• ベストアンサー

ショップパソコン購入について

インターネットでショップブランドのパソコンを購入するべくHPで見積もりを出して正式見積もりも返信され 後は入金して発送を待つという段階になったところで ショップから、そのCPUは入荷未定なので変更して欲しいと メールが来ました 正式に見積もりを受託しておきながら 売れませんというのは、まったく問題ないのでしょうか? 正式見積もりメールが来た時点で売買契約成立ではないのかな?とおもうのですが、 法律に詳しい方教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ulu_lun
  • ベストアンサー率26% (269/1019)
回答No.1

見積もりというのは商品の受注(契約成立)ではありません。 例えは違いますが、ファストフードで注文しようと思った商品が売り切れだったという経験はありませんか? これと同じような状況ではないかと。 もしどうしてもそのスペックが良いと思うのでしたら入荷するまでお待ちになれば宜しいのではないでしょうか。

noriosama
質問者

お礼

すばやい返答をありがとうございます 簡単に言いますと、HPでの値段付けを間違えていたみたいなのですが、間違えは知らん振りで 入荷未定といって逃げる姿勢が気に食わなかったので 法的に成立なら懲らしめてやろうかと(笑) 素直にミスを認めていたら、別に気にもしなかったのですがね どうもありがとうございました

その他の回答 (2)

  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.3

売買成約は、見積の内容が良ければ、注文主が注文書を出して、業者が確認をし注文請書が送付されます。 その時点で、両者がその内容に合意したということで、正式な注文が成立します。 殆どは、注文請書など発行するところは少ないですね。 正式にというと以上のようになりますが、継続して取引がなされているというものや金額の小さいものなどは、正式な形式でなくても認められる場合もあります。 今回の場合には、当てはまりませんが。

noriosama
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいませんでした どうもありがとうございました 丸紅でも似たようなことがあり あちらはその値段で販売していたようなので 残念でなりません

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

法律というより、商慣習の問題ですね。 見積もりはあくまでも見積もりであって、契約成立ではありません。複数の社から見積もりを取って、最も安いところへ発注するのが、商慣習です。したがって、「正式見積もりメールが来た時点で売買契約成立」では絶対にありません。しかも、見積書を出したあとになって、諸般の事情で見積もりどおりの納品ができなくなることもあり得ますから、あらためて注文書を取り交わして、初めて契約が成立します。 注文書を取り交わしたり、お金を振り込んだりしたのなら、お怒りの気持ちも分かりますが、ご質問文を読む限りそうではなさそうですね。あまりカリカリしないで、少し仕様を替えるか、他社で探すようにしましょう。

noriosama
質問者

お礼

すばやい返答をありがとうございます 理由は1番の人に書いたとおりです(笑) シラを切る姿勢がいただけませんね まーあんな所で買おうと思いませんが

関連するQ&A

専門家に質問してみよう