• ベストアンサー

NMOS-FET(エンハンスメント)

を使うときにソースとドレインを逆にしてもMOSの対称性から同じように思えるのですがどうでしょうか? NPNトランジスタならばとてもできない話なので 疑わしいと思います。 実際はどうなのでしょうか?

  • keyguy
  • お礼率68% (895/1314)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • i536
  • ベストアンサー率32% (75/231)
回答No.1

NMOS-FETは推察されたとおり、通常、ソースとドレインを交換しても同じ特性です。 通常、ソースとドレインは同じ形状で、製造も同時に作製されます。 したがって、単体でNMOS-FET作製した場合、 どちらがソースかドレインか区別がつきません。 電圧をかける時点でどちらか一方をソースに自分で勝手に決めることになります。 一方、NPNトランジスタは拡散で動作しますので、 同じN型でもエミッタとコレクタとで濃度が異なる必要があり、交換可能ではありません。 また通常、エミッタとコレクタとで構造が異なり、 エミッタとコレクタとは同時に作製しません。 上で通常とい言葉を多用したのは、 実際にはいろいろな製造方法が可能なので例外もあるためです。

keyguy
質問者

補足

ありがとうございます。 しかしNMOS-FETの記号の記述方法が非対称に表現されていますね。 あれはどうしてでしょうか? 会社によっては独自の表現方法を取っていると思いますが・・・

その他の回答 (2)

  • i536
  • ベストアンサー率32% (75/231)
回答No.3

>しかしNMOS-FETの記号の記述方法が非対称に表現されていますね。 >あれはどうしてでしょうか? #1は、MOS-LSIに関する設計製造の経験から書いたものです。 単体のMOS-FETに関しては状況が異なるかもしれません。 以下は私の推測です、別の方の回答があればそちらを参考にねがいます 単体のNMOS-FETを基板表面に作る場合、 ソース・ドレイン間の漏れ電流を押さえる目的でソース領域とドレイン領域を同心円状に、 またチャンネル幅をできるだけ長くするためにチャンネルを櫛形状に形成すると思います。 上のような場合、2つのn型領域の形状は非対称となり、2つの領域の面積も一般に異なってきます。 したがって、基板に対するPN接合等による浮遊静電容量は2つのn型領域で異なることになります。 そこで、一般的には素子の周波数特性をよくするには、浮遊静電容量が 大きい面積の大きいほうをソースに決めます。 ご存知のとおり、NMOS-FETの端子は、ソース、ドレイン、ゲート、サブストレート(基板)の4つあります。 基板の電位をどうするかでNMOS-FETの特性は大きく変わります。 ところで、4つの端子を持つNMOS-FETを3端子のケースに納めるために、 サブストレートと一方のN型領域と電気的に接続した場合、これがソース端子になります。 一方、4端子のケースに、ソース、ドレイン、ゲート、サブストレートを分離して引き出した場合、 浮遊静電容量を無視すれば、ソース・ドレインは交換可能だと思います。 周波数特性を考慮する場合、浮遊静電容量がおおきい方をソースと決めると思います。

keyguy
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 大いに参考になりました。

  • gukky
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.2

IC回路の中に使われるMOSFETの場合、ソースとドレインで構造(不純物物ノードやそのプロファイル)が異なるが場合がありますので、対象でない場合もあります。 記号の記述が非対称なのは、回路の動作を考えるときにどちらがソースでどちらがドレインであるかが一目でわかると理解しやすいためだと思います。 というのは、ゲート・ソース間電圧というのが動作を考える上で重要であり、どちらがソースであるかがわからないと回路構成より電圧関係からどちらがソースであるか考える手間が増えるからだと思います。 NPNトランジスタについては#1の方が答えていますので省略しますが、わざと逆にして使う場合もあります。

関連するQ&A

  • MOS-FETの使い方

    MOS-FETではゲートからドレイン&ソース側へ電流が流れる事は無いと認識しています。この性質を利用して下記のような使い方をされる事はあるでしょうか? ・2つの回路をMOS-FETを介して接続する。 ・ゲート側回路(以下、G側回路)からドレイン&ソース側回路(以下 DS側回路)への電流の流入を無くす。 ・ゲート電圧だけを利用してDS側回路へゲート電圧を印加する。

  • FET回路についてなんですが。

    FETのゲート-ソース間電圧によりドレイン側に接続してあるLEDの輝度を調節したいのですが、FETの周りの抵抗ってどれくらいにしたらいいんでしょうか? FETはMOSで、Nch、エンハンスモード、G-S間電圧5V、ドレイン電流は50mAぐらいを目指しています。

  • MOS-FETの動作について

    MOS-FETが飽和領域で動作するとき、厳密なドレイン電流値を見積もるにはチャネル長変調効果と基板バイアス効果を考慮しなければなりません。 それでは、MOS-FETが線形領域で動作するときはチャネル長変調効果は効いてくるのでしょうか?この場合、飽和領域の時と同じように、(1+λVds)が掛け合わせるだけなのでしょうか?λ:チャネル長変調係数、Vds:ドレイン-ソース間電圧とします。 (なお、基板バイアス効果は効きそうな気がします。)

  • MOS FETの互換性

    半導体 MOS FET 互換性についていの質問です。  型番が 2SK2255-01MR のMOS-FETが故障して  モーターが動かなくなりました。  同じものを探しているのですが手軽に手に入るお店が  解かりません。そこで、同等品を探しているのですが  見つけることができないのでどなたか解かりましたら  教えてください。  また、どの点を注意してみれば互換性のあるICを見つけることができますか?  例. ドレイン電流-ゲートソース電圧の特性が似たもの等

  • MOS-FETの特性

    勉強して分からない事があるので、是非教えて頂きたいです。 MOS-FETについてなんですが・・ 1. ソース電流とドレイン電流は常にイコールにならないのでしょうか?漏れがなければ、イコールになる気がするのですが・・。 2. IV特性からチャネル抵抗を算出する方法がよく分かりません・・。 大変恐縮なんですが、1つでもいいので教えて下さい。

  • MOS-FET特性

    勉強して分からない事があるので、是非教えて頂きたいです。 MOS-FETについてなんですが・・ 1. ソース電流とドレイン電流は常にイコールにならないのでしょうか?漏れがなければ、イコールになる気がするのですが・・。 2. IV特性からチャネル抵抗を算出する方法がよく分かりません・・。 大変恐縮なんですが、1つでもいいので教えて下さい。

  • FETの選び方について

    趣味の電子工作で12VDCモータをFETでドライブさせようと思っています。 今までは、ダーリントントランジスターを使っていましたが、いろいろ調べてみるとFETの方が良さそうだと思いました。実験してみましたが、何と言っても「発熱」が、大きな違いです。また、電流容量(ドレイン電流)もFETの方が大きいようです。 そこでお聞きしたいのですが、MAX4A流したいのですが、ドレイン電流は最低でもどのくらいの仕様のFETがいいのでしょうか? トランジスターの場合は以前、本で詠んだのですが、流す電流の45倍の仕様のものを使うのが良いとの事でしたが、FETも同じなのでしょうか?FETの方が少なくていいという事はないのでしょうか?(たとえば2倍でいいとか・・・)

  • トランジスタとFETのインピーダンスについて

    外部のシステムから送られたアナログ信号をハイインピーダンスで 受けたい場合、トランジスタではエミッタホロワやべース接地をした コレクタで受けるのが一般的ですが、P-CHのPower MOS FET を使って ソース端子から1~2Aの直流電流を流し込みたいので、ソースが前段の 負荷にならないようにハイインピーダンスの構成にしたいと思っています。 P-CHのPower MOS FET でこのようなことは可能でしょうか。 (ドライブが容易なのでP-CHで考えていますが、N-CHでもかまいません) よろしくお願いします。

  • MIS FETでスイッチング

    お恥ずかしい話ですが、すごく基本的な質問をさせてください。 というか、非常にとんちんかんな質問なのかもしれません。 外部DC入力端子から電源回路の途中に過電圧保護回路が平行してあり、それが動作すると電源回路直前のNチャンネルのMOS FETがオフになって電源が遮断される仕組みになっているある回路があります。 この回路図ではMOS FETの電源入力端子側にソース、電源回路側(つまり出力側)にドメインが接続されて、過電圧保護回路からの出力をゲートに入力しています。 ただ、MOS FETには極性もあって一般的には入力がドメイン、出力側がソースになっているですね。 ですから上記の回路図の機械で動作する理由が分かりません。 それでいて記号を見るとNチャンネルのMOS FETは端子側からドメイン側へ矢印になってますよね。 トランジスタやダイオードで見ると矢印の方向に電流が流れるはずなのにこの素子では逆ですよね。 その理由もわかりましたら教えていただきたいです。

  • FETの逆みたいなのあります?

    FETのGateに電圧をかけるとドレインとソースが切り離されて、 Gateに電圧をかけないとドレインとソースが切り離されないFETってあります?。 最悪NOT回路を入れることになりそうなんで。 教えていただきたいです