• 締切済み

業務委託契約の営業活動禁止事項について

いつも有難うございます 派遣会社と業務委託契約を交わしたのですが、実際の業務の条件(時間や給与など)を明記したものでなく、一般的な業務委託契約書の流用という感じでした。 契約は当初提示された期間よりかなり早く切り上げとなりました。 仕事先の会社から別の仕事をしてほしいと言われたのですが、営業活動の禁止という事項が契約書にありますが、この場合、自分から営業・宣伝していなければ違反にならないのでしょうか。 お知恵を貸してください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

違反になるかどうかと、違反していないことを証明できるかどうかは別です。 派遣会社に事情を説明して了承を得てからの方が問題が起きなくてベターであるように思います。

okok3939
質問者

お礼

御礼が大変遅くなり申し訳ありません。どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 業務委託契約での禁止事項について

    個人事業主として、システム開発を業務委託しています 今回委託元の会社から新たな注文書一式が送られてきました。 その中に禁止事項の書類があり、内容は「依託元の紹介で知った顧客または顧客の案件について、依託元を通さず取引しようとした場合、100万円請求する」とありました。道義的には問題あると思いますが、このような禁止事項は法律上問題ないのでしょうか?

  • 業務委託契約書

    業務委託で美容師をしてます。 どうしても納得いかないのですが契約書全文 委託業務(以下本業務という)美容業全般、商品販売、その他全ての業務 委託料 本業務の対価として売上の一人当たり生産性40%を委託料とする。 契約期間、契約更新満了日三ヶ月前までに申し出が無い時は同一条件で六ヶ月更新。定休日、休暇 毎火曜日、第三水曜、その他指定日。定休日以外の休暇は一人当たり生産性÷平日営業日数=差引額一人当たり生産性÷土日祝日営業日数=差引額 一人当たり生産性-差引額に対して40% 第三者に再委託無し但し承諾がある場合はその限りではない。 解除事項はよくあるサンプルから引き出した事項です。後は契約終了後の処理、裁判管轄、協議です。現在一年が経過してまして、出勤記録はなく11時間労働で25日出社です。オーナーの監督下に有り社員扱い。勿論社会保険も無しです。これは偽装委託ですよね? 契約解除ですぐにでも辞めたいのですが違反金とか発生しますか?どこに相談すれば良いですか?

  • 業務委託契約(フルコミッション営業)を取り消したい

    業務委託契約の破棄は可能でしょうか? 完全歩合制で、投資ソフトを営業するものです。 ただの購入者であればクーリングオフが効きますが、私の場合は契約料として支払っているので、効かないように思います。 第2条(契約料) 乙は甲の営業マンとなるにあたって、本件製品を●00,000円で購入するものとする。 完全歩合制での業務委託なのに、毎日の営業報告、まずは知人を勧誘しろとの指示、SNSでの勧誘とそのためにSNSの個人IDのパスワードを会社に管理される、といったことに疑問を持っております。ちなみに学生です。 やはり契約を交わし業務委託契約書にサインまでしてしまった以上、取り消すことはできないのでしょうか。

  • 「業務委託契約」

    「業務委託契約」 過去数回投稿しています。 ⚫今年3月下旬、マイナビ転職で見つけた会社に応募 ⚫正社員採用。30万~。営業職 ⚫スカイプの面接に通過。最終面接を本社で。 ⚫その際、なぜか業務委託契約を打診。理由は、会社が数年以内に上場を目指すたむに上場審査には経費の項目があり、正社員より委託にすれば節約になり、たくさん採用できる ⚫他社からの営業代行案件を打診され、案件はたまたまうちと深い関わりがある会社だから顔合わせなく採用 ⚫しかしこちらの入社希望日と全く会わず断念 ⚫内定した会社がたまたま倒産 ⚫再度この会社の担当者に連絡 ⚫様々検討するにあたり、あなたはすぐに案件に移れない懸念があるので、うちのメイン事業のテレワーク「自宅や出先で仕事する」で業務委託契約し、他社からの営業代行案件が入り次第移るようにする。 テレワークは本来は全国で主婦層採用のため、時給扱いだが、あなたには春先に提示した業務委託契約33万のまま、提示させてもらう。 ⚫私は納得し、開始希望日を会社と決め、ただ、初日から自宅は経験ないため抵抗あり、数ヶ月は本社でやらせてもらう提案をし、オッケイをもらう ⚫今日先ほど担当者から電話があり、2つお願いがあると。 1つは、幹部との相談の結果、33ではなく25万にしてほしい。理由は33だと赤字かとんとん。2つは、ノートパソコン最新版をレンタル支給するから、初めから在宅にしてほしい。理由は、私の1ヶ月の定期代が高く、負担になるといわれる。「営業代行案件については交通費は支給と言われています」。検討してほしい言われる ⚫私は即決できず、今週日曜日夜までにメールすると話して電話切りました どう考えるか皆様意見をお願い致します。 ⚫私以外の応募に対しても全員業務委託を提案しているみたいです ⚫ネット求人では、業務委託という言葉は一切記載なし

  • 業務委託契約

    こども用学習教材会社で、業務委託で英会話講師に応募しました。契約は個人事業主と会社の業務委託という形式です。 テストに合格後、まだ研修終了していないので契約はできないが「開講契約の意志確認書(研修を終了したら必ず開講し、2年間働きます、という内容)」を提出するようにいわれました。 「業務契約書の細かい内容も見ずに契約できない」と詳細を求めたところお茶を濁され、そのまま提出させられました。 合否判断のための10日間にもわたる無報酬研修を無事に終えて、8月より宣伝活動に入り、順調に10月より開講いたしました。 しかし20日が過ぎたころ、詳細の書かれた契約書を出され、2年間の契約を守れない場合は違約金もある、とのこと。日付は10月になっていました。生徒一人に対して授業料の何%を払う、という契約なので、全く報酬には関係ないのですが。でも8月からは私の名前で無料体験レッスンや宣伝広告、問い合わせ対応がされており、契約が10月からであること、卒業証書や保証人の提出、健康診断書の提出や期間契約をする必要性に疑問を感じています。他にも今月中に3000枚、などチラシを配るように送られてきたり、そのチラシの作成をパソコンで何日までという形で私に要求します(1ヶ月に4種類あり、非常に負担でした)。チラシを作るのはかまわないですが、私のペースと判断で作られるべきであり、会社が指示添削、締め切りを設けるのは違法性があると思うのです。 私は、契約を業務委託ではなく、現在の実態に合った、雇用契約として契約をお願いするか、もしくは業務委託でいくのならこれらの指示に従う必要はないと主張することはできますか?もしした場合、それを理由に相手が契約破棄する可能性もありましょうが、、その場合契約違反として賠償請求できますか?

  • 業務委託契約と転職について

    現在、契約社員としてとある財団に所属していますが、ヘッドハンティングという形で来年の1月から会社を替わります。財団との契約がずさんなもので、契約書は見せただけで判を押す機会を与えられず、常勤から非常勤にされる始末。そんな会社に見切りをつけたいのですが、クライアントとの仕事が残っているのでその仕事には責任を持ちたいので、 先日「業務委託契約」にしてくれと言い、承諾してもらいました。ただ、その業務委託契約に関しても契約書を今年中にまとめてくれと上司に言ったところ「クライアントと何をして何を納品するかを決めないと書かない」と言ってきました。業務委託に…というのはむこうから言ってきたことでもあり、それはテープに取ってあります。新しい会社に迷惑はかからないでしょうか?これは業務委託として契約書がなくても(こだわらなくても)そこからの給与はもらえるでしょうか?こういう上司はパワハラではないでしょうか?

  • この委託契約は下請けにあたりますか?

    この委託契約は下請けにあたりますか。Aという事業共同組合とBが業務委託契約を結んでいます。この契約では下請けが禁止されています。Aが組合の構成員であるCという会社にたいして、この仕事の委託契約を結んで 仕事を頼んだ場合、下請けにあたるのでしょうか。AはBとの業務委託契約違反をしたことになるのでしょうか

  • 業務委託契約で困っています。。

    はじめまして。業務委託契約について教えていただけますか。 現在、ある会社と業務委託契約を結んでおります。代表1人と、私ひとりのこじんまりとした会社です。 今回、仮にA社に営業に同行する命令が出ました。 A社は、私が以前勤めていたグループ会社の本社で、今は夫が勤務しています。ただ、夫と離婚間近なのでA社への営業は離婚成立まで避けたい旨、お茶のみ話で代表に話していたのですが、今日、A社(夫がいる部署の上司)への営業に同行するように言われました。 A社にて私の経歴を言うと、離婚した後、夫にも迷惑がかかると思うので、このタイミングで夫がいる部署への避けたいのですが、業務契約上断ることはできないでしょうか。。 契約書には、「甲が都度指示する一切の業務を行う」とありました。 改めて契約書を読んで、不安になりました。この先、何を指示されても断る権利がないのではないか、、と。 ・今回の営業を断るのは違法かどうか。 ・今後、どんな業務に対しても断る権利がないのか。 上記2点を教えていただけますか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 業務委託契約書の効力について

    フリーエンジニアとして、SI企業(ブローカー)と業務委託契約を締結して、客先常駐型で仕事をしているものです。 (フリーエンジニアといっても、昨今問題になっている「偽装派遣」と言われる形で就業しています) 今回、質問したい内容としては、 1.偽装派遣という形であっても、業務委託契約書は、発注者/請負者にとって、効力があるのか? 2.契約書の中に、 「弊社(ブローカー会社)が紹介した常駐先(A社)企業と雇用関係、または直契約(業務委託契約)をしてはならない」 という明記があり、契約先であるブローカー会社の実態が、「偽装派遣業」でありながら、常駐先(A社)とフリーエンジニアの意志で、直接、A社とフリーエンジニアが業務委託契約を締結することは ブローカー会社とフリーエンジニアの間で締結している「契約違反」となりうるのか?また、法的に違法性があるのか? #ちなみに、2.は、業務委託契約書に掲載されている期間が満了していない状況です。(ただし、案件の受注は発注書ベースで行っており、発注書の契約期間は、満了を迎えている) もし、IT業界の業務委託契約関係、または法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスの程、宜しくお願いします。 (情報が足りなければ、補足情報をお出ししますので、おっしゃってください。) お手数をお掛け致しますが、宜しお願いします。

  • 雇用契約と業務委託契約について

    企業の給与担当をしております。2つの質問について悩んでいます。お教えいただけるでしょうか。 (1)業務委託契約で給与所得扱いは法的に問題ないでしょうか? (2)同一の従業員に対して雇用契約と業務委託契約を結ぶことは可能でしょうか? (1)ですがハローワークに契約書の雛形を見せて相談したところ雇用契約ではないと回答されました。 契約の概要は以下の通りです。  ・当社の顧客を訪問する  ・月に100件訪問してもらう(時間・日数の条件はありません)  ・名簿は当社の名簿をもとに訪問する  ・活動費用は当社が負担する  ・報酬は固定 ハローワークの指示を受けて業務委託契約で運用していたところ税務署の監査で給与所得である指摘を受けました。理由は活動に必要な費用を会社が負担していることや活動に必要な名簿も会社が提供している点でした。 自分自身の理解では雇用契約ならば給与所得、業務委託契約ならば事業所得であるとの認識があったため少し頭が混乱しています。 この場合、契約上は業務委託契約であるけれども税務上は給与所得として扱っても問題はないのでしょうか? またこのような取扱いをされているところはありますでしょうか? 個人的には上記の扱いでは管理面で複雑だとの思いがあります。契約は業務委託であるため従業員登録は出来ませんし、でも給与なので給与計算しなければなりません。労働保険は加入しませんが給与支払報告書は作成する必要がある等です。 (2)については、同一の従業員に対して給与所得と事業所得(完全歩合的な報奨金のイメージ)を支給したい場合に一方は雇用契約でもう一方は業務委託契約(もしくは委任契約でしょうか)として双方の契約書を取交すことは問題ないでしょうか? 既出の質問も探してみましたがピッタリくるものがありませんでしたので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう