- ベストアンサー
英語での「徴兵」の表現方法
英語で徴兵を Military serviceだと思っていたのですが、ある文書でDraftを使っていました。 それぞれの用法を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アメリカに35年ほど住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 簡単に言うと、徴兵制度がある国では、Military Seviceは普通、徴兵になります(徴兵される前に志願する人は極端に少ないです) そして、徴兵は、決まった年数だけ(韓国では一応2年間)行けば、後は「円満除隊」となります. この場合、draft=militray serviceとなり、I was rafted in 1999と言えば、1999年に徴兵された、つまり、兵役にふした、ということになります. アメリカでも、徴兵制度はあります. Military dutyとも言います. 18-25才の男性は政府に登録しなくてはなりません. 市民の義務となっています. (女子は登録する必要はありません. よって、男女平等を唱える国としてはおかしいのではないかと言う人もいるわけですね) そして、必要の応じ、この登録された人たちから「兵役に引っ張られる」事になるわけです。 これを drafted (into military service)と言います. 強制徴兵ではないので、Selective Serviceとも言います.(登録は半強制的ですが) これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
その他の回答 (3)
- d-y
- ベストアンサー率46% (1528/3312)
日本語の「徴兵」に一番近いのは、やはり“draft”でしょう。 “draft”は動詞“draw”の名詞形で、この場合は「兵隊に引っ張ること」のような意味だと思います。 “military service”は、「兵役=軍隊に勤めること」のような意味です。 カナダや韓国の方とお話された際は、「徴兵されて軍隊での勤めをすること」の意味で使われたのだと思います。
お礼
ありがとうございました。 なんとなくニュアンスがつかめました。
- deadline
- ベストアンサー率63% (1239/1943)
"Military Service"は『徴兵』ではなくて『兵役』だと思います。 "Draft"はご質問にもある通り『徴兵』ですね。 『兵役』と『徴兵』とでは若干意味が違います。 『兵役』は「軍隊に入り、軍務に服する」ことですから、『兵役』に服する兵士は、必ずしも『徴兵』された兵士だけでなく、『志願』した兵士も含みます。
補足
ご回答ありがとうございます。 ひとつ腑に落ちないんでです。 友人の韓国人とカナダ人がたまたま韓国の徴兵のことについて会話している時(韓国は徴兵制度がある)会話でつかっていたのは単語はmilitary serviceでした。もちろんカナダ人も同じ単語をつかって会話をしていました。 この韓国人は別に職業軍人ではなく法律にのっとり訓練を受けただけに過ぎません。(よって今は除隊しています。) ご回答のように徴兵ならDraftという単語で会話したと思います。 韓国人はともかくカナダ人は母国語なので間違っていつとはおもえないのですが そのへんはどうでしょう
- piyo1969
- ベストアンサー率21% (92/428)
ミリタリーサービスは通常「軍隊」という意味で、徴兵ならやはりドラフトでは…
補足
military一語で軍隊という意味で通常は使われます。 serviceが付加された場合ただ単に「軍隊」ということで使うことはありません。
お礼
ありがとうございました。よくわかりました。 こちらから聞いておいてこんなことを書くのはもうしわけありませんが、韓国の徴兵期間は通常2年2ヶ月です。特別な場合は2ヶ月延長されるみたいです。 そのことは徴兵を経験した韓国人から聞きました。