• ベストアンサー

DTM用スピーカーのカタログの見方

DTM用のモニタスピーカーのカタログ表記が異なり、比較が出来ず困っています。 接続元の規格は、 「規定出力レベル OUTPUT 1?2=+0dBu(バランス) 」 となっています。 それに対して、スピーカーは、入力感度、又は、定格入力レベル とメーカーにより違っています。 単位は、dBu と dBVの2種類があります、 どなたか、詳しい方、両者の見方について教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、単位について。 「dBu」は、本来「dBv」と書くべきですが、「dBV」と区別しにくいので「u」の文字を当てています。これは、「0.775V」を基準レベルとして、電圧の大小を表します。基準とは「プラスマイナスゼロ」とも言えるので、「dBu」表記では「0.775V=0dB」となります。一般的に、業務用音響機器のラインレベルは「+4dBu」と規定されています。従って、信号レベルは1.23Vrms、3.47Vp-pとなります。 これに対して、「dBV」は、「1.00V」を基準レベルとして電圧の大小を表します。従って、「1.00V=0dB」です。こちらは家庭用音響機器のラインレベルを想定したもので、一般的には「-10dBV」が規定されています。従って、信号レベルは0.32Vrms、0.89Vp-pです。 送り出し側が「規定出力レベル:+0dBu」ということは、その機器の出力レベルが0.775Vということです。たとえばミキサで言えば、マスターフェーダーがゼロ位置で0.775Vrmsの出力になります。 スピーカー側の「入力感度」と「定格入力レベル」は、いずれも同じです。入力ボリュームを規定位置にセットして、そのレベルの信号を入力したとき、パワーアンプの定格出力が得られる、という意味です。たとえば「入力感度(定格入力レベル):+4dBu」で「定格出力:50W」のスピーカーなら、+4dBuの信号を入力したとき、内蔵のパワーアンプが50Wの出力になるように調整されています。0dBuの信号なら、おおよそ20W程度の出力になるでしょう。 もちろん、「規定出力レベル:0dBu」の機器でも、ゲインを増やして+4dBuの出力ができるかも知れません。それは、それぞれの機器によります(たとえば私の使っているオーディオインターフェイスの場合、規定出力レベルは+4dBuですが、最大出力レベルは+19dBuです)。 dBu、dBVの換算は、英語ですがこの辺りが便利でしょうか。 http://www.sengpielaudio.com/calculator-db-volt.htm しかし、実際にはあまり神経質になる必要はないでしょう。DTMの場合、あまり大音量を出すことはできないので、もともと「規定入力レベルめいっぱい」に入力することはありません。つまり、送り出し側で出力を下げるか、スピーカー側の入力ボリュームを絞るか、というケースが大半です。 (家庭用音響機器とは異なり業務用音響機器では)スペック面での比較も無視できませんが、道具としての使いやすさ、つまり出音がモニタリングしやすいかどうかが、やはり重要です。あまり細かい面に捕われずに、実際の音を聞いて決めたほうが良いと思います。

uzacat
質問者

お礼

さっそくの回答有難うございます。 おかげで、カタログスペックが、比較出来るようになりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

はじめまして♪ 御質問はパワードスピーカーの入力部ですね。 単位や詳しい状況に付きましては、大先輩の Yorkminster様が正確に解説されておりますので、省略いたします(笑) 実用的な部分では、接続端子の整合性だけを考えれば、きちんと機能します。 あとは、使う部屋の広さや設置方法、設置場所と聴く場所の距離等が重要かと思います。 (スピーカー本体の個性もさることながら、上記の置き方や聴き方で、聞こえ方も大きく変化しますからね。) 音量ならスピーカー側のボリュームとライン出力側のメインフェーダーで調整すれば基本的にかなりの範囲で問題なく利用可能です。 ただ、伝送系のバランス/アンバランス の部分だけは、可能な限り揃うように接続された方がいろんな面で安定度と余裕度が得られます(と言うか、それぞれの機器の本来の性能を活かし易く成るでしょう。) また、スペック値を比較する場合、スピーカーに内蔵されたパワーアンプのワット数は音質や音量とは直接比例しませんので、利用環境に合うかどうかの考察に少し利用する程度でしょう。 電気的なワット数とは無関係に、一部の機種では最大音圧を表示してますので、この音圧値を参考にした方が大音量再生には有利かと思います。(音の質は、数値で解らないのですが、、、) DTMと言っても、スピーカを数メートル離れた場所に置く人も、数十センチの近距離、キーボードの脇に置く場合もありますし、さまざまですね。 音楽を聴いて楽しむだけなら好みに合う個性的なスピーカーが良いかと思いますが、作った音を多くの人に聴いてもらう為には、個性が少ないニュートラルな音(個性が少なくて、少々面白みに欠けるかも、、)の傾向を狙うのが良いでしょう。 がんばってください♪

uzacat
質問者

お礼

Yorkminsterさん、iBook-2001さん 回答ありがとございます。 勉強になります。感謝!感謝です。 購入の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう