- 締切済み
- 困ってます
昔読んだ海外の絵本を探しています。
小さい頃に読んだ本なのですが(おそらく10年ほど前)、名前が思い出せません。 海外の作家の絵本で、魔女が箒ではなくて、掃除機に乗って空を飛ぶのが印象的でした。 どんな人が登場したのかは、あまり思い出せませんが、子どもが出てきたように思います。 絵は、いかにも外国っぽくて、こまごましたものが描かれていました。 色彩もかなりどぎつい色合いで、もしかするとキラキラしてたり、蛍光塗料がついていたかもしれません。 大きさ的には、かなり大きい方の絵本だったと思います。 自分でも調べてみましたが、ルース・チュウの魔女の本棚が出てくるばかりで、見つかりませんでした。 どなたか知っている方がありましたら、教えてください。
- Hexennacht
- お礼率100% (6/6)
- 絵本・子供の本
- 回答数6
- ありがとう数7
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.6
- miyabi_goo
- ベストアンサー率30% (15/50)
『デヴ・ット魔女さん大活躍』が掃除機が出てきた気がしますが、違いますか? キラキラしたりはしてないですし、電動式箒(?)だったかも……。 絵本というより児童書ですし、違ったらごめんなさい。 ネット通販を携帯で探してみましたが見つからず、URLもないです。 掃除機の、どこかで読んだんだけどなぁ……(悩) 見つかるといいですね。
- 回答No.5
- tisasit
- ベストアンサー率0% (0/0)
海外の作家ではありませんが… 「クリーナおばさんとカミナリおばさん」 西内 ミナミ 著 堀内 誠一 絵
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 残念ながら探している絵本ではないようです。 探している絵本は、ストーリーが面白いというよりも、 細々とした絵を見るのが面白い本で、 登場人物が、アップになることもなかったような気がします。
- 回答No.4
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7418/18948)
No.1,3です。 もしかしたらですが ジョリー=ロジャー=ブラッドフィールド「空とぶホッケー=スティック」 http://www.cookbooks.jp/ef-15/ef15-10.html
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 面白そうなので、今度図書館でかりてみようかと思いますが、 探している本ではないようです。 色合いがもっと暗い感じだったように思います。 夜空を飛ぶシーンがあったような。
- 回答No.3
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7418/18948)
No.1です。 日本の作品ならこんなのがあります。 小林裕児/松居友「シュシナーナとサバリコビレ」 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%93%E3%83%AC-%E6%9D%BE%E5%B1%85-%E5%8F%8B/dp/4828813969 面出明美「ヤダモン」 http://www.kids-station.com/program/program.78129.html 井上ひさし「ひょっこりひょうたん島」8巻~13巻に登場する魔女リカとパトラ http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480027009/ 魔女出なくおじさん(宇宙人)ですが... 岡井美穂「ハバラさんのほし」 http://www.fukuinkan.co.jp/magadetails.php?goods_id=20342 こちらはボードゲーム http://blog.livedoor.jp/tarouimo/archives/51416539.html
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 残念ながら、どれも違うようです。 探している絵本は、魔女が可愛いより、 不気味な感じに描いてあったような・・・。
- 回答No.2
- noel2
- ベストアンサー率63% (28/44)
外国作家の作品ではないので、違うか知れませんが… 掃除機、キラキラ、で思い浮かんだのがこの絵本です。 「クリーナおばさんとカミナリおばさん」(福音館書店) http://www.ehonnavi.net/ehon/9480/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81%95%E3%82%93/
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 絵を見てみましたが、違うようです。 探しているのは、もっと絵が細かかったので。 「ウォーリーをさがせ!」みたいに細部まで描かれているような絵本でした。 これだけ探しても見つからないとは、 私の記憶違いがあるのでしょうか。
- 回答No.1
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7418/18948)
魔女が主人公ではないですが、掃除機の魔女が出てくる作品で ジョーン・エイキン「台所の戦士たち」ほるぷ出版 1988年3月 http://www.hico.jp/sakuhinn/4ta/daidoko.htm
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 ジョーン・エイキンは好きですし、内容も面白そうなので、今度読んでみたいですが、探してる絵本ではないようです。 探してる絵本は、薄くて、一貫して掃除機がでてきたので。
関連するQ&A
- 絵がきれい・色彩がきれいな絵本を探しています
お絵かきが大好きな5歳の娘のために色彩のきれいな またはきれいな絵の絵本を探しています。 最近は本屋さんではビニールカバーがかけてあるし 絵本のサイトでもなかなか中の絵が見れなくて 困っています。 絵がきれいな絵本作家の作品とかありましたら 教えて頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- 絵本・子供の本
- 絵本 教えてください
4ヶ月の子どもに一緒に絵本を読むとき 子どもが わりと色彩のはっきりした風景画のような絵を好む様子です (風景のなかに、登場人物や動物なども描かれています) ↑のような絵本‥ ご存知のかた、いろいろ教えていただきたいです 内容は多少難しくてもかまいません(私が読むのに楽しんでいるので..^^;) よければ ネットではなく 本屋で購入できたり図書館で借りれたりできるものがありがたいです…! よろしくお願いいたします
- 締切済み
- 絵本・子供の本
- 昔読んだ本を探しています
昔読んだ本を探しています。今私は37歳で、小学生高学年(4~6年)ぐらいの時に読んでいました。 表紙には魔女の女の子がほうきにまたがって飛んでいる絵がのっていて、ハードカバーでした。 内容は魔女の女の子の成長や冒険のお話だったと思います。 絵本じゃなくて小説です。(児童向きの) 著者は外国の人だったような気がします。 どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください、お願いします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- この絵本知っていますか?
もう20年くらい前の話ですが、小学校の図書館でよく見ていた絵本です。 ソラマメを食べたおじさん(?)の足がどんどん伸びていく…といったような内容です。 確か伸びきった後ぐんぐんと元に戻ったような気がしますが… ジャックと豆の木は空に伸びていくのに対し、 この絵本は横に伸びていって、何ページにもわたって足の伸びていくさまが描かれているといったカンジです。 外国の絵本作家で絵がとてもきれいだったことしか印象にありません。 知っている方、タイトルやストーリーなど教えてください。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- 魔女の女の子が出てくる絵本の題名教えてください。
最近になって思い出したのですが題名が分かりません。 幼稚園~小学校の時に読んだ本だと思うのですが…。 ・シリーズもので何冊か出ていました(4冊くらい読んだと思います) ・魔女の女の子が人間の女の子の所に遊びにくる(?)のがシリーズの一冊目だと思います。 ●お菓子の国(?)の話 ・魔女の子と女の子がお菓子のおばけがいるお城(?)に…親玉?を倒しに行きます。 ・見開きでそのお菓子の国(?)の絵がありました。おいしそうでした(笑) ・ゼリーのお化けがいたような…そして二人で大きいスプーンで食べちゃってたような。 ・お酒が入ってるお菓子のお化けを食べちゃって~みたいな下りがありました。 ●お祭りの話 ・魔女の子が魔女の国のお祭りに女の子を連れて行ってくれます。 ・場所は雲の上だったような…。 ・そこの屋台の中に『ほこりチップス』(?)と言うのが売っていました。 ・魔女の子がお母さんの知り合いに頼まれてたシャーベット(?)を預かって、女の子と二人でその中の虹色のシャーベットを食べちゃいます。オチは次の日の虹に二人の歯型が~と言うものでした。 ●夢のビデオの話 これはあまり覚えてないのですが…夢がビデオになってて、見たい夢を見せれる(?)と言うものでした。そのビデオに関して二人がイタズラ(?)をして魔女のお母さんに怒られていた気がします。 細かい所は間違っているかもしれません。 登場人物の名前等まったく思い出せないです…。 そもそも絵本だったのか…絵本の定義が分からないのですが4~5ページに1ページの割合で絵があったように思います。たまに見開きでドーンと絵とかでした。 小さい頃すごく好きだった本です。どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい!宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵本・子供の本
- タイトルを教えてくださいっ
30年近く前に読んだ絵本のタイトルを思いだせません。 絵本の絵はとても色彩が美しく子供の感性では少し難しいものだったように思います。内容は女の子 2~3人が登場し、夕暮れの空がピンク色に染まる日の夜は ネグリジェを着て、あなぐま??とスパゲティを食べたり・・・・パーティをしましょうっていう内容だったと思うのですが・・・・雨上がりの夕暮れには空が紫~ピンク色になりますよね、そして段々夜の紺色が強くなっていきます。そんな風景を見るたびに・・・本のタイトルを知りたくなります。
- ベストアンサー
- 絵本・子供の本
- ふくろうのぼうやが主人公の絵本を探しています
15年ほど前に病院の待合室で読んだ絵本です。ストーリーもほとんど忘れていますが、外国の作家です。ふくろうのぼうやが空をとんでいて泣いているのです。お父さんと、お母さんが心配して、たずねると、ぼくは大人になって俳優になりたいんだというのです。泣き方はうまかった?みたいな事を答えて、両親をびっくりさせます。そのあとも大人になってなりたい職業が次々とかわりそのつどその職業にふんしたぼうやが現れるのです。消防士さんもありました。絵がすごくきれいで本屋で探しているのですが、この説明では本屋の店員さんもわからず、皆様のお力をおかりしようと思いました。どうかもしタイトルが判れば教えて下さい。
- ベストアンサー
- 絵本・子供の本
- 絵本を探しています→積み木が家出する話
30年ほど前になりますが自宅に30冊ほどの絵本のセットがありました。一冊ずつ表紙の色が違っていて本棚が虹のようにきれいだったのを覚えています。メジャーな話もあればオリジナル?の風変わりな話もありました。 覚えているのは以下の内容です。 ○「三匹の熊」の表紙は濃い紫色だった。 ○色をテーマにした本で、「赤い、赤い、赤いはリンゴ。リンゴはかじる、かじるはネズミ。ネズミはネズミ色…」とずっと話が続いて最後は虹になる話。「黄色は工事中」「緑は女の子」でした(笑)。大体虹にはネズミ色はないし??? ○一番お気に入りだったのが、「雨の朝、古くなった積み木が捨てられてしまい、みんなで旅をして山奥に自分たちの国を作る」という話です。最後に丸い積み木が「僕が太陽になろう」と言って空に上るのです。 全体的にオリーブグリーンな絵が印象的です。旅の途中カマキリに襲われたのを今思い出しました。 この本を知っている方、どんな些細なことでもよいので回答お願いします。できることならもう一度読んでみたいのです。
- 締切済み
- 絵本・子供の本
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 「デ・ブット魔女さん大かつやく」ですね。 画像は出てきませんでしたが、あらすじがありました。 しかし、文庫本ですし、物語も読んだことが無いようでした。 探している絵本は、小学生頃に読んだのだと思うので、 だいたい8年前には出版されていたのだと思います。 また、何か思いつかれましたら、回答お願いします。