• ベストアンサー

階段ステップをはめ込むボードが3cmほど出ている。

新築中で、昨日現場を見に行きました。そうしたら、階段ステップをはめ込む両端のボードが3cmほど廊下に出ていました。作業中の大工に聞いたところ、はみ出てしまうのはどうしようもない、と言われました。工務店に聞くが、答えは同じでした。使用上は問題ないですが、見た目が悪い。契約時、1/100図面しかもらっておらず、その図面でははみ出していません。謝罪の言葉もなく、非常に腹立たしいです。このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?せめてお金で解決できないか(50万円くらいとってやりたい)と考えていますが、このような経験をされた方いましたら、お話聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.5

賠償って損害に対して出るものです。今回金銭的損害は発生しません。ですから賠償請求はできません。 金銭で処理する問題ではなく、正しい設計を正しく施工してもらってください。

その他の回答 (4)

  • 613425
  • ベストアンサー率29% (129/441)
回答No.4

よこから申し訳ありませんが、 打ち合わせ(希望)の通りの階段が出来ていないって事ですよね。 ここは 何が何でも(今取り付いている階段を撤去してでも)希望通りの階段に作り替えて欲しい と求めるべきです。 金銭の交渉は次善の策のはずです。 最初から 50万円にこだわるのは如何かと思いますよ。 引き渡しまでまだまだ造作やら内装やら仕事は沢山あると思います。今後の仕事が 気合いの入った良い仕事になるような交渉をしたほうが今後のためだと思います。 (落としどころの金額は階段を取り替えるの半分程度が妥当かもしれません。) (^_^)v

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

土地をお世話したお客さんに呼ばれて(当方で施工してませんよ)、同様の事例を開設している設計事務所のほうで依頼している工務店の現場監督に観てもらったことがあります。 たぶん、既成建材メーカーの階段セットの両脇の板部分が廊下にはみ出している、のですよね? この既成の階段セットも最初から寸法が決まっているのではなく、寸法を指定してカットして納品されるのだそうです。180度曲がるような階段の場合は、展開図や施工図などを起こして、メーカー側と打ち合わせして発注するか?もしくは、納入されてしまっても、一度原寸から、割付して検討すれば、施工前に余るかどうか?はわかるらしいのですが、今の大工さんは、ただ納められたものを取り付ける方がほとんどで・・・・との事でした。取り付け前ならば、取り付け方法で調整可能だったらしいのと、壁厚やその他での調整も可能だったようです。 要は、指定した階段セットの寸法が施工後の階段室部分と合っていないことが原因で、当たり前とか、仕方が無いというものではありません。 どのように対処されるのかまでは、わかりませんが、ミスであることは間違い無いのです。 現在、使用する床材や、ネダレス工法などで、昔の床高とは有効寸法が違うので、ただの経験上で割付して発注すると、不足したり、余ったりが起こるらしいです。 上記のお客さんは、値引きで我慢したらしいです。 工務店も監督が確認した時点で「やっちまった」という認識は絶対にあったはずです。

gaiki0000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり私の場合もoyazi2008さんの事例と同じように工務店側に責任があるようですね。どのくらいの値引きを要求したのでしょう?私は50万円程度を考えていますが、それが妥当なのかもわかりません。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

補足読みました。まあ、大変。 廊下の幅はちゃんと取れてますか? 階段はプレカットでしょうか、現場での刻みでしょうか。 それは施工者も関係ありますが、急いで設計者と工事監理者を呼んで(確認申請書に書いてあります) なぜ階段の位置変更が起きたのか、設計ミスなのか、施工ミスなのかはっきりさせた方がいいです。 階段が図面通りに納まらないのならば施主、設計者、工事監理者に相談があるべきで施工者の判断で勝手に変更して良いものではありません。 自分で不安があれば、別の建築士に付き添ってもらってください。 まずは、設計者、工事監理者の呼び出しでなぜこうなったのか説明を受けてください。 それでも、やり直しをして図面通りになれば工事契約としては賠償は発生しません。変更せざるを得ないときは契約内容の不履行とも言えますので建物の受け取り拒否ができます。ただ、受け取らないわけにもいかないので良い対策を設計者や監理者に出してもらって良い状態になるとよいのですが。。。 階段の踏み面やけこみを調整してもそのサイズで階段が納まらなかったのであれば高さを設計通りに作っていない施工ミスか、設計ミスの可能性もあります。 よく状況を確認して原因を把握し、納得いく作りにしてください。

gaiki0000
質問者

お礼

たびたび回答ありがとうございます。 廊下の幅は大丈夫です。階段は既製品のような感じなのでプレカットかな?大工の話では元々は6mm程度出ていたとのことです。それを何とか3mm程度まで下げた。その話を聞く限り施工ミスではないのかな?と思います。私は設計ミスだと思いますので、賠償(50万円くらい)の方向で話を進めたいと思います。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

平面図と立面図しかない注文住宅ですか? まず、注文住宅であれば展開図で詳細を打ち合わせしなかったのならば、一般的な階段の納まり、つまりささら桁おさまりとなるのは仕方ないと思います。段板をはめ込むために両側にササラと呼ばれる桁を入れるとき板を支えるので30ミリの厚さの物を柱に打ちつけます。しかし、大壁仕様で壁材を柱に貼ると石膏ボード12.5mmを使用すればそのササラは17.5mmずつしか見えなくなります。 さて、質問文でよくわからなかったのが、階段のササラが「廊下」に出ているという表現です。 階段の降り口や登り口の廊下に飛び出すという意味でしょうか。 不必要に飛び出す必要は確かにありませんが、何らかの取り合いで、壁材、幅木の納まり上飛び出すとなれば、仕上がりは3センチも飛び出さないのではないかということがよくわからなかったところです。 また、廊下に飛び出させなくても納まるのではないかという提案を勝手な想像で添付しておきます。 もしこういうことなら、相談してみてください。 通常施主のおさまりの指定がなかった時は、業者に任せたわけので、その納まりが一般の限度を超えるものでければとがめられる話ではなく、お金の要求はできません。

gaiki0000
質問者

補足

回答ありがとうございました。 平面図と立面図しかありませんでした。kei1966さんの添付資料拝見しましたが、添付資料のような施工ができれば良いですが、それはでません。階段ステップの奥行が階段の場所だけでとれなかった為にその分、廊下にはみ出してしまった。文章ではわかりにくいですね。すいません。 写真を添付したいのですが、やり方がわかりません。

関連するQ&A

  • 設計図にある階段手すりが無い場合瑕疵にあたりますか?

    初めてマイホームを購入して、何かと工務店・不動産屋さんとのやりとりに気の滅入る毎日を過ごしています。 とは言っても、毎日寸暇を見計らって現場に通っていると、大工さんから「階段手すりの材料が無いんだけど?」と、どんな状況かを聞かれました。 (工務店と大工さんの関係は、工務店側が大工さんにほぼアウトソーシングしている状況。 工務店代表者は名前だけの建築責任者といった状況で、全く現場を感知しているとは見受けれない・・・) 建築確認が下りた設計図面には確かに階段手すりが あり、材質・太さも確かに明確されています。 工務店側にはかなりアバウトな見積もりしかくれない、状況報告や仕様説明なしに追加工事を進められたりしていたので、 大元の責任権限のある不動産屋さんに聞いたら、 「たまたま、設計図に書いてしまった・・・。ただし設計図の間違いではない。」と なんともあいまいな返事。 私たちにとっては設計図の間違いの何物でないと言ったのですが、 不動産屋が扱っている新築物件で手すりは基本でつけてないとか、切り返され、納得いかぬままに終わっています。 工務店側の納得いかぬ対応等にクレームを言った利したため、基本オプションも削減されたのでは?とも思ってしまいます。 設計図にはある手すりが無い場合は、瑕疵にあたり、 付けてもらえるのかご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • 階段下トイレの天井高について

    長文ですみません。 地元工務店で、現在建築中の者です。 設計段階では、階段下トイレの天井高が、低くて165cmくらいと説明を受け、 数回、そのことについては天井の高さとして確認したうえで、 限られたスペースを他に活用したいと思い、1階に階段下トイレを作ることにしました。 それでも、高さが気になる話をした結果、30cm入り口側にトイレを出すことで、 圧迫感もなくなるとのことで、設計に盛り込むようにお願いしたことでした。 ところが、上棟も終わり工事が少しずつ進み始めている中で、 昨日現場に行き、大工さんにトイレのことを質問すると、 大工さんから、「それは階段の高さで、側板がくるから20cmは下がるよ」と話がありました。 驚いて、図面を見せながら大工さんと一緒に確認しました。 すると、一番低いところで140cm近くまで下がってしまうとのことでした。 今の段階では、階段、トイレは発注されておらず、 まだ筋交いをつけたり、防水シートを張っている段階です。 大工さんによると、設計では1階床から2階床までの高さが3m2cm、 15段で上がりきることから、一段がだいたい20cm程度。 八段目からトイレを横切る形で直に十一段まであるので、 八段目が160cm-20cm=140cm 十一段目で240cm-20cm=220cm くらいになるらしいです。 あわてて、現場監督に連絡をして、次の土曜日に現場で話し合うのですが、 現場監督は、「トイレを前にずらしているので、気にならない程度だと思いますよ。 できるだけ階段は高くしましょうか?」とのことです。 ですが、段差が急な階段というのも不安ですし、 実際に現場監督が言うように、 斜めに上がっていくので、この天井でも大丈夫ってのは。。。 そこで、改善策として、側板を真っ直ぐではなく、 段々にすれば高さが階段の高さに近くなるのではないかと 素人ながらに考えていますが、コの字ですぐに折り返さないので、 入り口側の手前の側板が段々にできる物なのでしょうか。 また、この他、今からできそうな改善策で、工務店と話し合える内容ってないものでしょうか。

  • 階段手摺りを少しだけ開放的に

    現在、自宅を新築中です。木造軸組で上棟が済んでいます。 知恵をお借りしたいのは、2Fの階段のまわりの手摺りについてです。 階段のまわりを廊下がぐるっと回っていて腰壁が手摺りになっています。 (構造上外せない2本の通し柱があります) ある日、 http://www.jhayashida.co.jp/kenzai/shop/yun/kai/fit/fitts2.jpg このような写真を見て「うちももっと開放的な手摺りにしたらよかったな」と 今更ながら思いました。 今のところ、この腰壁の部分は通し柱以外は何も作られていませんが、 予算などの都合で実際に上にあるような手摺りを付けることはできません。 そこで、この腰壁を作るときに大工さんにお願いしてちょっと細工をして もらって、少しだけでも開放的にできないかと考えています。 おそらく柱を立てて、合板か石膏ボードを張るんだと思いますが、これに ちょっと穴を開けてもらうなどです。 大工さんの手間と追加費用を最小限に抑えつつ、ちょっと開放的で洒落た 感じにするには、どうするのがいいのか悩んでいます。 最終的には大工さんに相談する以外にないのですが、あまり無理難題を 押しつけてしまうのは気が引けるので手軽にやれそうな案を持って お願いに行きたいのですが、なにかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 階段のアンカーボルトの出っ張りについて

    現在、木造二階建てを新築中です。 階段の壁の石膏ボードの一部に何かが当たって脹らんでいる箇所があり、大工さんに確認したところボルトが少し出ている為なので、その出っ張っている箇所のボードを削りパテで埋める処理をしますとの事でした。 階段側は、そうなるのが普通ですか? ボルトが飛び出しているのは締めすぎなのではと心配です。 何かで締めすぎは良くないと聞いています。 また他にボードが貼られていない階段の壁を確認したところ、同じように少しボルトが外側に出ている箇所があります。 階段側はそうなるものですか?また処理としては適切でしょうか? この件に詳しい方がおりましたら教えて下さい。

  • 大工さんの現場掛け持ちについて

    大工さんというのは現場をいくつも掛け持ちするものなのでしょうか? また掛け持ちすることによって作業に無理はないでしょうか? 現在、地域の工務店にて自宅を新築中です。 我が家の担当の大工さんは二人組みなのですが上棟後、一人で外壁に防水シートを張る状態にまで作業をして、その後まだ終わっていない前の現場に大工さんが戻ってしまいました。 そのまま20日間ぐらいはまったく作業は無く、やっと今屋根(下地防水シートは付いてました)が付き、大工さん(一人)も数日前から戻ってきてサッシが付いたところです。 しかし大工さんと話をしたところ今月下旬上棟の現場を担当されるとのこと。 前の現場もまだ少し残っているようで、実質3棟の現場を担当して、これからも他の現場とに行ったり来たりになるそうです。 やっと我が家に集中してもらえると思っていたので、 この現場の掛け持ちのことを知り心配になりました。 こんなことは良くあることなのでしょうか? 工務店と話し合ったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • U字階段の手すりは、内側?外側?

    階段の手すりを、どちら側につけたらよいのか?教えてください。 2階建ての住宅を計画中です。間取りの都合上、6段回りのU字階段で計画されています。できれば、平らな部分を設けたかったのですが... それで、手すりについてですが、工務店の図面はU字階段のカーブの内側に手すりの表示がありました。 自分としては、階段のカーブの内側に手すりがあると、わざわざステップの狭い方を通ることになるので、外側の方に手すりを設けた方が良いのかなと思ったのですが。 実際のところは、どうなんでしょうか?

  • 我が家を建ててくれた工務店が倒産しました。将来の修繕に必要な図面は?

    戸建てを新築してから5年ほど経過しました。 その後、ちょっとした修繕(費用の有無に関わらず)は、建てた工務店が一番詳しいだろうと考え、その工務店に依頼していました。 建ててくれた工務店ですから、当然、図面は保管していたでしょうし、新築工事のときにも見かけた大工さんが来ていたので、これまでの修繕では、こちらが図面を提供する必要はありませんでした。 ところが先日、新築工事を請け負ってくれた工務店が倒産してしまいました。 この先、何年もしたら住宅設備の交換やリモデルなどを考えることになると思いまが、その際は図面が必要になると思います。 そこで疑問点がありますので、どなたか詳しい方、ご教示ください。 1.倒産後、工務店に保管されていた図面などはどうなってしまうのでしょうか? 2.竣工後、工務店がいくつかの図面を納品してくれましたが、今後リモデルなどに必要な図面としては、最低限どのようなものがあれば良いのでしょうか?

  • 階段に本棚を設置しても重量的に耐えられますか?

    新築した実家の荷物の整理を手伝っています。 本の置き場に困り、考えた挙句、2階からロフトへ通じる階段の手摺をとり、カラーボックスを1つずつ積み上げて本棚にしました。(写真ご参考ください。)結果、入れたいものが全部入った感じです。すっかり片付きました。まだ少し入るかもしれません。しかし…、気になるのが階段が重量的に耐えられるか、ということ…。 写真を添えます。 階段は木製で、形状は、上り始めてすぐに右に曲がり(踏み出しの3段分が三角形になっています)、上り終わりもまた右に折れてロフトに入る感じ(ここも3段分が三角形)になっています。 このように本棚を置いておいて構造的に重量的に問題はないものでしょうか? どこまで重さに耐えられるものでしょうか? また、大工さんの造り方や腕によるところはありますか? もともと2階からロフトへは、はしごになっていたのですが、日々上下するには危なっかしいので、結局あとから別の工務店に固定階段を作ってもらっています。この工務店にこの階段の強度を問い合わせたいところですが、何かあってはということで「絶対大丈夫です」とは言われない気がしています。どなた様かお詳しい方、ご意見を頂戴できれば幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 階段手摺りの変更工事について

    現在、新築着工中で階段手摺り部分の変更を検討しています。 階段は、パル製のリビング階段でストレート型14段、右側面はリビングの壁の延長、左側面が手摺りより上部が空間ものとなっています。 変更は、左側面の手摺り部分を箱型(手摺りから下部分が壁状)から、 同じくパル製の柵型(片側ヒナ段階段、木製の手摺り子が複数はいったもの)にと検討しています。 工務店より、材料の増加金額が約17万、施工費の増加金額が約10万の見積りをもらいました。 材料の増加は良いのですが、施工費の増加額に驚いています。 変更前は1人工で変更後は6人工です。 工務店に聞いてみると階段の工事は大変で難しく、やはりそれぐらい手間がかかるととのことでした。 手作りの階段でなく、メーカーの階段です。主に階段手摺り部分の変更に5人の大工の増加が必要なのか疑問です。 階段工事の手間について、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 階段と吹抜の壁を安くするには

    現在HMさんで住宅を建築予定です。 間取を今決めているのですが、吹き抜け部分にストリップ階段をつけたいと言ったら、箱階段のほうが安いからと、箱階段でその下に収納をつける案を出してきました。でも、これだとリビングの真横に階段をつける意味がなくなる(リビングが狭く感じる)気がします。また、2階の吹き抜け部分の壁も、柵のような感じで透けて見える感じにしたいのですが、それも高くなるから、と普通の壁に小さなのぞき穴をあけたような感じにしようとしています。 こちらが何か案を出すと、必ず「高いから」という答えが返ってきて、なんだか閉口してしまいます。例えば階段などは大工さんに木で作ってもらうと安いとか、現場施工のものだと安いとかいろいろ聞きかじりしているので、本当にそれらをあきらめないと予算アップになってしまうのかと考えてしまいます。 打ち合わせのときはいろいろ聞くのですが、帰ってきて次の打ち合わせまでにまた悶々と考えてしまい、胃が痛いです…。どなたか分かる方いらっしゃいますか?