• ベストアンサー

英語ができなくても仕事は可能か

国際化が進んで、どの国にも日本の会社が進出しています。それゆえ会社の立上げ、会計事務所の設定、現地従業員の採用、日本人の宿舎など、日本から進出しているコンサルタントに頼んで、 契約書などは日本の法務に問題点ないですかとまるなげすれば事が足りると思います。 いや、こういう点で英語のできる人でないとだめなのはどういう点でしょうか。英語圏だけを考えてください。

  • nada
  • お礼率57% (1387/2413)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.2

何をしようとしているのか、そのあたりの環境が文章からはよく解りませんが・・・ 全く英語の解らない人が外国で会社法人を立ち上げたい・・・と言う設定でしょうか。 また、どんな会社の設立を考えての事なのか、も解りませんが・・・ 「まるなげすれば事が足りると思います。」・・・と言う考えには全く賛成しかねますが・・・と言うよりも、考え方が甘すぎる、という思いがします。 私の知人でも何人かがアメリカやシンガポールに同じような考えで進出した人がおりますが、皆失敗して戻っています。 話しを聞けば、一番大事な現地の人達とのコミュニケーションがとれないという事です。 もう一つは、依頼したコンサルタントの信用をどう保障するのか、の2点のようです。 「全てを任せて結んだ契約書、そこに潜んでいた隠された別の念書の存在。英語が全く解らない為に、契約書の本当の内容を見抜く事が出来なかった。その結果、裏で交わされた契約書に従って、架空の別会社に利益を搾取されていたのにも気付かないまま、せっかく立ち上げた会社をつぶされてしまった。」「例え身内でも金が絡むと他人と同じ」 こんな事を何人かに聞いた覚えがあります。 自分の命を預けても信用できる、そんな人を見つける事が出来るのであれば、一度は挑戦してみるのも良いかも知れませんね。

nada
質問者

お礼

お礼が遅れてどうもすみません。英語ができるとできないの差はコミュニケーションの幅が広くなるのと おっしゃるとうり契約書の裏が読めるかどうかです。この2点をしっかりやれば、信頼できるローカル (日本語のできる人)を雇えばなんとかいけると思いますが、でもその人が日本人幹部のいうことをちゃんとローカルに伝えているのか、あるいは伝えなくていいことを伝えてローカルの反発を招くか難しいところですね。

その他の回答 (2)

noname#183197
noname#183197
回答No.3

単なる安い労働力目当ての海外生産なら、これまでそうやってきたので問題ないでしょう。 視点を変えて、製品やサービスを世界に展開することを考えてみましょう。 抽象的な話になりますが、 英語ができないから日本企業はガラパゴス化しているのだと思います。 世界のビジネスの基軸言語は英語です。 為替の基軸通貨がドルと同じようなもので、円はドルと取引できても直接ユーロやポンドと取引できません。 ビジネスに置き換えると、英語を中心にしたビジネスは英語から簡単に世界の言語にローカライズされます。英語から各言語へのビジネスのローカライズ体系はすでに整備されています。これを利用すれば、グローバル化は簡単なのですが、日本の企業は日本語を基軸にしてビジネスをしますから、なかなかグローバル化しません。 ヨーロッパの非英語圏でも、基軸言語を英語にしてグローバル化を図っています。その点で、楽天などの決断は注目に値します。基軸言語を英語にすることでグローバル化を容易にしようという意図があるのでしょう。 そういう意味で英語は重要です。ただ、他のヨーロッパの言語はそれほど重要ではないでしょう。スペイン語やポルトガル語などはビジネス言語としての需要は殆ど無いでしょう。英語カテなので、翻訳に関して言うと、日本語からポルトガル語への翻訳需要などは皆無に近いです。ビジネスにならないからです。世界の多くの企業が英語経由でビジネスをグローバル化しようとします。英語からポルトガル語への需要はたくさんありますが、日本人に声がかかることはないでしょう。アジア圏の中国語や韓国語は、比較的需要があり、日本語からのローカライズも行われます。しかし、これは完全なグローバル化とは言えません。 為替で基軸通貨のドルを押さえないのと同じで、グローバルビジネスの基軸言語の英語を押さえないと、ビジネスの世界展開は不可能と言っていいでしょう。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

おっしゃっていることがよくわからないのですが、英語圏だけを考えれば、通訳と翻訳は英語ができないとできない仕事です。他は人を雇うお金さえあればどうとでもなるでしょう。 ちなみに、「英語ができなければ英語圏での仕事は不可能」だと聞いたことはありません。「英語ができれば格段にメリットがある」という意見はよく聞きますが。

nada
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。中国では中国語の契約なんかわかる日本人なんかそうそういませんよね。

関連するQ&A

  • 英語を使うお仕事って何がありますか?

    英語を使うお仕事って何がありますか? 大学3年生で、国際系の学部に所属しています。 帰国子女というわけでもなく、1ヶ月程度の留学経験がある程度です。 TOEICITPが715点、英検2級程度の英語力なのですが、やはり話すのも、書くのも、読むのも好きなので、英語を使う仕事がしていきたいと思っています。 しかし、貿易事務くらいしか自分では思いつきません。しかも調べているとほとんどが派遣スタートの経験者を求めていらっしゃるようで、新卒採用はあるのかな?といった感じです。 私は大手でなくてもいいので地味に、英語を使ったり、話したり、そういった小さな会社でもいいのですが。具体的にどのような仕事があるのかが知りたいです。 文章が読みにくくて申し訳ないですが。経験者の方、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。

  • 日系建設企業が中国へ進出するメリット

    今、経済学の関係で勉強をしているのですが、国際為替の学習をしていてふと、疑問に思いました。 また、今後、中国と日本を基盤としたビジネスの起業(ちと大袈裟ですが、かなわぬ夢ということでお許しください。)ということにも興味があり、ぜひご教授ください。 メーカーなどが中国へ進出して現地生産する理由はわかるのですが(為替の差、安い人件費、豊富な労働力等?) 日系建設企業(現地でものを作ってその場で消費するようなものを提供するような事業を行っている企業)が中国等、日本に比較して為替の安い国へ進出するメリットが理解できません。なぜ、日本の企業がこぞってそういった国、特に中国へ進出するのか、そのメリット、デメリット、また、進出するに当たって注意すべき点や手順等をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 帰国時期と就職活動について

    こんにちは。初めて投稿いたします。 私は今中国で現地採用として働いているのですが、帰国時期と帰国後の 就職活動について皆様にお尋ねしたいのです。 現在の仕事(法務・コンサルタント系で翻訳兼秘書として勤めて います)はまだはじめたばかりですが、自分としても興味を持ってて、 自分の頑張り次第では将来コンサルタントのような仕事ができるかも しれない、と思っています。 ただ、私は現在30歳(女性)。ここで仮に三年間勤めたとして、帰国 すれば33歳です。帰国時期と就職活動について考えると、いつごろが よいのでしょうか?日本にいる家族からすれば現地採用で待遇もよくないし 補償もないし、帰国後就職できなかったら、ということで心配をかけています。 私としても今となったら中国関係でしか仕事できないです。英語はできないこともないのですが、相応する資格を持っていません。(中国語なら普通語も広東語も話せ、相応する資格を持っています)帰国後の進路としては、(1)対中国メインのコンサルタント会社(法律事務所を含め)(2)企業法務(3)貿易事務等を考え、企業とかも調べているところです。日本では金融の経験はあるのですが、企業法務や貿易企業での経験がありません。しかもあまり中国関係の企業は紹介されていません。「中国室」とか「中国課」のような部署のある企業ってどのホームページとか雑誌をみたらわかるのでしょうか?私はどの分野に進むのがよいのでしょうか? 皆様はいかが思われますか?アドバイスをお願いいたします。

  • 現地の日本企業リスト

    海外に進出して現地に会社がある日本企業のリストは、 どうやったら手に入りますか?(国や都市別でと言う意味です)例えば北京に進出して現地にオフィスを構えている会社リストのような感じです。よろしくお願いします。

  • 公認会計士の仕事について

    公認会計士の勉強を始めようか迷っています。 〈質問1〉 公認会計士の国際業務とは何をするのですか? それは、海外企業の日本進出支援や日本企業の海外進出の支援ができるのですか?  発展途上国の国々と仕事をしてみたいと考えています。 二次試験合格→監査法人→国際業務を行っている企業などへ就職を考えています。 公認会計士を取得したら可能ですか? 〈質問2〉 監査法人に就職した時の会計士補に対する扱いについておしえてください。入った1年~2年目というのはかなりきついと聞いたことがあるのですが・・・ きつくてに入院する人も出てくると聞いた事があります。 〈質問3〉 公認会計士の主な仕事は監査業務と本などで書いてありました。他の業務もあると思うのですが、仕事量から考えて、公認会計士=監査業務と考えたほうがいいですか? また、監査業務のやりがいや喜び等があれば教えてください。

  • 英語圏の現地企業で働くための最低限の英語レベル

    言語レベルという点において,最低限,英語の海外ドラマが聞き取れるようにならないと,英語圏の国の(日本人がいない)現地企業で働くことは難しいのでしょうか?CNNなどの海外ニュースならまだ比較的聞き取れるのですが,ドラマは,(もちろんスラングの問題もありますがそれ以前に)セリフが速すぎてついていけません.やはりニュースキャスターの英語は現地の人にとっては”ゆっくり”なのでしょうか?

  • 日本は英語の通じる国?

    日本は国際的に見て、英語の通じる国ですか?通じない国ですか?

  • 国際結婚後、海外での仕事

    お世話になります。  国際結婚後、海外で仕事をなさっている女性に質問です。 1)どうやって仕事をみつけたか 2)日本にいた時と同じ仕事か? 3)どんな仕事なら見つけやすいか、準備しておくことは?   (日本語教師) 今、来夏、結婚する予定になりましたが、彼の国で(北欧)結婚生活スタートさせることになりそうです。 当初、日本の予定でしたが、彼の仕事のチャンスを優先させる形になりそうです。私は仕事を辞めなければならず、残念、3年後なら、という気持ちです。 現在は外資系で経理職です。英語には問題ないのですが、やはり外国では同じような仕事を見つけるのは難しいと思います。 ですが、日本にいつか帰国した時の為、現地の大学で会計を勉強しようかと思っております。配偶者の国で、仕事を見つけた妻の方のお話を聞きたいです。 また、遠距離国際結婚をしている方をご存知でしたら、そちらも知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 英語だけで足りる?

    つまらない質問です。 英語の重要性は昔から言われていることですが、これからの国際化社会では英語だけで間に合うでしょうか? 特に、次の2点を実感します。 (1)日本には外人さんが大勢おりますが、ここ10年の傾向として 英語圏の外人さんは僅かに減り、英語を話さない外人さんが大幅に増えています。 (2)新興国と言われる Bricsのうち、英語を話す国はインドだけです。英語以外にも色んな外国語のニーズが高まるんではないでしょうか? しかし、日本では多くの中高生は英語以外の外国語を学ぶ機会は極めて限られているんではないでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • 国際協力は英語で・・・?

    私は将来国際協力関係の仕事につきたいと思っています。今度、学校でそのことについてのプレゼンをしなくてはなりません。海外在住なので英語です。 そこで、「国際協力」という言葉を辞書で調べた所、「international cooperation」とでました。その言葉でネット検索してみると、なかなか日本語で国際協力で検索したときのように、いいサイトが見つかりません。例えば、どこかとどこかの国どうしの相互協力機 構(?)のようなものがでてきたりしてしまいます。 日本語での、というか、私が将来やりたい国際協力は、開発途上国などに行って医療支援などを行い、現地の人々の役に立つ、ということです。 「international cooperation」には、そういう意味は含まれるのでしょうか?他に、私がやりたいことに近い意味の英語の単語はありますか?教えてください。 あと、もし、国際協力に関するよいサイト(日本語か英語)があれば、教えていただけると嬉しいです。