ワインを飲む時のマナー

このQ&Aのポイント
  • ワインを飲む時のマナーは大切ですが、適切な方法を知っていますか?
  • ワインを飲む際には、ソムリエのようなテイスティングをする必要はありません。
  • 音を立てずにワインを楽しむことが一般的なマナーです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ワインを飲む時のマナー

先日、年上の人と食事をする機会があり、その後バーで飲みました。 その方は、年上で飲食関係のお仕事をされています。 で、グラスワインをオーダーされたのですが、ワインを飲むときに、 ソムリエがテイスティングする時のように、ワインを飲むのです。 口に一口ワインを飲むたびに、「ズズズーッ」って感じで。 こちらのサイトで調べると、その飲み方は下品だと書いてありました。 私としても、音が気になりました・・・。 おそらく、その方とは、またお食事したり飲む機会がありそうです。 さりげなく、「その飲み方はおかしい」と失礼にあたらないように注意したいのですが、 どんな風に言うと、いいでしょうか? 私が考えてるのは、「その飲み方だと、音が気になるんです。普通に飲むほうがスマートです。」 って言おうと思ってるのですが、この言い方だと生意気に聞こえますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211004
noname#211004
回答No.1

生意気というか、直球すぎて相手の飲食関係の仕事をしているというプライド等々丸潰れにする感じですね。 会話の一端のフリして『その飲み方ってテイスティング以外でも使うものなんですか??最近はそのままスッと含んで口当たりも楽しむ方がスタンダードみたいですよ☆こういうマナーも難しいですよね~』とかまろやかに伝えたほうがいいと思いますよ。 (ちなみに、この情報は適当です。テーブルマナーだって先生によって教えがバラバラだし、バレないでしょう。) マニア向け作法が好きな人みたいだし、こう言えば直りそうかなと。

mikimiki7817
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あれから、また一緒にワインを飲む機会があったのですが、 同じでした・・・。 また、同じ場面になれば、まろやかに、やんわりと伝えてみます。

その他の回答 (5)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.6

仕事上ですが、何度かフランスへ行き、現地の人と食事をしました。ぶどう畑まで持っているワイン通の方は、ワインのテイスティングで音を立てて確認していました。自分はそれがフランス人にとっては普通なんだなと思いました。 それを普通の日本人が真似をするとどう感じられるかは判りません。少なくとも自分はやりませんでした。 さて、日本で日本人がそばやうどんを食べる時、音を立てる。それは日本人にとって普通のことです。欧米で食事の時音を立てるのはマナー違反といいますが、日本人が日本で日本食を食べるのに、欧米のやり方を猿真似する必要なないと思います。 ある友人は、欧米人の前で、「日本ではそばをこう食べるんだよ。」と、わざわざ音を立てて食べるのを実演していました。ちょっと悪趣味かなと思いましたが、欧米かぶれよりましと思います。

mikimiki7817
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その後、またワインを飲む機会があったのですが、 やはり同じでした・・・。 テイスティングで音を立てるのは私も不快ではないです。 次に同じようなことがあれば、マナー違反であることを あいてを傷つけないように伝えられればと思っています。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.5

その方に注意をしたところで、質問者様にとっていいことも悪いこともないでしょう。 また、特に注意しなかったことで、質問者様ご自身が何か被害を被ることもありません。 絶対に確実なのは、相手のプライドを傷つけ、質問者様との関係にヒビが生じる可能性があることだけです。 その可能性と、相手との友好キープ度を天秤にかけ、結果を出されることをお勧めします。

mikimiki7817
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その後、またワインを飲む機会があったのですが、 やはり同じでした・・・。 そのときも、注意はできませんでした。 たぶん、私なりに相手との友好キープ度を天秤にかけて いたんだと思います。 ただ、やはりマナーとしてはどうだろう?と思う部分もあり、 相手も、かなりのワイン好きでもあるので、 今度は、他の方が回答してくださっているように、 肯定的な感じで、相手に伝えようと思っています。

回答No.4

人に注意するのは大変難しことですが、とくに「あなたは、、、」とか「あなたの、、、」のように二人称の主語を使うのは避けたいですね。日本語は主語を省略することが多いですが「意味上の主語」であっても、それが二人称だと相手が不快になることがあります。これは裁判官が被告に有罪を宣告するときにならって「判決文の言い渡し」といわれる表現です。 加えて、悪いケースをそのまま挙げる(非定形)のではなく、好ましいケースを挙げる(肯定形)ことで逆説的に指摘する技術も活用しましょう。 二人称のケース:あなたの飲み方は良くないわ。===>判決文の言い渡し。有罪(笑)。 一人称のケース:私は、こっちの飲み方が好き。===>間接的表現で、判決文ではない。 一般化すると 避けたい表現:(あなたは)(あなたの)○○が良くないわ。(=非定形) 使いたい表現:(わたしは)何何の方が好きだわ。(=肯定形) でも、次のディナーで指摘するよりも、二度目には日本酒バーに行って、利き酒セットを注文してみませんか? 日本酒でも同じ飲み方をしたら、エグイですね。そんな男を教育するよりも、別のを探すのが良いかもしれませんよ!!

mikimiki7817
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その後、またワインを飲む機会があったのですが、 やはり同じでした・・・。 残念ながら、またワインで日本酒バーには行けませんでした(笑) 2度あることは3度あるというので、今度、ワインを一緒に 飲むことがあれな、肯定形の表現で、やんわりと伝えてみようと 思います。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

1口目だけではないのですか? 飲む度にそれではワインがおいしくないですね。 ワインのテイスティング方法も国によって違います。 私はドイツに住んでいて、ワインセラーでドイツ流は教えてもらいましたが、他の国は知りません。 ワインは、空気に触れると色・香り・味が変化します。 特に香りは空気と混ざるとフワ~と立ち込めます。 その原理を使って、テイスティングの時に空気と一緒に吸い込み、口の中で空気と混ぜることで香りを確かめやすくなりますね。 下を向いて一口口に含んでグラスを口から離し、そのまま口を少し開いて空気を吸い続け、口の中で泡立たせるように空気とワインをかき混ぜて、香りを引き出します。 しかし、1回やればわかりますよね? その後は普通に飲みます。ワインを飲む時にだけでなく、飲み物を飲んだり食べ物を食べる時に口の中で音を立てるのは、一般的に「下品」です。 同席の人は「失礼」になりますね。 思わず音が出てしまった時は、「失礼」と言って軽く謝罪します。 その後も音を立てて飲むのは、飲み方が下手なのかも知れないですね。 うどんや蕎麦を食べる時に音を立てずに食べられない人がいますが、あれと同じでしょう。

mikimiki7817
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その後、またワインを飲む機会があったのですが、 やはり同じでした・・・。 今度、同じ場面であれば、肯定形のでやんわりと伝えてみようと 思います。

mikimiki7817
質問者

補足

飲み方が下手というより、明らかに、テイスティングを何度もしてるように飲まれます。 おそらく本人さんは、飲むたびに香りを確認してるみたいです・・・。

  • chirin580
  • ベストアンサー率38% (218/567)
回答No.2

生意気に聞こえると思います。 人を注意するのはとても難しいと思います。 年上で、専門でお仕事をされている方なら、注意されるのはカチンとくる気がします。 せめてスマートです、というように言い切るよりは、自分は音を立てない方がスマートに感じる、程度に留めておいた方がいいのでは? 友れまでご本人はその方法が良いと思って、やってきていますから、現在の飲み方を否定されるような言い方はされない方が良いと思います。 現在の飲み方も一応、肯定しつつ、音を立てない飲み方に持っていく方向が良いでしょう。 たとえば、マナーの本で見たら、最近は音を立てないの見方の方が主流だと書いてあったとか。 まぁ、その方が気を悪くされない可能性もあるので、ざっくばらんに言っても大丈夫な方なら、音が気になる、といっても良いと思います。

mikimiki7817
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その後、またワインを飲む機会があったのですが、 やはり同じでした・・・。 おそらく、相手の方は、自分の飲み方が「正」って思ってる感じでした。 しかも、飲むたびに勢いよく、グラスをめっちゃ回します・・・。 今度、また同じようなことがあれば、やんわりと傷つけないように 伝えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 【ワインソムリエに質問です】木村硝子のワインのテイ

    【ワインソムリエに質問です】木村硝子のワインのテイスティンググラスを買おうと思ったら、230mlタイプのワインテイスティンググラスと320mlタイプのワインテイスティンググラスの2種類があります。 ISOでワインのテイスティングのグラスのデザインが決まっていると思いますが、ワインの国際テイスティンググラスの形は一種しかないと思うのに、なぜ形状が2つもあるのですか? 両方とも国際テイスティングの基準に入っているのでしょうか? グーグル検索で 木村硝子 ワイン テイスティンググラス で検索してみてください。2種類のサイズがテイスティンググラスとして売られています。 これはどういうことでしょうか?

  • レストランでワインを頼みました

    フレンチレストランでボトルのワインを頼みました。 ウェイター(ソムリエではない)はグラスを私と友人用に二つとそれより小さいグラスを一つ持ってきて 抜栓後まずその小さいグラスに少量注ぎ彼が自分で飲みました。そして満足気に私達のグラスにもそそぎました。 今までそんなことは体験したことはないので驚きましたがこれはどうなのでしょう? 普通は頼んだ本人のグラスに少し注いでテイスティングさせませんか? ワインは古い物でもなく2008年くらいのものです。 お料理はとても美味しくこれからも行きたいお店で、また訪れると思うので 実際のところどうなのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ワイン飲めないと言ったら店員に嫌な顔された

    酒が飲めません。 人と料理を食べに行って先日困りました。 有無を言わさずワインを注がれ テイスティングしてくださいといわれましたが お酒まったく飲めないので、すいません、こちらの方にテイスティングしてもらってください と言ったらソムリエのような人に嫌な顔をされた。 ワインと日本酒をグラス1杯分ぐらい飲めるようになりたいのですが、 飲んだらすぐ酔って頭が痛くなって寝ますが酒のアレルギーはないです。 どうしたら飲めるようになりますか。

  • ワインの注ぎ方について

    ウェイターをしています。 お客さんにワインを注ぐときにボトルから「トクトク」と音が立ち グラスの中で飛び散ってグラスの上内側がワインのしぶきでビショビショになってしまいます。 ゆっくり注ぐとボトルの尻側にワインが回ってしまいテーブルを汚してしまいます。 ソムリエの方などでご存知の方お願いします。

  • ワインを注ぐ量って...

    先日、ワインバーに行きました。 ワインは、大好きで毎日のように頂いていますが、そのバーでグラスに注いでくれたのは、大きなグラスの中に2cm程度です。(グラスで注文) 一口頂いてまた、入れてくれるのかと思いきやそれだけ!レストランも随分行きましたがこんな少ないのはの初めてでした。 ワインの種類によるのかとか友人と納得しないまま帰りました。家にもワインを飲みに来る友人が何人かいますが、この際ちゃんと知りたくなりました。 ヨロシク!

  • ワインは頼まなきゃマナー違反?

    近々パリに初めて行くのですが、やはり食事はレストランかビストロで美味しい物を食べたいと思っています。 そこで質問。やっぱりワインって頼まなきゃマナー違反でしょうか? 当方完全な下戸で一滴も飲めません。 以前イタリアに行った際は、庶民的なレストランばかり行ったせいか、ミネラルウォーターと前菜とメインみたいなオーダーで問題も違和感も感じませんでした。フランスも基本的に同じですかね? ガイドブックを読むと、「オーダーの仕方」「選び方」「テイスティングの仕方」などは載っていても、「飲めない人はどうする」なんて事は載っていません。どなたか御教授お願いします。

  • ワインテイスティングの講座

    ワインエキスパート試験を受けてみようか考えています。 筆記試験は得意なのでいいのですが 2次試験のワインテイスティングでの表現は 教わらないとわからないでしょうし、 何を飲んだらいいのかがわからないので 独学のしようがありません。 ただ、このワインを表現するにはこうだ、 ということがどこかに書いてあれば、講座を受けずして 理解することができるのではないかとも考えています。 独学にこだわるつもりはあまりなくて講座を受けたいのですが、 (テイスティングに関しては) 子育て中ということもあり、なかなか時間をとりにくいのです。 ここからが質問です。 (1)座学、講座 ワインエキスパート資格取得のための テイスティングのみを教えてくれる講座で オススメはありませんか? できれば著名な先生の講座が受けてみたいです。 (品川から30分程度以内がいいです) もし受けられた方がおられましたら感想をお願いします。 (2)通信教育 通信教育ってどうなのでしょうか? 直接先生に教えてもらった方がいいですよね? 届けてもらっているうちにワインの風味がとんでしまう? こういうのもありましたが・・・ 2007年度 ソムリエ受験対策  「自宅でできるワイン学習」     基礎テイスティングコース http://www.wine-academy.com/senka.html (3)テイスティングしておいたほうがいい種類数 基礎テイスティング・コースでは 45・72・99種類から選べるらしいのですが やはり、たくさんやっておいたほうがいいのでしょうか?

  • フレンチダイニングのワイン

    ソムリエがオーナーのフレンチ店でのこと、 赤ワインをボトルで注文した際、 「¥5000くらいのワインをお願いします」と伝えた。 出てきたワインは正直好みの味でないとは思いながらもそのボトルを空け、料理の都合上もう少しワインを飲もうと思い、次に「グラスワインでお願いします」と頼んだところ、 「先ほどお客様が飲まれたワインと同じものです」という返事と共にテーブルにグラスワインが運ばれてきた。 そこで疑問に思ったのは、¥5000で出すボトルワインを手軽なグラスワインで出すものかなと思ったのです。 そのことが気になり翌日ググってみると、なんと¥1500!! ここから質問です。 売値¥1500程度のワインを飲食店で¥5000で出すものかどうか。 相場なのかケチってるのかを知りたいです。 自分は、¥5000くらいのワインだとせめて¥2500~¥3000クラスのものは出してくれるだろうという読みから注文をした次第でした。 因みに、その後ワインに詳しい方に聞くと、 それは相場内の範囲であるという意見は貰いましたが、もう少し他の方の意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • グラスワインは何ml?

    グラスでサービスする際の白ワイン、赤ワインは何ml注ぐものなのでしょうか? わからないので赤ワインはグラスの半分より少し下くらいと認識していますが、 白ワインはどの辺まで注いでいいのかよくわかりません。 180mlだったような気がするのですが・・・。 ソムリエのような専門職の方、ご回答お願いします。

  • ワインの飲み方について(音をたててもいいのか)

    ワインの飲み方について伺います。 ワインはテイスティングのときには空気を含ませるように音をたてて 飲むということを聞いたのですが、日常の中でもそれを行ってもいいものなんでしょうか? 知り合いがワインを飲むたびにずるずるーっと音をたてて飲むので、正直に言って少し不快です。 でもこれが普通なんだ!と言われてしまって・・・私には知識がないので、ワインをよくご存知の方に伺いたいです。 よろしくお願いいたします。