数学のラプラス変換および逆ラプラス変換の問題

このQ&Aのポイント
  • 数学のラプラス変換および逆ラプラス変換の問題を解説します。
  • (6)関数f(x)=x^2のラプラス変換L(p)=∫[0,∞]e^(-px)・f(x)dxを求めます。
  • (7)g(p)=p/(p+2)(p+3)の逆ラプラス変換(1/2πi)∫[-i∞,+i∞]e^px・g(p)dpを求めます。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学のラプラス変換および逆ラプラス変換の問題です!

数学のラプラス変換、および逆ラプラス変換の問題です!助けて下さい(><;) (6)関数f(x)=x^2のラプラス変換L(p)=∫[0,∞]e^(-px)・f(x)dxを求めよ。 (7)g(p)=p/(p+2)(p+3)の逆ラプラス変換 (1/2πi)∫[-i∞,+i∞]e^px・g(p)dpを求めよ。 以上の2問です。本当に困っています(;_;) 途中計算などは出来る限り詳しく書いてもらえると助かります。 これでは読みにくいと思われるので問題の写真を貼っておきます。 http://book.geocities.jp/yukarin6127/l_henkan.htm よろしくお願い致しますm(_)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reiman
  • ベストアンサー率62% (102/163)
回答No.3

書き間違いが有りました:g(p)→G(x) ついでにより丁寧により詳しくより正確に修正します G(x):g(p)の逆ラプラス変換 h(x):ヘビサイド関数 (1)0<xのとき 周回積分∫○dpは虚数実上を-∞・iから∞・iまでいき 左半円上を∞・iから-∞・iにいく周回積分 G(x) =1/2/π/i・∫[-i・∞,+i・∞]dp・e^(p・x)・p/(p+2)/(p+3) =1/2/π/i・∫○dp・e^(p・x)・p/(p+2)/(p+3) =1/2/π/i・(2・π・i)・((-3)/(-3+2)・e^(-3・x)+(-2)/(-2+3)・e^(-2・x)) =3・e^(-3・x)-2・e^(-2・x) (2)x<0のとき 周回積分∫○dpは虚数実上を-∞・iから∞・iまでいき 右半円上を∞・iから-∞・iにいく周回積分 G(x) =-1/2/π/i・∫[-i・∞,+i・∞]dp・e^(p・x)・p/(p+2)/(p+3) =-1/2/π/i・∫○dp・e^(p・x)・p/(p+2)/(p+3) =0 e^(p・x)・p/(p+2)/(p+3)は右半平面上で正則なので周回積分は0になる 以上まとめて -∞<x<∞でG(x)=(3・e^(-3・x)-2・e^(-2・x))・h(x)

yukarin6127
質問者

お礼

大変詳しくありがとうございます! 助かりましたm(_)m

その他の回答 (3)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

#1です。 質問がありませんが自力解決したのでしょうか? (1) f(x)=x^2 には(x≧0)を付けるのを忘れてませんか? ラプラス変換の式の積分範囲から f(x)=x^2(x≧0), =0(x<0) と考えていいかと思う。 このf(x)に対してL(p)を求める。 L(p)=∫[0,∞]e^(-px)・x^2 dx 部分積分 =[(-1/p)e^(-px)・x^2]_[0,∞]-∫[0,∞](-1/p)e^(-px)・2x dx =(2/p)∫[0,∞] e^(-px)・x dx もう一度部分積分 =(2/p)[(-1/p)e^(-px)・x]_[0,∞]-(2/p)∫[0,∞](-1/p)e^(-px) dx =(2/p^2)∫[0,∞] 1*e^(-px) dx  ←1のラプラス変換 =2/p^3 (2) g(p)は通常G(p)と書きます。 部分分数展開 G(p)=p/((p+2)(p+3))=(3/(p+3))-(2/(p+2)) ラプラス変換の公式を逆に使って g(x)=L^-1{L(p)}=3L^-1{1/(p+3)}-2L^-1{1/(p+2)} =3e^(-3x) -2e^(-2x) (x≧0) 丸写しするのではなく、ちゃんと教科書や講義ノートや参考書でラプラス変換の 勉強をやり直してください。そうしないと先々あなたのためになりません。 =

  • reiman
  • ベストアンサー率62% (102/163)
回答No.2

今回は問題ないが部分分数がやりにくいほど複雑な場合は留数を使う ジョルダンの補助定理より∫[-i・∞,+i・∞]dpは∫○dpになる 周回積分∫○dpは虚数実上を-∞・iから∞・iまでいき 左半円上を∞・iから-∞・iにいく周回積分 g(p) =1/2/π/i・∫[-i・∞,+i・∞]dp・e^(p・x)・p/(p+2)/(p+3) =1/2/π/i・∫○dp・e^(p・x)・p/(p+2)/(p+3) =1/2/π/i・(2・π・i)・((-3)/(-3+2)・e^(-3・x)+(-2)/(-2+3)・e^(-2・x)) =3・e^(-3・x)-2・e^(-2・x) 式において3行から4行は留数を使った

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

連続して全て丸投げしてるね。 少しは自力でやって、わからない箇所だけ質問して下さい。 質問する場合は、自分でやった計算過程を補足に書いて、行き詰っている所をきいて下さい。 (6) f(x)を代入して部分積分を繰り返せばL(p)は求まるからやってみて! (7) まともに複素積分しなくても 部分分数展開して、ラプラス変換の公式表を逆に使って逆変換を求めれば良いね。 質問する場合は、やった途中計算を書いて分からない箇所をきいて下さい。

関連するQ&A

  • 逆ラプラス変換の問題です

    1自由度系減衰振動の問題です。この関数を逆ラプラス変換しなさい。mx’’+cx’+kx=f(t)、x(0)=x0、x’(0)=v0とする 至急お願いします m{s^2x(s)-sx0-v0}+c{sx(s)-x0}+kx(s)=F(s)これを逆ラプラス変換してください

  • ラプラス逆変換について

    ラプラス逆変換の式の定義が   1 ----∫F(s)e^st ds で与えられることは分かりました 2πi 実際にこれを計算するときには留数定理を使って もとの形f(t)になっていることもわかりました しかし何故この式がF(s)→f(t)に戻せる変換なのか分かりません 普段はラプラス変換表などから ラプラス逆変換を求めるためあまり使わないと思うのですが この式はどういう意味をもったものなのでしょうか

  • 逆ラプラス変換の求め方でアドバイス下さい(簡易説明法)

    逆ラプラス変換の求め方ですが、正式にはフーリエ変換で求めるようですが、しかし私にはかなりレベルが高くピンときません。そこで、簡便法ですが下記でも求められそうです。(一つの考え方というレベルでのことですが) しかし、6)の「式としては lim[x -> 0] は lim[x -> t] (t は >=0 の任意の値) としても成り立つ・・・」というところですがラプラス変換は ∫[0~∞] の定積分ということとマッチしてないような気がします。 たぶんこの求め方自体が邪道(数学的にはかなりいいかげんな気がしてます、また本当に正しいかどうかさえ私のレベルではわかりません)の類のような気がしてますが、簡易説明法の類としてもう少しましな物にならないかな・・・ということで詳しい方にお尋ねします。 ------------------------------ L;ラプラス変換 e^(st);e f(t);f IL;逆ラプラス変換 'n ; n回微分 と省略します。 1) ラプラス変換は、 L = ∫[0~∞] f/e dt の定積分ですが とりあえず f の式形を残したいので不定積分します。(以下 dt は省略) 2) これを部分積分しますと、L = ∫f/e = -f/es + ∫f '/es = -f/es + L'/s となります。 L'を順次展開して L = -Σ[n = 0~∞] f 'n / es^(n+1) と無限級数とすることにより L'n をとり除くことができます。 3) ここで、ラプラス変換は定積分なので、これはとりあえず積分範囲の下限 0 を可変にして x とおくと, L変換できる関数は、上限の∞では f(∞)/se^(s∞) =0 ですので L = lim[x -> 0] {+Σ[n = 0~∞] f 'n (x)/ ( e^(sx)s^(n+1) )} となります。 4) 逆変換は線積分で、 IL = (1/2πi)∫[γ- i∞ ~γ+ i∞] e^(st)L ds これは留数ですので周積分でも求めることができます、(以下ds は省略)またL中の x は可変ですので (ILでのt) = x として以下省略します。 IL = (1/2πi)∫eL = (1/2πi) lim[x -> 0] {+Σ[n = 0~∞] ∫f 'n / s^(n+1)} 5) f 'n はdsには無関係で、また留数は n = 0 以外は 0 なので. 結局 IL = (1/2πi) lim[x -> 0] f∫1/ s 、s = e^(iΘ)とすると、 ds/dΘ = is 、 IL = (1/2πi) lim[x -> 0] f∫[0,2π] is/s dΘ = lim[x -> 0]f(x) 6) 式としては lim[x -> 0] は lim[x -> t] (t は >=0 の任意の値) としても成り立つのでIL = f(t) とすることができる・・・のかな? 無理やりにでもこじつければ、t のすべての範囲で式形が同じなので・・・・とでも言えば何となくそうも思えるのですが・・・私のレベルでは頭がこんがらがってお手上げになってしまいました。

  • 逆ラプラス変換について

    こちらの質問は、以下のURLで投稿させて頂いた問題の続きに当たります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4837739.html Tは正の実数です。 G(s) = 2T{e^(-sT) -e^(-2sT)} +{1 -e^(-2sT)}/s  以上の式を逆ラプラス変換すると、 g(t) = 2TH(_T)(t)δ(t-T) -2TH(_2T)(t)δ(t-2T) +1 -H(_2T)(t) となるので正しいのでしょうか。H(_a)(t)はヘヴィサイドの単位関数で、aが添え字を表しています。 (1)e^(-as)F(s)を逆ラプラス変換するとH(_a)(t)f(t-a)となり、1を逆ラプラス変換でδ(t)なので、e^(-sT)を逆ラプラスするとH(_T)(t)δ(t-T)となると考えた。 (2)H(_a)(t)f(t-a)となるが、{e^(-sT)}/s なら1/sが定数1と変換されるため、H(_2T)(t)に変換されると考えた。 上記2点がはっきりしません。どなたかお教え下さい。

  • 逆ラプラス変換について

    ある回路の過渡解析問題を解いていると、画像のような"I(s)"の式にたどりつきました。 (本当はもう一項ありましたが、それはeの式に逆ラプラス変換でき、画像の項の部分の変換だけが分かりませんので部分的に質問させていただきました。) 解答を確認すると、"I(s)"までは正解なようで、図の下式の"i(t)"に逆ラプラス変換されていました。 この逆ラプラス変換の過程を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 逆ラプラス変換について

    逆ラプラス変換の計算方法について教えてください。 L^-1{1/((s-3)*(s^2-6s+25))} 部分分数に分けない場合の計算方法L^-1{(F(s)*G(s)}=f(t)*g(t))がわかりません。

  • 実数の数列に対する離散逆ラプラス変換

    実数列 f(i) (i=1,2,3,…N) に対する、逆ラプラス変換について質問します。 複素関数に対する逆ラプラス変換は [lim p->∞] (1/(2πi))∫F(s)exp(st)ds  積分区間 c-ip ~c+ip となりますが、 これを、 実数列 f(i) (i=1,2,3,…N) にたいして行う、離散逆ラプラス変換は可能でしょうか? マキシマムエントロピー法を用いて逆問題として解いているものが ほとんどで、直接、逆ラプラス変換を行うものが見当たりません。 離散フーリエ変換に関する解説本等は膨大にあるのに、離散ラプラス変換 に関してはほとんど本が存在せず、困っています。 逆ラプラス変換が可能であれば、 解説してある本や、Webページを教えていただきたいと思います。

  • 逆ラプラス変換の問題

    次の関数を逆ラプラス変換しろというもんだいがあるんですが、わかりません。誰か教えてください。お願いします。 f(τ)=1/(1+2τ) 簡単なのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 数学のフーリエ変換、およびデルタ関数の問題です!

    数学のフーリエ変換、およびデルタ関数の問題です!助けて下さい(><;) (4) f(x)=(e^ix)/(x^2+1)とするときf(x)のフーリエ変換F(k)=(1/2π)∫[-∞,∞]e^(-ikx)・f(x)dxを求めよ。(kによる場合分けが必要) (5) 微分方程式 -f''+f'=2πδ(x) (-∞<x<∞)を満たす解f(x)を一つ、フーリエ変換を用いて求めよ。ただしデルタ関数δ(x)のフーリエ変換は1/2πとなることを既知として用いて良い。 以上の2問です。本当に困っています(;_;) 途中計算などは出来る限り詳しく書いてもらえると助かります。 これでは読みにくいと思われるので問題の写真を貼っておきます。 http://book.geocities.jp/yukarin6127/f_henkan.htm よろしくお願い致しますm(_)m

  • 逆ラプラス変換で分からない問題があったので、わかる方がいたらよろしくお

    逆ラプラス変換で分からない問題があったので、わかる方がいたらよろしくお願いします。 F(t)=1/(t^2+1)^3 の逆ラプラス変換を求めよ。