• ベストアンサー

タイヤの回転と遠心力

車のタイヤって高速回転してますよね。 その回転による遠心力は均一なんでしょうか? たとえば100km/h で走行中、タイヤの接地面(つまり下)は速度0km/h、反対側(つまり上)は速度200km/h(走行速度+ タイヤの回転速度) になっています。 私の想像では、接地面では遠心力はゼロになっているのではないかと思うんです。(逆に停車状態でタイヤを回す時は均一の遠心力であると)

noname#140328
noname#140328

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.9

相対的というものが全く理解できていません。 転がるタイヤを側(外側)で見ているから100Km/hで移動しています。 もし、タイヤの中に小さな空間がありその中に貴方が入っていたら何を感じるでしょうか。 感じるのは遠心力による、タイヤの中心から外側に向かう加速度だけです。 時速100Km/hはもちろん、回転の速度も全く感じません(タイヤを地球に例えるとタイヤの回転は自転、時速100km/hは公転の速度です、地球の自転、公転の速度を感じたことありますか)。。 良く出る問題、走る電車の中でボールを真上に1m程放り上げたらどうなる、元の位置に落ちますね、でも電車の外で地面に立ち止まっている人から見たら、ボールは1m上に上がり、1m落ちる間に電車と同じ速度で横(進行方向)に移動していますね(普通に言われる放物線をえがいています)。 回転するタイヤにかかる力は、タイヤの中だけの問題です。 但し、物質を介さずに伝わる力(重力加速度)は別です、従って宙に浮かして回転させる時は遠心力は同じですが、下側では重力加速度がプラスされます、上はマイナス。

noname#140328
質問者

お礼

ありがとうございます。 宇宙ゴマの原理を、難しい慣性力偏差ではなく遠心力といった古典物理学でなんとか解釈できないものかと思い仮説を立ててみたのですが・・・。 長年の仮説が結局は妄想に終わり残念です。 皆さん、ご丁寧に回答いただきましてありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.8

No.6です。たびたびすみません。 この質問は一度閉じて、新たに質問されたほうが良いかもしれません。 もう私は顔だしません。 すみませんでした。

回答No.7

No.6 です。 > 心の友!説明がお上手です! ありがとうございます。 でもベストアンサーは私ではなく、本当に良い回答をして頂いた方にあげてくださいね。 私も本当に正しい回答を知りたいのです。 よろしくお願いします。

回答No.6

おじゃまさせて頂きます。 回答ではなく、私も質問者さんと同じ疑問を感じたので。 タイヤの外周(地面に接する円周面)上の一点は、実際に地面を走っているときはサイクロイド曲線状に移動しますよね? 「このサイクロイド曲線状に移動している点に生じる遠心力は、はたして一定なのか?」 単に「回転軸を中心に考えればいい」では説明になっていないと思います。 シャーシーダイナモ上で回っているタイヤは、紛れもなく円運動ですが、実際に地面の上を走っているタイヤはサイクロイド曲線運動ではないですか?(そんな言葉があるのかは別にして。) 本当に遠心力は一定なのでしょうか? 私からもよろしくお願いします。

noname#140328
質問者

お礼

心の友!説明がお上手です! #でもきっと間違っているのは私達なんでしょうけど・・・。 宇宙ゴマを見ていると、明らかに重心が外れているのに倒れません。外側よりも内側の遠心力が上回っているような気がするんです。この時宇宙コマは接地面を軸に等速で回転しています(コマ本体よりもノロイですが)。つまりサイクロイド曲線(といっても速度差があるので円運動に近いのですが)。 コマの回転方向とゆっくりとした円運動との関係は切っても切り離せないものです(停止させるとコマの回転があっても倒れる)。 宇宙空間で回転するボールを発射するとカーブする・・・という理屈になります(というかブーメランのように戻ってくるのか?)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.5

これまでの回答をよく読めば分かることですが、 まず、「遠心力が一定」に、こだわるのはやめて、 「等速直線運動では力は発生しない」ことを理解してください。 回答者みんなが、このことを説明しているのです。

noname#140328
質問者

お礼

ありがとうございます。 当直直線運動では力は発生しないから、遠心力になんら影響力を及ぼさないという理屈ですね。 http://www.sphere.ad.jp/force/relativity/JAPANESE/ifdpsab.html ちょっと難しい慣性力偏差を説明されてます。 #私は遠心力を漠然と捉えすぎているのが語弊なのかもしれません

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

速度は等速運動と仮定した時の速さです。 等速運動に直角方向に常に同じ大きさの加速度が加わると円運動になります、この加速度に対する反作用の力が遠心力です。 加速度の大きさが異なると円運動(回転)になりません(周期性があれば楕円になったり、その他でたらめに方向を変えます)

noname#140328
質問者

お礼

ありがとうございます。 すいません。後半の「円運動になりません」はゴムが「遠心力によって変形する」と読みました。 私の妄想では、接地面での地面での相対速度はゼロであり、上面では最大である事からタイヤは上に伸びるように変形すると思います。 タイヤのトレッドが剥離するのは、上面で最大の遠心力となった時かと。 観覧車が高速で回ると想像してみてください。そして観覧車の全体も高速で移動していると。 乗ってる私はこう感じると思うんです。最上点から最下点に降りるとき、たぶん減速すると(実際速度ゼロまで減速します)。で最下点から最上点に昇るさいには加速を感じる(観覧車の移動速度の2倍にまで加速されますよね)。 う~~ん。

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.3

力は速度によって生じるのではなく速度の変化によって生じます。100Km/Hで等速運動をしていればこれ自体では力は生じません。 ですので遠心力は接地面でも同じです。 厳密には接地によりタイヤの変形が生じ、これによる遠心力の変化は無視しています。

noname#140328
質問者

お礼

ありがとうございます。 そもそもの疑問の理由は、遠心力が関係していると思われる慣性力偏差(地球ゴマ)、またコマによるジャイロ効果などとの関係から妄想したものです。 どれほど厳密に測定しても、いかなる物理法則に照らし合わせても、遠心力は均一でしょうか??

noname#194996
noname#194996
回答No.2

>その回転による遠心力は均一なんでしょうか? 均一です。 >100km/h で走行中、タイヤの接地面(つまり下)は速度0km/h、反対側(つまり上)は速度200km/h(走行速度+ タイヤの回転速度) になっています。 タイヤが接地せず、地面から浮いている状態で考えるべきです。たまたま接地しているので回転方向へぶっとんでいるだけです。停車状態で回転しているのとまったくおなじです。 タイヤの接地部分は遠心力で地面に押し付けられ、少しひずんで絶対速度は少々小さくなっていると思いますが。

noname#140328
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしもそう信じたいのですが・・・。 コマ(地球ゴマ)が倒れない原理が慣性力偏差で、それが遠心力の内側と外側の差だと妄想したものでして・・・

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

基準となる目を 地球ではなくタイヤの回転軸にして考え直しましょう あなたの論理だと 例として時速300kmで走る新幹線の中で乗客が飛び上がったら乗客がぶっ飛んで死んでしまいます 後ろの乗客にリンゴをそっと投げて渡したら時速300kmでぶち当たるので瞬時にして粉々になりますか?

noname#140328
質問者

補足

スイマセン。ちょっとよくわかりません・・・

関連するQ&A

  • 回転台のトルクの求め方

    慣れない設計で必要トルクが求められず、モーター選定が出来なくて困ってます。周りには相談が出来る人がいないのでどうか宜しくお願いします。 2本の平行に並んだローラー(A、B)の上に自動車のタイヤが載っています。タイヤにはローラーとの接地点で20[kgf]となるようなブレーキがかかった状態です。 この時、ローラーAにトルクを与え回転させ、上に載っているタイヤ(ブレーキはかけたままです)を回し、タイヤとローラーとの接地点での速度(タイヤの周速?でいいのかな)を10[km/h]にしたいのですが、ローラーAに必要なトルクはどうやって求めたら良いのでしょうか? 判っている条件は下記の通りなのですが、どういう具合に計算していいのか解りません。 宜しくお願いします。 ・諸条件 〈タイヤ側〉 タイヤ直径D1=279.4[mm] 幅T1=101.4[mm] タイヤ質量M1=3[kg] 回転数N1=189.9[rpm] (周速10[km/h]の時) 角速度ω1=19.88[rad/s] 加速時間:10秒 タイヤの軸心(重心)には鉛直下向きに350[kgf]の力が掛かっています 〈ローラーA・B共に同じ大きさ〉 直径D2=100[mm] 長さL2=300[mm] 質量M2=18.496[kg] (中実軸・材質:鉄 で計算) 回転数N2=530.6[rpm] (周速10[km/h]の時) 角速度ω2=55.56[rad/s]

  • 飛行機のタイヤは、着陸時に回転しているのか

    飛行機が着陸するとき、すなわちタイヤが接地するとき、タイヤは回転しているのでしょうか?回転していない状態で接地してしまうのか、設置する前から、ある程度、回転させているのか、ということです。 回転させている場合、どのくらいの回転なのでしょう?飛行速度や重量、風の具合などから最適な回転数をはじき出しているのでしょうか? 関連して、ジェットエンジンを使わずに、タイヤ自身で回転して機体を動かすことなどできるのでしょうか?滑走路に向かうときは自走していると思うのですが、ジェットエンジンで自走しているわけではないですよね?となると、どれくらいの速さまで、タイヤで自走できるのでしょうか。

  • 乗用車のタイヤについて質問です。

    乗用車のタイヤについて質問です。 当方の乗用車で現在使用中のタイヤ(185/70R13)をたまたま外して見ることがあったので、見てみたところタイヤの接地面の内の約10cmの程の部分(タイヤの円周上の10cmの部分、なのでタイヤの幅と掛けてみると約185cm2位の面積の部分)が、他の接地面よりも盛り上がっているらしく、その盛り上がっていると思われる部分の溝がほとんどありませんでした。 それに対し、他の接地面の溝はまだ約1mmほどありました。 こういう状態のタイヤは危険なのでしょうか? また、タイヤの変形の状態は更に酷くなってくるものでしょうか?一般的なことでもかまわないので教えてください。 このタイヤをFR車のリアの右側で使用しているのですが、このタイヤが原因で高速走行したときのハンドルが揺れることもあり得るでしょうか?(まだ原因を特定できていないのですが、現在車た通常よりも揺れています) こういうタイヤは危険なのでしょうか? このタイヤと関係あることを、何でも良いのでアドバイスいただけると助かります。

  • 遠心力の計算のしかた

    遠心力の計算の仕方がわからなくて困っています。 F=mrω^2やF=mv^2/rというのは調べてわかったのですが、単位変換がわからず、計算できません。 ちなみに重さ50グラムの物が半径340mmのところを速度4km/hで回転しています。 どなたか計算のしかた(単位のあわせかた)を教えてください。

  • タイヤと路面の問題

    初めまして。 タイヤと路面の問題なのですが、x軸右向きを正として、 タイヤが時計回りに回転→タイヤから路面に負の方向へ力が働く→反対の方向(正の方向)に摩擦力が働く→タイヤ全体が前に進む(速度を持つ) という事象の逆パターンを考えたとき、さっぱりわからなくなってしまいました。 初歩的な物理の問題なのかもしれないのですが、教えていただけるとありがたいです。 【 設定 】 x軸右向きを正とする タイヤは変形しないものとする タイヤの接地面は単純にするため一点で接すると考える m : タイヤの質量[kg] r  : タイヤの半径[m] v_b : ベルトコンベアの初速[m/s] v_t : タイヤ全体の速度[m/s] t  : 秒[s] μ : 静止摩擦係数 μ’: 動摩擦係数 【 問題 】 ベルトコンベア(長さは考えない)の上にタイヤを乗せる。 x軸負の向きにが初速v_bで動き出した時、次の問を考えましょう。 (1)タイヤの接地面が受けるすべての力の向きはどう描けるか (2)タイヤ全体の速度v_tの式はどう表されるか (3)v_b = v_t となる時間tは導くことができるか。できるならその時のtの値を求めよ

  • タイヤに釘

    三日ほど前タイヤに釘が刺さってました・・・ ちょうど溝のところにかなり長い釘というかネジが接地面に対し斜め15度くらいに結構深く(2センチくらい)刺さってて、そのまま走行するとさらに深く刺さりそうだったのでネジを抜きました。 でも、空気圧が三日前から全く減ってないので空気は漏れてないみたいです。 高速や長距離乗ることが多いんで一応ディーラーで見てもらおうと思うんですが、やっぱり見てもらったほうが良いですよね?? こういった場合ディーラーではどのような処置してもらえるんでしょうか?? ちなみに、チューブレスタイヤで2ヶ月ほど前に交換したばかりです。

  • 遠心力の考え方について

    力学の基礎である遠心力についてお尋ねします。 玉に紐を結び付けて振り回すことを考えます。紐と一緒に動いている座標系で考えてみます。紐の中心がx=0, 玉に向かってx座標が伸びています。xに直角方向がyです。x,y共に回転しています。その座標系に乗っている人は玉に作用している張力を測定できます。すなわち玉がx=0の方向に引かれていることがわかります。しかし玉はじっとしています。慣性の法則を満たすためには力のつり合いが必要なので、張力と反対方向すなわち外向きに力が作用しているとしなければなりません。それが遠心力ということです。以上が遠心力に対する私の理解です。これは正しいのでしょうか。 もしこれを正しいと断定した場合、紐を振り回している状態を外から見ている人を考えます。(非常に一般的な状態です。紐に着けた石を振り回している人を見ている人ということですね。)その人から見ると遠心力の説明が覚束なくなります。見ている人が紐と一緒に回転している座標系を想像して遠心力を想定することはできるわけですが、その人からみた座標系ではありません。石(玉)は慣性の法則を満たすためにまっすぐ飛んでいくはずです。それを引き戻して円軌道に載せるために力が作用しなければならないわけですね。それが遠心力と等価になるということだろうなとは思いますが、解釈が混入すると思います。また、紐がなくても曲がった運動をするような場合(曲がった水路とか)考え方がますますはっきりしなくなります。楕円運動のような感じで曲がる運動について変化する曲率を当てはめて変化する曲率半径ごとの円運動の遠心力なのだろうなとは思いますが、どのような考え方になるのでしょうか。簡単に遠心力より..という言葉が出てくると視界不良になるのでお尋ねしました。 よろしくお願いします。 これに近い問題で歳差運動の反復力についても理解しづらいところがありますが、これはまた別途。

  • 回転数の異常で困っています

    こんにちは、私は25000km走行のエリミネータ250SEに乗っています。 先日、直線道路を60km/hで走行中に、急にタコメータの針が5000から8000に上がりました。そのときはエンジン音・速度に変化がなかったのでタコメータの異常だと思ったのですが、数日後改めて乗車したところ、アイドリング時の回転数は1500程度だったのが3000で落ち着いておりそれ以上下げると止まります。タコメータの表示だけが高くなった印象です。 走行時は、スロットルの開き方は今まで通りで同じ速度が出せ、パワーの低下はあまり感じません。ただし回転数は2倍程度を示し、60km/h程度を超えるとエンジンからは高回転時特有の小刻みな振動が感じられます。今までは90km/h以上で発生していた振動です。 このような症状に初めて出会ったので困惑しております、どのような原因が考えられますでしょうか。

  • 走るタイヤがスローに見えたりするのはどういう現象?

    走行中の車のタイヤなのですが、当然速度が出ていれば それだけ高速回転しているとは思いますが、それが、 「ゆっくり回っているように見える」 「逆転しているように見える」 また、それが同時に見えたり、ナット部分は逆転、 ホイール部分はスローの正転に見えたりと いろんな見え方がします。 単に見る角度によって異なる目の錯覚、と思えますが、 これに興味がわき、具体的に知ってみたくなりました。 紹介されているサイトやご存じの方是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 良い燃費回転数2000回転の秘密について

    良い燃費は2000回転という記事をgooでみつけましたが、その回転数計が ないと分かりにくいです。 速度計しかないので自動車、エンジン音を手掛かりに回転数を2000回転で 維持して走行しようとするにはどうしたらいいのですか。 ちなみに自動車はスズキ製、アルト、軽自動車、MT(マニュアル車、5段階変速)です。 速度計しか計器はなく回転数が分かりません。 軽自動車だと速度は一般車より低め、大型車よりも低めにでるといいます。 みなさんの走行中の決まり、程度を教えてください。 1、回転数が大体2000回転で維持するにはどうしたらいいですか。 公道で速度制限がない一般道路(制限速度60キロ)では速度計はどこを指しますか。 2、回転数が大体2000回転で走行維持するにはどうしたらいいですか。 例えば高速道路で回転数を維持するには速度はどれくらいですか。