BIOSの設定を教えて下さい。
今、パソコンのシステムを修復しています。
OSはWindows Me、機種はdynabook DB65Cです。
どうやらWindowsのupdate中にフリーズして、強制終了したら、立ち上がらなくなったようです。
初め「Invalid system disk Replace the disk , and then press any key」というメッセージが出ていたので、Windows98の起動ディスクを引っ張り出して(Meは作ってませんでした)、SafeModeや「Start Conputer Without CD-ROM support」(MS-DOS)で起動を試みたのですが、上手く行きません(ちなみにCD-ROMやFDを入れっ放しというオチもありませんし、二枚の起動ディスクの挿入ミスもありません)。
本当はすべて再インストールすれば早いのですが、データは極力消したくありません。
そこで、以下ネットで調べて、DOS上で実験してみました。
1.ドライブ情報を見るため「A:\>fdisk/mbr」と打てば、「ハードディスクはありません」と出る。
2.システムファイルをコピーしようと「A:\>SYS C:」と打てば、「無効なファンクションです」と出る。
3.「A:\>DIR C:」と打てば、幾つかファイルはきちんと表示される。
これらの事から判断して、BIOSでハードディスク(以下HDD)が正常に認識されていないのだと思いました。
そこでBIOSの設定を見たのですが、「Hard Disk Mode」が「Not Used」の表示になっていました。確信はないのですが、これを標準の「Enhanced IDE」に変えてみようと思います。ただメーカーのマニュアルを見ると、「変更する場合は、パーティションの再設定を行ってください」と書いてありました。
そこで質問です。
使い込んだ後でパーティションの設定を今更変えられるのでしょうか?(ちなみにHDD分割ソフトは持っていません)
実はパーティションの設定も良く分からないので、データが破壊されないか心配です。
お手数ですが、解決法をよろしくご教授ください。