• ベストアンサー

プロの写真家のカメラの設定

プロの写真家のカメラの設定 映画、戦場カメラマンや、ロンドンでの暴動の映像を見ていて疑問が湧きました。 映画では戦場でシャッターを 切り続けるシーンがあったのですが、露出の設定を変えていなかったように思います。 スタジオで撮影したり、最初から構図からライティングから全て決めてから撮影できるような写真でなく、街角スナップや、もっと言えば戦場カメラマンや、テレビ番組や映画のスチールカメラマン、災害の報道カメラマンは、基本的にどのモードで、どのような設定にして写真を撮っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

フルマニュアル一眼でも経験豊富なら目で見た状況から露出を決めることができます。 昔のマニュアル一眼レフカメラだとシャッター速度や絞りを決める操作部分はピントリングとほぼ同じ所にあったりするので、露出設定を変更している風に見えなかったりします。とくに、今のフルオート一眼レフしか知らない人にとっては・・・ 露出補正機能なんて無いカメラでしたからね・・・ 現場の一瞬が勝負のカメラマンは現場に出る前にカメラについての基本性能を体に覚えさせていたりします。 ある報道カメラマンは、備品であるデジタル一眼レフが更新された時(新機種に入れ替え)、設定を色々変えて1万回以上シャッターを切って設定を決めるそうです。 当然、安い入門機だとテストだけでシャッターユニットの寿命を迎える勢い(笑) そういう感じで、道具を自分の体の一部として使えるよう努力している結果です。 だから、プロカメラマンがどういう設定を使用しているか聞いたとしても真似できるようなもんでもありません。 ある意味職人技ですからね。職人技には理論が通じないケースもありますから・・・ それと、映画やテレビ番組では事前準備に類するところはほぼ全てカットします。そういう目的のドキュメンタリーならその限りではありません。 ついでに、フィルムなら現像とプリントの時にある程度露出をいじることもできます。現像の時の薬液に浸す時間で増感したり、プリント時に覆い焼きなどのテクニックで今で言うHDRに似たようなことも可能。 カメラの撮影モードとか設定が全てではないということです。 撮影から最終出力までの一連の作業まで考えるのが「プロ」なのかもしれません。 そこまで考えることが出来れば「初心者」から卒業できるかもしれませんね。

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます。 カメラのテストで1万回ですか!! すごいですね。 確かに渡辺陽一を見ていても、他のカメラマンを見ていても、体の一部のように操っていますよね。 心構えのようなものがわかった点で、ベストアンサーに選ばせて頂きました。

その他の回答 (6)

  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.7

>やはりある程度勘でマニュアル設定できるようになるべきなのでしょうか? ん~、別に~。 とりあえず露光補正の概念だけ理解出来てればコト足りるんじゃね? >そうなるためにはどうしたらよいのでしょうか? 強いてなるべき必要も無いケド、己の趣味としてマスターしたいなら基準露光時間を頭に叩き込んであとはひたすら実践あるのみ。 それ以外の都合の良い方法があったらむしろ俺が教えて欲しいぞ(笑) 参考までに基準露光時間の例↓ http://www.cmehappy.jp/articles/exposure.html ま、基本的には誰でも出来るぜ?その気さえあればね。

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます。 多分私が言いたかったのが基準露光時間でした。 勉強します!!

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.6

>私は写真を始めてから1年4ヶ月ほどたつのですが、未だに大体の露出の感覚がわかりません。 ですから「プロ」カメラマンだったんですよ。大昔は本当に「職人」でしたからね。昔のCanonの傑作CM、「YOU天才ね、クニへおかえりになったら」っていうような徒弟制度的な雰囲気は、結構最近まで残っていたんですよ。 >やはりある程度勘でマニュアル設定できるようになるべきなのでしょうか? とりあえず、私のように40年くらいやっていると、プロじゃなくても大体の露出は分かるようになりますよ。1/3絞り周囲が暗くなったりすれば、何となくわかりますし。もっとも先輩の中には「露出計より正確な露出が分かる人」が居たりしますからね。念のため空シャッターを切ってヒストグラムをチェックしている私なんぞマダマダです。 >フィルムカメラは露出計に頼り、デジイチは絞りかSS優先でやってます。 別にそれでいいんじゃないですか? 問題は「測光範囲を考えて如何に露出補正をするか」ですから。自分のカメラの癖をチェックして、こういう構図でこういう撮り方をする場合、自動露出から何段補正ってのが分かっていれば、露出計を使った手動撮影とまったく同じことができてるわけですものね。 >そうなるためにはどうしたらよいのでしょうか? そのためにも写真を撮ることですが、この露出でやった時にこういう状況だったという、撮影後の確認作業の方がずっと大切です。そういうデータの積み重ねが、露出を読む訓練になりますから。

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます!! なるほど。他のカメラと使い比べたことがあまりないので、クセを意識したことがないのですが、これからはこの写真はよく撮れた(撮れなかった)、だけでなく、数値で見てわかるように意識します

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.5

ネガカラーフィルムであれば相当いいかげんでもある程度は綺麗に写りますよ 400を100のままの設定で撮っても変わりなく写りますからね すべてマニュアルのカメラでも一度設定しておけば同じ場面ならそう換えるひつようもないだろうし、ピントも絞り目盛りでどのていどピントが合うか目盛りがあるので、手動ピントでも微調整だけですみます プロがネガカラーを使っているかどうかは解りませんが、フィルムの紙箱にかいてある目安の設定で写ります 逆に言うと3分の一補正とかはまったく意味がありません、私は逆光補正とかは2段補正してましたね、ネガカラーでサービスサイズだと紙焼きで自動で補正してしまうので少しぐらいの補正だと元にもどしているような感じです 絞り優先でもSS優先でも絞りとシャッター速度は何になるかは確認しますし、意図に合わないとおもったら撮影の前に設定と変えるでしょう  デジタルカメラはフィルムカメラよりも簡単だと思っている人が多いようですが、ネガカラーフィルムのほうが失敗は少ないです、

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます!! 400と100で現像や印刷次第でそんなにも同じように写せるんですね。 知りませんでした。 確かに、補正して撮ったハズの写真が印刷からあがってくると普通になってたりしたこともありました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.3

とりあえず、東京オリンピック以前のプロカメだ、という前提でお話しすると・・・ですね。 その時期のカメラには、AFや自動露出はおろか、露出計も内蔵されていませんでした。ファインダー内に表示されるのは映る範囲だけで、レンジファインダーだとそれもあまり正確ではない、というのが普通でした。 ですので、カメラマンは 1.露出計で露出を測定して 2.距離計や目測でだいたいの距離を決め 3.シャッター速度・絞り・距離を決めておいて 4.想定した撮影位置まで移動して 5.念のためファインダーを覗いて中心をチェック 6.シャッター切る という動きをしていました。要は「撮影位置に行くまでに、露出などの設定は"想定した撮影位置ですべて適正になるうように"すべて事前に設定しておく」んです。実際、当時報道写真家が多く使っていた「スピードグラフィック」というカメラは、そういう使い方を想定していたカメラだったんですけどね。 http://www.cosmonet.org/camera/spgr.htm まあ、今のカメラは露出やピントが自動で決まるので、報道カメラマンは結構カメラまかせだったりするらしいんですけどね。昔はそうだった、ということで。当然、最近のAF/AE全盛になるまでのプロカメは、そういう先輩の「雰囲気」を引きずっていた面はありますから・・・。

bouyatetu0
質問者

お礼

なるほど。 カメラマンてすごいんですね。 私は写真を始めてから1年4ヶ月ほどたつのですが、未だに大体の露出の感覚がわかりません。 フィルムカメラは露出計に頼り、デジイチは絞りかSS優先でやってます。 やはりある程度勘でマニュアル設定できるようになるべきなのでしょうか? そうなるためにはどうしたらよいのでしょうか?

noname#211632
noname#211632
回答No.2

一応プロのはしくれです。 撮影対象と状況により設定は替えます。 とにかく、写る事が重要な場面ではプログラムAEを使う事もあります。 ただし、フルオートや中級機以下に搭載されているような絵文字モードは使いません。

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりいずれにせよフルマニュアルかAvかTvかPでやってらっしゃるってことですね。

noname#140574
noname#140574
回答No.1

>映画では戦場でシャッターを切り続けるシーンがあったのですが、露出の設定を変えていなかったように思います。 どの時代の設定の映画か分かりませんが、自動露出のない時代のカメラでも、ネガフィルムであればラチチュードが広いため、一度露出を決めてしまえば、シャッターを切り続けるような同じような状況のシーンでいちいち1枚1枚露出を確認などしません。 写ルンですが代表例ですよね。絞りもシャッタースピードも固定ですが、屋外であればきちんと写真になります。 それに映画なんてのは実際と違う作り物の世界ですから、そういう細かい部分は省いたりもします。 自動露出のカメラも、絞り優先やプログラムオートにしておけばいいですし、外部要因に引っ張られず安定した露出を得るためにマニュアル設定のまま撮り続けるケースもあります。 私は素人ですが、そういう状況では絞り優先かマニュアルです。 撮影状況とそのカメラマンの撮影スタイルでも変わってきますので、プロだからこういう設定だ、なんてのはありません。 結果がすべての世界ですから。

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます。 1988年の設定でした。ある程度オートになってる頃なんですかね?私はフィルムカメラは絞り優先とかSS優先の頃のカメラしか持っていないので、90年代のがわかりません。 ありがとうございました。参考になりました

関連するQ&A

  • 写真の色味と透明感について

    地方のナイトタウン雑誌でキャバ嬢やホストの広告用写真(人物を切り抜いて使うもの)やグラビアを撮影しているのですが、姉妹雑誌で撮られている先輩カメラマンの方の写真の方が「青みがあり透明感があってキレイ」だと言われます。 僕の写真は、赤みや黄色みが少しあると言われます・・・。 ライティングやカメラの設定を変えてみたり、RAWデータでいじってみたり色々試してみたのですが、 どうも青く透明感のある感じが出せなくて悩んでいます。 僕と先輩カメラマンの方の機材をカメラの設定の違いなどをまとめてみます。 ■カメラ 僕 Canon 40D+シグマの標準ズームレンズ 先輩カメラマン Nikon D300+純正標準ズームレンズ ■カメラの設定 僕 シャッタースピード 1/125、ISO感度 100、絞り 8~9 先輩カメラマン シャッタースピード 1/60、ISO感度 200、絞り 7.1~9 ■ライティング機材 僕 プロペットのモノブロックストロボ300fを2台にソフトライトボックス 先輩カメラマン コメットのツインクル300w2台にソフトライトボックス (ソフトライトボックスは同じメーカーの物です) ■ライティング方法 クラムシェルライティング(被写体までの距離は1mもありません) ■調光 僕 メイン1/4、フィルイン1/8 露出計でF11ちょい 先輩カメラマン メイン1/16、フィルイン1/32 露出計でF13くらい 単純にカメラなどの撮影機材の違いによるものなのでしょうか? どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。

  • プロの撮るスナップ写真は一枚いくら???

    結婚式の、スナップの写真(ちゃんとしたスタジオでの撮影!とかではなく、進行中にとっておいてもらうもの)なんですが、プロのカメラマンさんが撮ったものは一枚いくらぐらいなのでしょうか? 焼いた写真ではなく、データでもらうのですが、妥当な金額が知りたいです。 買う側の一般のひとの意見、 カメラマンさんの意見、 どっちも聞きたいです! よろしくお願いします。

  • 映画製作におけるスチール写真について

    映画の撮影現場での、スチール写真の撮影に関してですが、外部から専門の方を雇って撮っているものですか? また、それは派閥があって、フリーのカメラマンだからといって、誰でもその仕事が取れるワケではないのでしょうか? それとも、映画製作のスタッフの中に、スチールの得意な人が居れば、それで事足りるものでしょうか?

  • ライティング、露出が適切でない写真

    添付写真はピクスタでNGになった写真です。 (縦構図を横にしてあります。) NG理由は次のとおりです。 【ライティング、露出が適切ではない】 (1)露出が適切ではない(光量が適切ではない) ◦露出オーバーにより、全体的に明るすぎる画像です。 ◦露出アンダーにより、全体的に暗すぎる画像です。 (2)ライティングが適切はない(光の当て方が適切ではない) ◦被写体にきれいに光があたっていません。 ◦意図しない影が影が写り込んでいます。 ● 【ワンポイントアドバイス】 ◦ライティングを調整する。 ◦撮影場所を変更する。 ◦撮影時間を変更する。(太陽の位置を考慮して時間をずらすなど) ◦良い光の条件下で撮影をする。 この写真の問題点は(1)でしょうか?それとも(2)でしょうか? また知人のパソコンで私の写真を見るとずいぶん黄色っぽく見えたのですがいかがですか? (撮影後パソコンで写真を見るとずいぶん青っぽくみえました。 そのため、撮影後にホワイトバランスを調整して青っぽく見えないようにしました。 しかし友人のパソコンで補正後の私の写真が黄色っぽく見えるので 私のパソコンは青っぽく見える傾向があるのかもしれません。)

  • 写真代はどのくらいかけましたか?

    3月の挙式に向け、準備中です。 スナップ写真をどうするか、検討中です。 式を挙げる写真館でスナップ100枚と、その中から20枚を使ったアルバムをお願いして\73500です。 カット数を増やせないのと、希望の場所、アングルでの撮影ができないとのことで、持ち込み料を払って別のカメラマンさんにもお願いしようと思っています。(約150カット撮影) 持込のカメラマンさんはチャペルの席からしか撮影できませんが、希望のカットや(別料金)メイク時からも撮ってもらえます。 挙式のみで披露宴をしないのですが、写真は撮りすぎでしょうか? 100カットといっても同じ写真が何枚も出てくると思うので、もう少し違うカットも欲しいかなあ、と思います。 挙式しかしない分、写真だけはたくさん撮っておきたいのと、あとでデータにしてミニアルバムを作って両親にプレゼントしたりしたいなあと思っています。 みなさんはスナップにどのくらい予算を使われましたか? また、持込を入れても写真そんなに変わらないよー、とか無駄だよーとかありましたら教えてください☆

  • なぜ構図に対して興味を持たないのですか?

    先日、東京で開かれたフォトイメージングエキスポを観てきました。あるブースで「構図を知れば写真が面白くなる」というセミナーをやっていたので、立ち止まり観ていました。 ディスプレイに様々な写真が表れて、講師が構図中心に開設していきました。僕は構図の話が大好きです。というよりもマニュアルに書いてあることが大好きです。 「他人と同じことをしたくない」「他人と違うことをやりたい」という人が世の中にいますが、僕には全く理解できませんし、そんな生き方をしたくはありません。 むしろ、廻りにいる優秀な人の行動をコピーして自分の能力を高めたいと考えています(学ぶと言う言葉は真似るからきているそうです)。だからマニュアルも大好きです。 「個性的だね」と言われるよりも「基本を抑えているね」「よく勉強しているね」と言われたい。 さて僕が多く撮影しているのはポートレートです。マニュアルも沢山読みました。書いてあることは大体決まっていて、機材の説明、ライティング、ポージング、カメラアングル、それから構図です。 僕はこれらを守ってマニュアル通りに撮影することを心がけています。 ところがある時知り合いのカメラマンに言われました。 「そんなに構図の話をしたがるのは貴方だけだよ」 言われてみれば、ポートレート撮影をしているカメラマンは大勢知っているけど、構図の話はほとんどしないし、構図重視で撮影しているカメラマンもほとんど知らない。 それで質問させてください。 1.マニュアルに書いてあることなのに、何故カメラマン達は構図に興味を持たないのでしょうか? 2.カメラマン達が興味を持たないことなのに、構図について必ずマニュアルに書いてあるのは何故なのか?

  • 構図に興味をもってもらうにはどうしたらよいか?

    ポートレートを撮影していているカメラマンが、構図に興味を持ってもらうにはどうしたらよいかを教えてください。 ・せっかくハウススタジオや風光明媚な会場を用意しても、モデルの顔のアップばかり撮影するカメラマンが大勢います。 ・角だしや目切り、鼻飛び(鼻だけ露出オーバーで飛んでしまう)の写真をまったく気にしないカメラマンが大勢います。 ・何も考えずにモデルに撮らされているカメラマンが大勢います。 どうやったら構図に興味をもってもらえるか、アイデアを教えてください。

  • EOS KISSの連写設定について

    愛犬の写真を撮りたくて,友人からEOS KISS digital Nをもらいましたが,説明書の通りに設定しても連写がうまくできません. どなたか設定についてご存知の方は教えてください. シャッター速度を自分で設定した場合,屋内の撮影では露出不足の表示が出てしまい,ISO感度を最大まであげても速いシャッター速度での撮影が出来ない状態です.また,写真が非常に暗くなってしまいます. 屋外で試したときも,同様に真っ暗な写真になってしまいました. どのように設定したら,屋内・外で速いシャッター速度で写真が撮れるでしょうか..? 初心者で何も分からないので,教えて頂けると助かります. よろしくお願いします.

  • デジタル一眼レフ初心者です。プロの写真家は

    1. プロの写真家は、シャッタースピードと絞り値を両方マニュアルで設定するものなのでしょうか?私は両方オートで撮影し、たまに絞り優先で撮影するくらいが精一杯ですが、プロともなると両方自分で決めるのが当たり前なのでしょうか?もちろん状況によると思いますが、連写で撮るスポーツ写真や、一瞬の表情を逃さない人物写真など、スピード感を求められるものではないものと仮定した場合です。 2. プロの写真家ともなると、ファインダーを覗けばどれくらいのシャッタースピードと絞り値でシャッターを切ればよいかが分かり、1回のシャッターである程度きれいな写真が取れるものなのでしょうか?(シャッタースピードと絞り値をきめうちして1枚だけ撮影してもある程度キレイに撮影できる) 3. 私は初心者で独学中なのですが、練習のために以下の様なことをしています。 ●ファインダーを覗いて、どんなシャッタースピードと絞り値で撮影すればよいか自分で考える。 ●つぎにそれで撮影してみて、思ったような光で撮れているかをチェック。 ●まず撮れいないので、それをもとにどのくらいに設定すればよいかを微調整して考えなおし、シャッターを押す。これを繰り返す。 周りに聞ける人がいないので、勝手に自分でこんな感じで試しているのですが、こんな練習法はどうでしょうか? 素人まるだしで何もわかっていないのでとんちんかんな質問だとは思いますが、写真に詳しい人やプロの方、何卒よろしくお願いいたします。

  • スチルカメラとビデオカメラの画質比較

    写真を撮る方法は2つあります。 1つは、スチルカメラでシャッターを押す方法です。オーソドックスな方法と言えるでしょう。 もう1つは、ビデオカメラで動画を撮って、それを後から一時停止し、それを静止画として保存する方法です。 画質重視、決定的瞬間重視で、カメラのコストが2の次なら、オススメは後者の方法ですか?特に初心者はシャッター押すタイミングがズレちゃうので、後者が良いですか?ビデオ撮影し、一時停止のタイミングを間違えば巻き戻したりしてやり直し、良い決定的瞬間を抑えた静止画を作ります。ビデオは巻き戻しやスローモーションが出来るのです。 プロのカメラマンはスチルカメラを持ってると思いますが、何故でしょう?シャッター押すの大変では?前者の方法の方が、画質が良い?前者の利点は何?コストが安い?