RHELポート3306をあける方法
- RHEL5(VPS)でポート3306を開く方法について教えてください。
- VPSで運用しているサーバでmysqlのポート3306が開いていないようです。
- accessとodbcでmysqlにリンクテーブルとしてアクセスしたいですが、拒否されています。iptablesなどの設定をどうすればいいですか?
- ベストアンサー
RHEL:ポート:3306をあけるにはどうすれば?
RHEL5(VPS)です。 端的に言ってしまうと、 「ポート:3306をあけるにはどうすればいいの?ということなのですが。。。」 VPSで運用してるサーバがありまして、 http://www.mc6800.org/PHP-BIN/SURVEY/PNSC/ でポートスキャンしたら、 ポート番号 : 状態 : ポートの説明 Port 1 : Down : TCP Port Service Multiplexer Port 11 : Down : Active Users Port 15 : Down : netstat Port 22 : Running : 危 The Secure Shell (SSH) Protocol ・・・いか略 と表示され、mysqlのポート3306は表示されませんでした。 また、 http://www.cman.jp/network/support/port.html で、同じサーバの3306をポートチェックしたら ホスト:**.com ポート:3306 にアクセスできませんでした。 と言われました。 これは、ポートがあいていないということでしょうか? それともあいているけどなぜか?アクセスできないということでしょうか? accessとodbcでmysqlにリンクテーブルとしてアクセスしたいのですが、 拒否されてこまってます。 どうすればいいのでしょうか? iptables?とかよくわからず。。。 よろしくお願いします。
- goo_mygwdisk_1
- お礼率6% (24/395)
- Linux系OS
- 回答数5
- ありがとう数4
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・まず、VPSってどこのVPSなのか? ・そのVPSにコントロールパネルがあって、iptablesの設定が出来るようになってたりしませんか? ・無ければ、iptablesは/etc/sysconfig/iptablesの中にある、SSH22番の設定を、とりあえず真似して3306にしたものを追加して、service iptables restartで様子見るとか… ・最後に、MySQLは起動していますか? 最初から情報開示しない人が多いですね… 質問するって、かなり重労働なことなんですよ。
その他の回答 (4)
- k_izumo
- ベストアンサー率50% (68/134)
自宅ISPからそのVPSまでに どれほどのISPを踏んでるか分かりませんが・・・ あり得る可能性として VPSを提供してるISPで3306みたいな 暗号化もしていないポートは事前に閉じてるんじゃないですかね それは VPSを提供してるISPに聞かなきゃわかんないんですが ちなみに暗号化されたmysqlは23306だったかな? 自ホストのPHPから自ホストのmysqlへの通信は 途中経路を踏まずあて先は127.0.0.1とかになるので あまりファイアーウォールの概念なくつながるものです まずそのラビットなるサポートにポート3306の疎通性を確認しましょう。
- wingstar
- ベストアンサー率37% (102/275)
ひょっとして、ファイヤーウォールによって、ポートを閉じられているということはないですかね? お名前のVPSは、許可されているポート以外は、iptablesで空けても、その前にあるファイヤーウォールにて閉じられていて、許可されているポートしかダメでした。 ラピッドに問い合わせてみてはいかがでしょう? でも、phpMyAdmin使えるなら、それでも良いような…(独り言です…)
- MSM5523
- ベストアンサー率0% (0/1)
3306 番ポートが外から見えないのか中から見えないのかが不明ですが、中から見えないものとしてお話させていただきます。 既にご存知かとは思いますが、MySQL はセットアップを行った後エラー無く起動できるのであれば、その起動した時点で設定ファイルに指定してあるポートは開いています。 これは MySQL に限った事ではございませんで、ポートと言うものは OS が何であれ、ポートを使うアプリケーションが走らない限り開きません。 MySQL が正常に走っているにもかかわらず設定ファイルで指定したポートがローカルからすら開いて見えないとなると、原因としてはファイアーウォールに分類されるプログラムが当該ポートを隠蔽しているか、或いは MySQL が起動する以前から当該ポートが使用されていた場合の二つしかありません。 ご面倒かとは思いますが、今一度 MySQL の設定及び起動時に目的ポートが既に使われていないか、またファイアーウォールの類が悪さをしていないか確認してみてください。

お礼
すいません、状態としては3306 番ポートが外から見えない、 つまり自宅からVPSに接続できないということです。 よろしくお願いします。
- cynthia4
- ベストアンサー率51% (186/358)
自分で開けた記憶がなければ 開いてないのではないですか 勝手にやってくれる訳ではない。 とりあえず、port の 開放が問題として # system-config-securitylevel-tui とか 昔からやっている人は # setup を使う人もいるかな。

お礼
system-config-securitylevel-tui ははいってませんでした。 setupははいってましたが、どこをいじればいいかわからず。 とりあえずmysqldが走ってることは確認できましたが・・・ よろしくお願いします。
関連するQ&A
- ポート25が開放できない
お世話になっております、先日RHELのqmailについて質問させていただいたものです。 現在、担当者より対象サーバーのSMTPポート(25)を開放した、と連絡をうけたのですが http://www.cman.jp/network/support/port.html から対象サーバーのポートチェックを行うと 「ポート:25 にアクセスできませんでした。」 が戻ってくる状況です。 ちなみに、このサーバーはポート80も開放しており、 こちらは「ポート:80 にアクセスできました」が確認できます。 外部からメールを送った際のメールログは音沙汰無しの状態です。(外部へのメール送信は成功しました) iptablesも停止しており、netstatで確認しても25をLISTENしている状態です。 DNSでの名前解決は確認しており、MXレコードも確認済みです。 tcpserverのcdbやrcpthostsにも特に問題になるようなところは見受けられません。 どういった問題が考えられますでしょうか。。。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- ポート3306へつながらず、MySQLへリモートから接続できない
同じような質問は過去に沢山あり、一通り確認しましたが、解決できないため、質問させてください。 ポート3306へつながらず、MySQLへリモートから接続することができません。 確認した点は、 ・mySQLにリモートからアクセスできるユーザを作成してあること ・my.cnfにbind-addressの記載はない。 (そもそも3306に繋がらないのでここは関係ないと思いますが) ・nmap localhost で「3306/tcp open mysql」となっていること。 ・netstat -anで tcp 0 0 0.0.0.0:3306 0.0.0.0:* LISTEN と表示されること。 ・iptablesでINPUTがACCEPTになっている。 3306へアクセスできない確認は ・http://www.cman.jp/network/support/port.html ・ローカルのコマンドプロンプトで telnet IPアドレス 3306 の2通りで確認しました。 サーバ:Linux 恐らくCentOS5だとだと思いますが、現在サーバ会社に確認中。MySQL 5です。 クライアント:WinXP Pro 恐らく3306の開放ができていないのだと思いますが、他に何を確認すればよいのか判らず。。。 アドバイスいただけると助かります。
- 締切済み
- MySQL
- ポート110が開かない
rootでログイン後 以下の通りコマンドをうちました /sbin/iptables -A INPUT -p tcp --dport 110 -j ACCEPT /sbin/iptables -A INPUT -p tcp --sport 110 -j ACCEPT /etc/init.d/iptables save /etc/init.d/iptables restart しかし、 http://www.cman.jp/network/support/port.html で確認するとポート110でアクセスできないといわれます。 なにか設定が足りてないでしょうか?
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- VNCが使うポートを空ける
遠隔操作がしたいのですがうまくいきません。 友達のいえなど外側から自分の家にアクセスしようとしています。家のサーバーがわのVNCが使うポートをサーバー側のルーターであけないといけないということをきいたのですがVNCが何番のポートをつかうのかがわかりません。コマンドでnetstatを使うらしいということをきいたのですがnetstatのコマンドのあと何をうてばいいのかよくわかりません。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- Gentoo Linuxでのportの開き方
Gentoo Linuxを使用しています。 MysqlにODBCでWINDOWSからアクセスしたいのですが、アクセスできません。ポートが開いていないようです。 ポートの確認はpsでいいのでしょうか? 実際にポートを開くにはどうしたらよいのでしょうか? 初心者質問で申し訳ありません。
- 締切済み
- Linux系OS
- ODBC接続でクライアントからDBに接続できない
教えてください。 サーバーにAccessでクライアントから接続しようと思い、 ODBC接続をしていますが、接続できません。 過去の投稿に3306ポートの接続がとあり、 telnet サーバーIPアドレス 3306としましたが、 接続エラーとなり、3306ポートは塞がっているようです。 3306ポートを使用可能にするためにはどうすれば良いでしょうか? また、これに付随するアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。 【環境】 ■サーバ側 OS:Windows2000Server DBMS:MySQL5.0.24 ■クライアント OS:WindowsXP ODBC:MySQL ODBC 3.51.17
- ベストアンサー
- MySQL
- Debian etchでのポート開放
Debian etchでVPNサーバを立てようと挑戦していますが 1194番のポートが開かなくて苦戦しています。 iptablesも全て許可にしてもパケットが通りません。 80番や22番は開いていてアクセス可能です。 iptables以外にもポートの開閉を設定できる箇所があるのでしょうか
- 締切済み
- Linux系OS
- さくらVPSのポート8080へのtelnet接続
さくらVPSのポート8080に対して、外部サーバーからtelnet接続が出来ません。 例えば、さくらVPSのIPアドレスを 153.140.XXX.100 とした場合、以下の結果になります。 外部サーバーから、 telnet 153.140.XXX.100 80 -> 正常接続 telnet 153.140.XXX.100 443 -> 正常接続 telnet 153.140.XXX.100 8080 -> 応答無し となってしまいます。 iptablesの設定等は済みで、ポートチェックツールでは問題無く接続できました。 どなたか解決方法をご教授頂けると幸いです。
- 締切済み
- Linux系OS
- ftpサーバーのポートが21番はどこにあるのでしょうか?
/etc/vsftpd/vsftpd.confを見る限り41行あたりに connect_from_port_20=YESがありますが、 クライアントから実際に指定しているのは21番です。 サーバーのポートをnetstat -lnp で みても21番になっています。 ftpサーバーのポートが21番はどこにあるのでしょうか? 因みにこれはFedora Core2です.
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- AccessからODBC経由でレンタルサーバ上のMySQLにアクセスする方法
MySQLをレンタルサーバ(VPS・・・実質root権限を持ってる)上で動かしているのですが、 Access 2007からODBC経由でアクセスする方法がわかりません。。。というか忘れてしまいました。 そもそも、データソース(=DSN?)の作り方がわかりません。 初歩的な質問で恐縮ですが、ご存じの方いらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- MySQL
お礼
ありがとうございます。 ラピッドサイトのVPSで、webminとCPXなるものが使えます。 iptablesですが # Generated by iptables-save v1.2.11 on Sat Aug 13 14:45:15 2011 *mangle :PREROUTING ACCEPT [15210099:1580242426] :INPUT ACCEPT [15210099:1580242426] :FORWARD ACCEPT [0:0] :OUTPUT ACCEPT [16567367:7458486442] :POSTROUTING ACCEPT [16567367:7458486442] COMMIT # Completed on Sat Aug 13 14:45:15 2011 # Generated by iptables-save v1.2.11 on Sat Aug 13 14:45:15 2011 *filter :INPUT ACCEPT [15210099:1580242426] :FORWARD ACCEPT [0:0] :OUTPUT ACCEPT [16567367:7458486442] COMMIT # Completed on Sat Aug 13 14:45:15 2011 # Generated by iptables-save v1.2.11 on Sat Aug 13 14:45:15 2011 *nat :PREROUTING ACCEPT [1008195:54176430] :POSTROUTING ACCEPT [451378:29173741] :OUTPUT ACCEPT [451378:29173741] COMMIT # Completed on Sat Aug 13 14:45:15 2011 とだけ書いてありました。 MySQLは起動しています、ウェブからPHPのすくりぷとかいて動作確認済みです。 なお、MySQLは、自宅からVPSのテーブルを リンクテーブルとしてみたく思っています。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。