- 締切済み
- 困ってます
東京理科大学 理工学部 機械工学科について
東京理科大学 理工学部 機械工学科について質問です。 理科大は留年率が高くとても忙しいと聞きます… 実際の学生の方や、理科大に知り合いのいる方、卒業生 に聞きしたいのですがどのくらい大変なのでしょうか? 遊ぶ時間はあるのでしょうか? もちろん勉強をしに行くつもりですが、学校終わりに友達と遊びにいったりできますか? 土日に東京へ行ったりする余裕はありますか? どのような人が留年するのでしょうか? 授業にでて、過去問を解けるようにすれば、テストは大丈夫ですか? 回答よろしくお願いしますm(__)m
- dadadade
- お礼率0% (0/1)
- 回答数1
- 閲覧数1970
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.1
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://okwave.jp/qa/q6478844.html 前に 東大 早稲田 理科大で 過年度率を計算してみたが、この三つのうちでは理科大が一番低い。
関連するQ&A
- 東京理科大学の工学部と理工学部の機械工学科の違い
東京理科大学を受験しようと思っています。工学部機械工学科と理工学部機械工学が候補ですがそれぞれの違いがよくわかりません。特徴や就職状況、おすすめなど教えてください。
- 締切済み
- 大学受験
- 東京理科大学についての質問です
現在高校3年で東京理科大学の工学部情報工学科を志望しています。 できれば理科大関係者に答えてもらいたいです。 理科大は留年率が高かったり、課題が異様に多かったり、テストも習ってないところからでるなどの噂があるようですが本当でしょうか? 理系の大学なら課題や勉強の内容もどこも大変だと思っていたんですが… 理科大は特別に課題が多かったり授業の内容が難しかったりするんですか? また理科大に入ったら遊ぶ時間はなくなりますか? 勉強だけでなく友達と遊んだりも多少はしたいと思っています。
- 締切済み
- 大学・短大
- 東京理科大進学について
今年受験をし、東京理科大学-理工学部-機械工学科に進学(追加合格)が決まったのですが、理科大は留年する人が多いと聞いていたので、追加合格の自分が留年せず卒業できるか心配です。もちろん、勉強は受験勉強同様まじめにやるつもりですが、入学前に何かできること、やっておくべきことなどありましたらお教えください。 また、一年次、物理や数学といった科目は基礎知識として高校までに習ったものを使うと思うのですが、基本的に新しいことを学ぶと考えていいのでしょうか
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 東京理科大学について
県立高校理数科の2年生です。 大学は電気電子関係に進学を目指しています。 東京理科大学について質問します。 東京理科大学には 工学部1部では電気工学科(神楽坂キャンパス) 理工学部では 電気電子情報工学科(野田キャンパス) 基礎工学部では、電子応用工学科(長万部キャンパス) と 1つの大学で同じような学科があります。 理科大のホームページのQAを見ますとその学科にある研究室で特徴を掴んでほしいと書いてありますが、 そこで学ぶ実際は解りません。キャンパスの雰囲気も違うでしょうか。 自宅から通学したいので工学部1部電気工学科(神楽坂キャンパス)と 理工学部電気電子情報工学科(野田キャンパス)の違いをどなたか教えてくださらないでしょうか。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 東京理科大学 理工学部 奨学金で
今春から東京理科大学の理工学部物理学科に進学することになる者です。 理科大には奨学金制度があるというのをパンフレットなどで見ました。 成績優秀な人に給付する奨学金があるみたいなのですが、 その奨学金は途中で給付を中止されたりするのでしょうか? また、奨学金を受け取るのに必要な成績というのはどういうものなのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 東京理科大学指定校推薦
東京理科大学指定校推薦で理工学部に入学する者です。ですが理科大はE判定で入ってからがとても不安です。具体的にこれから何をしていけばいいのかわからないしこのままでは入学するのがとても怖いです。留年はしたくないし退学なんてもってのほかです。どうすればいいでしょうか? 12月センタープレテスト 数IA70 数IIB55 物理68 英語筆記120 リスニング36 (国語134、地理63、化学41)
- 締切済み
- 大学受験
- 明治大学と東京理科大学について
明治大学理工学部機械情報工学科と東京理科大学理工学部電気電子情報工学科のどちらに行こうか迷っています。 双方の良い面と悪い面を教えて下さい! 就職に関しては研究職や学者でなくてもよくて、一般職でもOKです。(どちらかといえば一般職のほうがいいいいです)
- ベストアンサー
- 大学受験
- 東京理科大学理工学部経営工学科
このたびの受験で東京理科大学理工学部経営工学科に合格することが出来ました。 しかし入試科目が英語、数学、理科(化学、生物、物理から1つ選択)だったため、高校物理が未履修です。(化学と生物はIIまで履修しました) カリキュラムを見ると、基礎科目として物理学が必修となっているので、授業についていけるかどうかとても不安です。 そこでお聞きしたいことが2つあります。 1つ目は入学までに、とくに重点的に勉強すべき物理の範囲や分野。 2つ目は経営工学科での物理の授業のレベルです。 お手数をおかけしますがご回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 大学受験