• ベストアンサー

日清、日露戦争の終戦締結時の通訳

日清、日露戦争で勝利した日本は何語で交渉して、何語の契約書にサインしたのですか? 当時、中国語やロシア語に精通してた日本人はどのような人ですか?ただの通訳とは思えないです。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1407)
回答No.2

 閉じられていなかったので、ちょっと関連した小ネタを…。 >あの時代にそんなにマスターできるものなんですね。  伊藤博文が英会話をできたのは、1863年に長州五傑と呼ばれた、井上聞多(馨)、遠藤謹助、山尾庸三、野村弥吉(井上勝)らと共にヨーロッパに密航(留学)しているからです。  (学問や商業目的の渡航が解禁されたのは1866年)  井上は、密航の咎が及ぶのを恐れ養家と離別しました。  なお、伊藤博文は渡航時の持ち物は、間違いだらけだった『英和対訳袖珍辞書』1冊と寝巻きのみと言う、裸一貫でした。  上海で船を乗り換える際に「お前達は何のために洋行するのか?」と聞かれ、満足に英語が話せなかった一行は、航海術を学びに行くと誤解された様で、ロンドンまでの航海は水夫と同様の扱いを受け、非常に困苦し、また「ジャニー」と呼び軽蔑されたそうです。  また、日露戦争のときの戦時外債の公募を託された高橋是清は、アメリカへ留学した際、渡航費用や滞在費をホームステイ先の家庭に横領された挙句、奴隷として売り飛ばされると言う苦難に遭っています。  彼らの世代だと、外国語を学ぶのはこれほどまでのリスクを背負わなければ成らなかったのです。  小村寿太郎の世代になると、流石にリスク(明治の初頭に帰国した高橋是清は、大学予備門で英語の教師を務める様になる)は無くなりますが…。  (彼自身は、大学南校(東京大学の前身)に入学し、第1回文部省海外留学生に選ばれてハーバード大学へ留学している。)  まあ小村はロシア駐在時に医師が「これ以上目を酷使すると、失明する」と警告しても学習を止めなかった程の学習意欲の強い人物ですが…。 >当時の政治家はすごいですね。  伊藤博文が初代内閣総理大臣に成ったのは、「これからの総理は赤電報(外国電報)が読めなくてはだめだ」と言う語学力を買われての事ですし…。 >良く電話会談でオバマ大統領と話したなんて出てきますが当然通訳つきですよね。  現在、正式な外交交渉の場では、たとえ交渉担当者が語学に堪能であったとしても、通訳を入れるのは決まりです。  麻生・鳩山元首相などは英語などには堪能でしたが、通訳を挟みました。  これは、外交交渉などで使われる語句にいささか特殊な面が強すぎるて、専門の教育を受ける必要がある為です。  (日本に不利益な事があった時に良く使われる「遺憾の意を示す」は、残念だと思うという意思を示しただけで、謝罪・賠償求めたり報復したりはしませんよと言う意味。外交用語[各国の言葉にも対応する言い回しが存在する]って日常で会話では使わない言葉でやたら複雑で繊細な意味を持つ言葉が多い。しかもそれを通訳の合間と言う短時間で判断して使い分けねばならない…。)  伊藤や小村の時代だと、まだその様な人材の育成が十分でなく、交渉責任者の力量に掛かる負担が多かった。  (まあ、両者共に重要な外交交渉における経験が十分に有った訳ですが。)

agekoba
質問者

お礼

補足説明ありがとうございます。日本の時代がそのような偉人を輩出させたのかもしれませんが、彼らの気骨に感服させられます。何でも中途半端はだめですね。よい勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1407)
回答No.1

日清戦争の講和条約(下関条約)   交渉は英語で行われました。←仲介がアメリカなので…。   (とくに全権弁理大臣[現在の特命全権大使] 伊藤博文は、通訳を介さず自らの英会話で交渉を主導したそうです。)   講和条約文は英文(また各条項を日本語・漢文訳した文章も作成)で作成され、日本語・漢文訳に差異があれば、英文による解釈を正とすると明確に定められました。 日露戦争の講和条約(ポーツマス条約)   ロシア側は、交渉で日本側を揺さぶる目的で、あえてフランス語で交渉を行いました。   (ロシアは日本が相手国や仲介を頼んだアメリカの言葉でないフランス語で話しかける事で、通訳の力量不足を誘い、交渉を有利に進めようとした。)   ただ、日本全権小村寿太郎(外務大臣)は、この件とはまったく別にフランス語を個人的に習得しており、交渉終了後に通訳を介さずに流暢なフランス語で挨拶をし、ロシアの交渉団を驚愕させたと言うエピソードがあります。   講和条約文は英文とフランス文で作成され、双方に解釈の差異が有った場合、フランス文による解釈を正とする明確に定められました。   (ただし、条文作成はアメリカが英文で作成する事を主導したせいで、やたらと冗長で条約文としての優美さを兼ね備えていないと酷評されました。)

agekoba
質問者

お礼

コメントありがとうございます。この交渉はどのように行われてきたのか常に疑問ではありました。すっきりしました。しかし、当時の政治家はすごいですね。あの時代にそんなにマスターできるものなんですね。辞書だってそれほど良かったとは思えませんから。外務大臣の資質もそうあるべきですね。今の外務大臣は英語もまともにしゃべらないと思います。良く電話会談でオバマ大統領と話したなんて出てきますが当然通訳つきですよね。変な感じです。

関連するQ&A

  • 日清・日露戦争について

    留学するのに、基礎知識として探しているのですが・・・。 1.日清戦争って日本と中国が「どこ」で戦争したか? 2.日露戦争も日本とロシアが「どこ」で戦争したか? 3.日清戦争と日中戦争って同じ戦争?別な戦争? 4.上記の戦争と太平洋戦争以外で、明治以降に外国で日本がやってた戦争ってある (満州事変は除く)? わかる方よろしくお願いします。

  • 日清戦争や日露戦争は海外ではどのような評価がされているのでしょうか

    最近コミックの影響もあり日清戦争や日露戦争に興味お持ち、少し調べたのですが、当然日本側からの見方が大半でした。相手側つまり現在の中国、ロシアはどのようにとらえているのか、特にその国の教科書などではどのように書かれているのか知りたいのですが、 ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 日露戦争の意義

    日露戦争はアジアの小さな小国日本が列強のロシアに勝利した戦争ですが 日本がロシアに勝利したことはどれほど他の国に影響を与えたのでしょうか? また、日露戦争は第零次世界大戦とも呼ばれているらしいのですが、それは他国(イギリス・フランス・ドイツ)が日本やロシアに協力していたからでしょうか? あらためて、日露戦争の重要さを調べているのですが、どれほどの存在になるのでしょうか?

  • 日清・日露戦争が庶民に与えた影響を教えてください。

    日清戦争・日露戦争は日本の勝利となっていて、戦場にいた人々の活躍はよくききます。 しかし、庶民への戦争の影響はあまりきいたことがありません。 いったい庶民にはどのような影響を及ぼしたのでしょうか。 質問の仕方が下手で申し訳ないですが、回答お願いします。

  • 日露戦争時に日本がロシアの反勢力を煽ったこと

    日露戦争の日本勝利で収束したことの要因のひとつとして、日本が当時のロシア国内の反対勢力を煽ったからだと聞きましたが、どのように煽ったのでしょうか? このことはいくつかの勝利の要因としては比率的には大きかったのでしょうか?

  • 日露戦争について

    日露戦争は、日清戦争と違い、今ひとつ教科書などで勝敗が明記されていません。ただ、ひとつひとつの戦い、旅順とか日本海海戦とかを考えた場合、日本の勝利のような気がします。日露双方が疲弊したときにアメリカの仲裁で講和条約をポーツマスで結びましたが、賠償金を取れなかっただけで、戦況としては日本有利であったと思います。日露戦争の勝敗について、ご意見を伺わせて下さい。特に子供たちに伝える立場の方々のご意見を望みます。

  • 日露戦争前にロシアが中国に権益を確保できた原因は何?

    日露戦争開戦前、日本は日清戦争の勝利の結果、旅順の司令部設置、満州の利権の確保、など歴史的には、ごく標準的な過程(日本の一方的なやり方)により中国に利権を確保したのは理解できますが、同じ時期にロシアは旅順に極東艦隊を駐屯し、満鉄の権益も確保、これらの利権をめぐって勃発した日露戦争では旅順の攻防で日露双方に数万の犠牲者がでて日本の勝利でした、私の理解では、この戦争以前に中国とロシア間で戦争は起きておらず、また同盟を結んだ形跡はありません、つまり旅順等の権益は戦争の賠償で得たものではないのです、それではロシアは「いつ」「どのようにして」「誰が」これらの権益を得たのでしょうか? この時代のロシア中国間の歴史に造詣のある方の回答よろしくおねがいします、また上記の経緯の乗っている、本やURLをご存知でしたらご紹介ください、

  • (日清)日露戦争について

    以前日露戦争について議論したことがあるのですが 私は角田順氏の本や黒羽茂氏の本などを読んでいたので、私は 「日露戦争は本土防衛のための戦争であり、日本は安全保障上の理由から開戦にふみきった」と主張しました。 すると相手の方に「それは右翼的で歴史修正主義に通じるものだ」と言われました。 そこで大江志乃夫氏や稲葉千晴氏などの著作を薦められ、大体は読みつくしました。 確かにこの学者様の論調は冷静で「なるほど。確かにそうだ」と納得のできるものでした。 しかしながら自分の有する考えを否定することもできず、前者の立場を肯定するような本も読んでいます。 色々読んでいるのですが読めば読むほど分けが分からなくなってしまうのです。最近では両派の主張は全くベクトルの違うことを論じあっているのではないか?とも思うようになりました。 いったいどちらが正しいのでしょうか? (私個人には帝政ロシアは信用できない等の先入観はあると思います) もうひとつお聞きしたいのですが、自国の立場から歴史を考えるというのは間違っているのでしょうか? やはり歴史は多様性を持たせるべきなのでしょうか? そして前者が自由主義史観(自慰史観)につながり、後者が進歩史観(自虐史観)に通ずるのでしょうか? 日清日露戦争はセットで考えるべきだと思います(両方とも朝鮮半島問題が起因している)ので()付けにしました。 分かりにくい文章ですみません・・・ ご回答いただけたらと思います。

  • 日露戦争

    日露戦争に日本が勝ったという事実はないのになぜ日本の教科書は勝ったと断言してるんですか? 正確には少し日本有利ではあったがどっちの勝ちでも負けでもなかったはずですが・・・ 自分は有利と勝利はちがうと思うんですよ。 有利だったから勝てたわけはないですし、あのままやってたらロシアが勝ってた可能性だってかなりあるんだし・・・・ それに日露戦争に日本が勝ったと教育してるのは日本だけだと聞きました。 なぜそのように教育するのですか? 5年前の教科書はまだ有利だっただけというようなことを書いてたんですが、今では短に勝ったとしか書いてないので驚いています。 これによりいろいろすれ違いが生じると思うんですが・・・ あまり教科書のみの情報を信用してはいけないのですか?

  • 日露戦争で日本が不利な戦いを行った理由は何でしょうか?

    日本が日清・日露戦争を行った理由が南下政策を食い止めるためだというのは理解できます。 それに対して私は、日清・日露戦争の目的はロシアから日本を守るための自衛戦争と認識していましたが、日清・日露戦争の目的は自衛戦争ではないという人が結構います。 その中には、日本が南下政策を食い止めようとした理由は大陸への侵攻を行うにあたって邪魔になるからだという人もいました。 ならば、何故日本は日露戦争を行ったのでしょうか?当時の日本にとってロシアはまともに戦っても勝ち目のない強国だったはずです。ましてやこの戦争で負けたら日本は後がなかったのでは?ほぼ勝ち目がない上に負けた場合のリスクが大き過ぎる戦いまでして大陸を侵略しようとした意味は何でしょうか? 少なくとも日露戦争にて日本は数年分もの国費を使い果たし、ポーツマス条約で賠償金がとれないために国民の不満も高まりました。その埋め合わせをしたいから中国の侵略を企んだというのならまだわかりますが、朝鮮半島を支配する事で日本の命運を賭けるほどの利益を得られるとは思えません。 もし日本が日露戦争の時点で大陸の侵略を目論んでいたとしたら、リスクが大き過ぎる戦いを挑んでまで大陸の侵略をしようとした理由は何でしょうか? また、南下政策を食い止める事が侵略目的ならば、日英同盟を組んだイギリスも南下政策を食い止めた暁に周辺のどこぞの国を支配しようと企んでいたのですか?