですね!まずは基本的なものを落とさないようにします。 2次対策として、エッセンスの次は名問の森がいいと言われていますが、阪大レベルの物理は重要問題集で対応できますか?

その他の回答 (1)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

重要問題集さえ解き残しが出るなら阪大以前の段階。 赤本と言ったのは阪大独自の「出題のくせ」を見て慣れる趣旨です。 重要問題集は完全にマスターが絶対条件。でも重要問題集は素直な問題です。変化球の曲がり方を見てないと結構処理に時間が必要かと。

Poketoan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本気で阪大に受かりたいなら、いつまでに重要問題集を何周ほどやればいいでしょうか?また、その後は何をしていけばよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 大阪大学受験 数学勉強法について

    自分は今高3で、数学の偏差値は最近の進研模試で61でした。 阪大(工学部)を受験するので、実力が足りないことは分かっています。 自分の弱点は ・九大プレとかだと、題問の(1),(2)から分からないとかいうことがあります。 現在は ・元気が出る数学を8周くらい終えた ・センター過去問を一週間で4年分くらいしてて、センター2週間前くらいに全部終える感じ 予定では ・実力up数学が11月までに5周くらい終わる といった感じです。 センターはだいたい8割はいける感じですが、2次の難しい問題がなかなか解けません。 センターまで、または2次までに何をすべきでしょうか? 詳しく教えてもらえたら嬉しいです。 あと、他の教科の質問にも答えてもらえるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 大阪大学受験 英語勉強法について

    大阪大学受験 英語勉強法について 自分は今高3で、英語の偏差値は最近の進研模試で66でした。 阪大(工学部)を受験するので、実力が足りないことは分かっています。 自分の弱点は ・読解が遅すぎて間に合わない。(特にマーク形式)(点が取れない一番の理由な気がします) ・文法で結構落としてしまう 予定では ・11月までに英文解釈の技術(音読も)が2週終わる感じ ・英語(読解)の点数が面白いほどよくとれる本を1日数題(音読も) ・英文法レベル別問題集を何週か といった感じです。 今からセンター黒本を買って毎日やろうか考えているのですが、 センターまで、または2次までに何をすべきでしょうか? 詳しく教えてもらえたら嬉しいです。 あと、他の教科の質問にも答えてもらえるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 物理の勉強法を教えてください

    高2理系です。志望校は地元旧帝大です。セミナー物理と物理のエッセンスを持っているのですが、どちらから手を付ければいいのでしょうか? 進研模試を受けたのですが歯が立たず、時間が全く足りませんでした。偏差値は58です。初見の問題はさっぱり分かりません。しかし、あの手の問題だと初見の問題でも迷わず解く事ができる力が必要だと感じました。 回答よろしくお願いします。

  • 大学受験物理について

    このたび受験をして浪人が決まったものです。 原因は物理だと感じます。 最後の最後まで物理が苦手というか点数が伸び悩みました。 使用していた参考書等は、 「物理のエッセンス(赤・緑)」「物理教室」です。 エッセンスを繰り返しこなせば、中堅大~をも狙える実力がつくと聞いていたので結構やり込んだつもりでしたがセンターでは5割5分という悲惨な結果に終わりました。 物理教室の方は、エッセンスより問題が難しく感じたので辞書程度でほぼ手をつけていません。また多くの参考書や問題集の手を出して自爆したくなかったので本当にエッセンスくらいしかしてませんでした。 一体何がよくなかったのか分かりません。勉強の仕方なのか、基礎力が未熟なのか、問題数をこなしていないからなのか・・・。もしかすると相性が悪かったのかもしれません。。 エッセンスは本当にわかりやすかったですが問題形式が(1)、(2)、・・・、(7)のような繋がりぽっさがないので不器用な私のような人には向かなかったのかなと思います。 今から思うとエッセンスからさらに次段階に何か問題集的なのをすればよかったのかも知れません。ですがエッセンスのみで本当に難関大に合格する実力はつくのでしょうか? そこで、お聞きたいしたいことは、 ・もう一度基礎はエッセンスからやり直すことにしてその次のステップとして何か(教室?重問?良問の風?名問の森?その他?どれがいいのでしょう。)をするべきなのか? ・新たに漆原晃の物理物理I・II明快解法講座のようなシリーズで物理をやり直すべきなのか? その他にオススメの順序があるなら教えていただけると幸いです。。 物理は苦手ですが嫌いではないのでやる気はあります。是非得意科目にしたいのです。 物理にかけられる時間はあるので根本的な勉強方法などあれば教えてください。 最後に志望大学はMARCH、関関同立レベルくらいまでです。 長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 【物理】良問の風を今(10月)からでは遅いですか?

    【物理】良問の風を今(10月)からでは遅いですか? 2月初めに本試がありますが、12月・1月の大半はセンター対策に回さないといけないと思っています。そう考えると10・11月の間しかできません。他の教科もやりたいので、これだけに時間を割くわけにもいきません。 物理のエッセンスは今2周半です。このまま物理のエッセンスを何回もまわすか、良問の風を一周でもやるかどちらが良いでしょうか? 志望は地方国立大学で、センター7割、二次(標準問題が大半を占める)の物理は6割5分必要です。 現在はB判定ですが、物理だけ点数が低く、これからどうすればいいのか混乱しています。サイトによっては「物理のエッセンスの問題を組み合わせたにすぎないので良問の風はいらない」という意見もあれば、「物理のエッセンスは効率が悪い」との意見もあります。 皆さんはどう思われますか?

  • 大学受験

    3年生です。大学受験で、名大の工学部を狙ってます。もしくは九大工学 一対一対応をかって、例題を6ぐらいまでやって、とてもしっくりくる問題集だったんですが、これからどうこれを進めていくべきでしょうか? 演習問題もやるべきなのか・・・何周したほうがいいのか・・・ あと、英単語本で、速単をやっていたんですが、ほぼ覚えたので、DUOをやって、もっと幅広い単語を吸い込もうと思ったんですが、DUOは有益になるでしょうか? 最後に、英語の長文で、速読プラチカやってるんですが、これが終わったら、また長文の問題集を買おうと思うんですが、おススメを教えてください! 数学: 全統マーク137点(偏差値60程度) (68,69) 進研マーク157点(偏差値64程度) (88,69) 英語: 全統マーク176点(偏差値67,3) 進研マーク154点(偏差値70,2) まだ、間に合いますよね・・・?

  • 大学入試 センター終了後の勉強法について

    センターも終わり、正直まったくできなかったので7割あればいいかなと思っていたら何とか目標の8割に達していました 今までは神大の工学部の情報知能工というところにしようと思っていたのですが、センターの結果が予想よりもよかったので阪大の工学部の電子情報工というところにしようかと迷っています ただなんとなく阪大の方はやりたいことと少しずれがあるような気もしています(神大の電気電子情報工に近い?) 阪大の方が環境がいいのならもちろんそっちを目指したいのですが、神大も見ている限りでは環境がよさそうなので… いろいろなことを総合してどちらにすべきか教えていただければと思います また、どちらを目指すにしてもどのように勉強していけばいいかも教えてほしいです ちなみに数学はセンターの勉強をする前は、大学への数学一対一対応というの一通りやりました 物理は良問の風を2周してから、重要問題集の物理Iの範囲だけをセンター対策としてやりました 化学は重要問題集を1周と、もう一度化学Iの範囲をこちらもやりました 英語はほとんど単語とセンター対策のみでした ちなみに私立は試験があるのは同志社のみです よろしくおねがいします

  • 名古屋大学受験 夏休み前半死亡 後半から

    高三で名大工学部を志望しています。 先日の全統マーク模試では620くらいでした。 夏休みに入り全然集中できず後半まできてしまい、さすがにあせってます。 なのでこれから1日12時間やろうと思い計画をたてました。 英語:シス単1周+学校配布の標準文法問題集 国語:古文…富井のはじめからていねいに+河合塾古典文法基礎ドリル、漢文…早覚え速答法 数学:数3Cチャート例題全部+進研学参の重要問題演習+確率面白いほどわかる本 物理…物理のエッセンス赤青 化学…岡野はじめから→セミナー化学 地理…河合塾地図と地名による地理攻略 上に加えて全教科+進研ゼミの8月まとめ教材 英語のシス単はStep1の600語までは2周しました。即ゼミは今から一周は無理そうです…半分はいきたい 物理のエッセンスは赤の力学が終わったくらいです。しかしすぐ終わりそう。物理教室もあるのですが夏休み中にはすべては無理そう… 地理の河合の教材はセンターには不向きな気がするので他の問題集を買おうと思っています。 夏休み後は学校の授業のレベルも上がるし、家でも二次対策として難しめの問題集(物理や化学の重問など)に取り組みたいので今は基本を集中的にやりたいと思い計画したのですが、やはり軽いでしょうか?名大を目指すなら二次対策を今から始めるべきでしょうか?問題点や上の問題集より効率がよい問題集があったら教えて下さい。

  • 大学受験の物理の勉強法(特にセンター)

    大学受験の物理の勉強法がわからずに悩んでいます。 先生は「問題集を何度もやれば解ける」と言われるのですが、一番勉強した割には一番点数の低い教科になっている状態です・・・ 志望校は名市大の薬学部と名大の農学部なので2次には物理は使いません(名大は化学選択の予定) 先日の進研マーク模試では自己採点は84点でした。 因みに学校のテストでは偏差値は50ちょっとです(汗) 2次までの学力は必要無いとは思いますが、一応推薦も狙っていますので極端に悪いと大変です・・・ できないよりはできる方が絶対良いので・・・ 3年の6月からでも物理の追い上げは可能でしょうか? 少し難しい問題の解説を見るとちんぷんかんぷんです。 どのように物理は勉強すれば良いのでしょうか・・・? 何度も同じ問題をやっていると解法は覚えるのですが、他の問題に応用ができないのです・・・ 現在使っている参考書は(学校指定) ・河合塾 らくらくマスター 物理1・2 ・数件出版 リードα 物理1と物理2 ・数件出版 物理1・2 重要問題集 です。 そもそもセンターでは物理のどの単元がいるのかすらわからないです・・・ ↑の参考書でセンター向きなもの、そうでないもの、他にオススメの参考書があれば教えて下さると嬉しいです。 センター向きの勉強法だけではなくそれ以上のレベルを求めようとしたりして質問が色々な方向にいってしまっているのが申し訳無いです・・・ 本当に物理をどこから手を付けていいのかわかりません・・・ 回答頂けると嬉しいです。

  • 受験勉強

    大学受験を迎える新3年生(理系)です。神戸や名古屋の理学部か工学部を目指していますが。まだはっきりしていません、考え中です。 受験までの勉強カリキュラムのアドバイスと勉強内容のアドバイスを伺いたいのですが、 ■現代文:出口現代文の実況中継を使用中((2)まで終了)、(3)が終わったら何をやるのか思考中(出口のシステム現代文か出口レベル別問題集か、はたまた違うものか・・・、田村は合いませんでした) ■古典:今までやった古文問題を1日1題ないし2題、ノートに書き写して、助動詞を書き込んでいってます。 マドンナ単語230は、ほぼ網羅しました(これも何をするか思考中、このままいけばいいのか、なにか問題集を買ったほうがいいのか) ■漢文:早覚え速答法を2周ほど終了 ■数学:無(なにをすればいいのか・・・青チャートは妥協) ■英語:速単5周ほど終了(音声聞いての練習をやってます)。即ゼミ3をやるまえに、解体英語構文(Z会)をやって、解体英語構文を1周終了。もう2周ほどやったら即ゼミ3に移る予定。(長文の問題集は持っていません) ■化学:重要問題集のA問題がほぼ終了。2回目はA,B両方やって、分からなかったところにマークをしていく予定。 ■物理:エッセンス力学1周終了。河合のマーク模試(薄いの)で、おさらい。(名問の森か、良問の風か、電気の分野の参考書はエッセンスでいいのか・・・) ■地理:山岡地理2周終了(今は休憩中で、あんま手をつけてません) と、こんな感じです。こんな感じで続けていけばいいでしょうか? 違う問題集を買ったほうがいいのでしょうか 後、これからの日程で、 4月~5月終わり迄(↑の内容) 6月~7月終わりまで(センター過去問) 8月~10月は2次試験対策 11月~センター試験勉強 その後~2次試験対策 という感じで行けばいいでしょうか?お願いします!!