• ベストアンサー

ネット販売に関する質問です

お世話になります。 ネット販売に関する質問です。 少し前までオークションで自作の物を出品していました。 先日、オークションページに掲載してあるメールアドレスから、また製作して 欲しいと依頼がきました。 ウェブページでの販売は特定商取引法に関する表示が義務付けられていますが、 依頼者は直接取引を希望するとの事で、法的にはどのような対応が必要か調べています。 如何でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/836)
回答No.1

法的には、医薬品とか食品とか電気製品とかの法律で縛られる物でなければ、自作品を売るために特別な対応は必要ありません。 あなたは品物を渡し、相手はその代金を支払う。これで終わりです。支払い方法や引渡し方法は、あなたと相手との話合いで決まります。 仮にお金を全額先に貰った上で、品物の引き渡しが10年後でも、双方が納得していれば問題ありません。 個人情報も教えたくなければ、振込み先以外教える必要はないですが、それでは相手が納得できないでしょう。 ですので、ある程度の情報は出さないと取引になりません。

denntyuuge
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • オークション紹介ブログに特定商取引法表示は必要?

    オークションでハンドメイドのアクセサリーを出品しています。 最近リクエストや再販希望をいただくようになったので、過去の作品の画像と再販可能かを掲載したブログをつくりました。 まだブログをはじめて間もないのですが、閲覧者の方から匿名で 「特定商取引法表示をされていませんが、製作して販売するということは事業をされているということなのでこのままオークションを含めて販売するなら通報します」 とコメントがつきました。 ブログはあくまで過去作品の紹介とオークションの宣伝のために書いており、ブログ上での販売は行っておらず 「リクエストや再販希望はオークション(ヤフオク)の質問欄からお知らせください」としています。 リクエストされたらその商品を作って出品し「出品しました~」とブログにも掲載しています。 リクエストを頂いた場合でも実際に出品した商品を見て気に入らなければ入札は強制していません。 「商品を注文する」という堅苦しい感じではなく、「次どんなの作ってほしい~?」「もし気に入ったら買ってねー」という軽いニュアンスでやりたいのですが、 このような場合でも特定商取引法表示は必要なのでしょうか。 いろいろ検索してみたのですがネットビジネス講座のようなものしかヒットせず答えが見つかりませんでした(*_*) わかりやすいHPがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ネット販売での特定商取引法について

    例えば自作の洋服をネット販売などして、商品数は10点以内、年間売上が10万、などの規模でも特定商取引法厳守しなければいけないのでしょうか。フリマやネットオークションのような個人売買だと相手の所在が不明だったりしますよね。この線引きはどう判断すればよいのでしょうか。

  • 特定商取引法 ネット開業について

    ホームページを作成して自作商品の販売をしようと考えた場合、 いろいろな法的規制や要求があると思います。 1つ調べたところ、「特定商取引法」というのがあることが分かりました。 この特定商取引法では、ホームページに住所やTELや氏名など全て公開する義務があるようです。 これは絶対なのでしょうか? 詳しい方アドバイス頂けますでしょうか。 ほかにもXX法など必要事項があれば教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします!

  • ネット販売について

    知人からの質問です。 インターネットで服(手作り)を販売したいと思っています。 過去の質問は20件ほど読ませていただきました。 知人は専業主婦をやっていて、洋裁の専門学校をでました。(服製作は早いです。) オークションではたまに売れているのですがもっと数を売りたいと考えています。 やはりネックになるのは個人情報の記載です。 オークションでは落札した方にのみ個人情報を教えるシステムですが それと同じような方法でHPを作ると法的にまずいでしょうか? (問題になる場合どんな罰則を与えられるのでしょうか?) HPの作成はタグの手打ちで私が作ろうと思っています。(作成経験有) そんなに売れるものではないし、自分で全部サイトデザインをしたいので ショッピングモール等の利用は考えていません。 もしHPが完成したらサーチエンジンに登録する・・・というよりは 過去の購入者の方にHPアドレスを送る・オークションの知人のページにアドレスを貼り付ける ということを考えています。 取引方法は基本的にはオークションと同じようにするつもりです。 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • このようなネットでの販売法は可能ですか?

    お世話になります。 簡単なネットビジネスをしたいのですが「特定商取引に関する法律」の住所・電話表記などがひっかかって(副業でするので普段家にいないので電話など家族に迷惑がかかる)、オークション中心で行こうかな、と思っています。そこで質問です。このような方法(特商法表記なし)はどこまで良いのでしょうか? 1 自分のウエブで商品を公開、オークションでのみ販売しているとして、オークションの自分のページへリンク 2 オリジナルの商品なので、販売権を何人かに渡し、「この商品を売ってもいい代理販売IDは○○です。」とIDを表記し、代理販売者からは売り上げの何割かをもらう。 3 オークションで誰も販売していない状態が生じた時、直接メールもらえれば販売する事もある、と記載する(実際場合によっては個人契約・個人売買のような形で販売する)。 1、2あたりは大丈夫かな?3はダメかな?程度で認識しているのですが、詳しい方教えて下さい!宜しくお願い致します。

  • ホームページを利用して、販売を行うには?

    色々調べたのですが、難しい言葉が多くていまいち理解出来なかったので、質問致します。 私はデコアート(デコ電やデコ小物の制作)を趣味でやっており、ホームページでの作品紹介、オークション(モバオク)での出品をしてるのですが、最近、作品が雑誌に掲載されたり、デココンテストで入賞したりと、自信が付いて来たので、ホームページの私書箱からオーダーを受けて販売したいと思っています。 その際、取引方法や料金を記載したいのですが、そうなると個人でも「通信販売」と言う形になると思うのですが、許可や必要な事はあるのでしょうか?(無料作成出来るホームページを使っており、利用規約に「商用利用しても良い」と書かれて居ます。) 同じ様に販売してる方のホームページで[特定商取引法]と言うのを見るのですが、「名前や住所は取引時にお知らせします」と書かれてるのですが、その様な形で[特定商取引法]を記載しても良いのでしょうか? 勉強不足で申し訳ないのですが、ホームページ・ネット販売に詳しい方、易しく教えて下さる方、回答を宜しくお願い致します。

  • ネット販売について

    私は、農業をしており、インターネットで自分で作ったサツマイモの販売をしよ うと考えております。 その際に、特別な許可や資格など必要でしょうか?? また、初めてなので特定商取引法などを本当に分からないことばかりですが、 宜しくお願いします。

  • ハンドメイド販売についてお聞きします。

    いつもこちらでお世話になっています。 ハンドメイド販売についてお聞きします。 オークションにて出品者様と連絡を取り、 まとめて購入することができ、今製作していただいている段階です。 販売にあたり、問屋さんで購入などは領収書などいただけるのですが、 一般の方からの仕入れはどのように伝票など処理をした方が良いのでしょうか? もう一つ、自作ハンドメイドもどのようにしたら良いのか、詳しく教えていただけますか??? よろしくお願い致します。

  • これは有名無実ですか?それとも・・・

    以下に該当すると思われる出品者が楽天オークションに複数います。 これはもう古い通達なのでしょうか? 平成18年1月31日 経済産業省 特定商取引法の通達の改正について ~「インターネット・オークションにおける 「販売業者」に係るガイドライン」の策定について~ インターネット・オークションにおいては、出品者の中に事業者と非事業者が混在しており、事業者であっても事業者としての特定商取引法の表示義務を遵守していないことが多く見られます。 このような状況にかんがみ、経済産業省は1月30日付けで、インターネット・オークションにおいて同法の「販売業者」に該当すると考えられる場合を明確化するため、特定商取引法の通達を改正し、「インターネット・オークションにおける「販売業者」に係るガイドライン」を策定しました。 1.インターネット・オークションにおいては、出品者の中に事業者と非事業者が混在しており、事業者であっても事業者としての特定商取引法の表示義務を遵守していないことが多く見られます。このような状況にかんがみ、経済産業省は、1月30日付けで、インターネット・オークションにおいて同法の「販売業者」に該当すると考えられる場合を明確化するため、特定商取引法のガイドラインを策定(通達改正)しました。 2.同ガイドラインの主要な内容は以下のとおりです(詳細については別紙を参照願います)。 (1) 全てのカテゴリー・商品について 例えば、以下の場合には、特別の事情がある場合を除き、営利の意思を持って反復継続して取引を行う者として販売業者に該当すると考えられる。 (1)過去1ヶ月に200点以上又は一時点において100点以上の商品を新規出品している場合 (2)落札額の合計が過去1ヶ月に100万円以上である場合 (3)落札額の合計が過去1年間に1,000万円以上である場合 (2) 特定のカテゴリー・商品について 例えば、以下の場合には、通常、販売業者に当たると考えられる。 (1)(家電製品等)について、同一の商品を一時点において5点以上出品している場合 (2)(自動車・二輪車の部品等)について、同一の商品を一時点において 1 2 3点以上出品している場合 (3)(CD・DVD・パソコン用ソフト)について、同一の商品を一時点において3点以上出品している場合 (4)(いわゆるブランド品)に該当する商品を一時点において20点以上出品している場合 (5)(インクカートリッジ)に該当する商品を一時点において20点以上出品している場合 (6)(健康食品)に該当する商品を一時点において20点以上出品している場合 (7)(チケット等)に該当する商品を一時点において20点以上出品している場合 3.今後は、本ガイドライン(通達改正)を踏まえ、インターネット・オークションの利用者に対して、インターネット・オークションにおける特定商取引法の表示義務の遵守について周知・啓発を行うとともに、同法の執行を強化してまいります。 4.インターネット・オークションにおける「販売業者」が守るべき特定商取引法の表示義務等に関しましては、以下のURLから御確認下さい。 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html

  • web屋? webを使ってのソフトの販売

    まだまったく知識がなく教えていただきたいことがたくさんあります。 お願いします。 まず、web屋さんとは自分で製作したweb上で自作ソフトを販売するものなんでしょうか? 自作ソフトを販売したいのですが自分のweb上で販売するにはどうすればよいのでしょうか? まったくの初心者ですみません。 自作ソフトのwebでの公開の仕方、料金はどういう流れで自分のもとに届くのか等 よろしくお願いします。