• 締切済み

折れたボルトの抜き取りについて…

とある機械でステンレス製のボルトが中折れ(約2cm)しており、作動不良となっています。 ボルトを摘出するために深さ1、5cm程度ドリルで穴をあけ、エキストラクターを叩き込み、慎重にまわしているつもりだったんですがエキストラクターが折れこんでしまいました…泣 非常に困ってます。汗 火で炙ってみたり、ショックドライバーで叩いてもダメでした。 折れこんでいるボルトも相当固着していると思われます。 ステンレスのため、たがね等での加工も困難です… 新しいボルトはあります。 どなたか知恵を貸してもらえないでしょうか? お願いします。

みんなの回答

  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.3

何ミリのボルトなのでしょうか? 話の状況からするとM10以下ぐらいでしょうか? たがねではが立たないのであれば、適当なサイズのリーマーか、タップの先端を60度にします。 使う刃具の刃数が多いほどいいです。ドリルでは持ちません。 さらに折れ込んだボルトの中心からズレた位置にポンチのキツメ程度の穴をあけ、先に作った工具でゆるむ方向にひたすらカンカン叩き続ける。 あまり強く叩きすぎると折れるし、スカタン食らうので(打ち違えること)慎重に作業しましょう。 それでだめなら先の方がおっしゃっている様にヘリサートしかないでしょうね。

  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (346/1262)
回答No.2

逆タップをドリルで建てるとネジが逆回転して抜けるはずです、ステンボルトは抜けやすいのですが、熱がいつもかかる場所なんですか?

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

抜くのはあきらめて 別の場所に穴からあけなおすとか ドリルでさらって タップを切り 以後 径を大きくしボルトをねじ込むとか あるいはヘリサート入れるとか。

関連するQ&A

  • ブレイク オフ ボルトを外すには?

    キーシリンダがバカになったためキーシリンダを付け替えたいのですが・・・・ トップブリッジを外して、いざ、キーシリンダを固定しているブレイク オフ ボルトを外そうとしたのですがまったく歯がたちません。 ポンチでセンターを出して、振動ドリル+コバルトハイス鋼のドリルでエクストラクタ用の穴を開けようとしたのですが、だいぶがんばって1mmくらいの深さまでしか抉れませんでした。 それ以上はいくらがんばっても穴の深さは変化がありません。 もしかして1時間も2時間も掛けないとだめなのでしょうか? エキストラクタを一応挿してみましたが、深さがないので空回りします。 もしかしてブレイク オフ ボルトというのはとてつもなく硬くて穴を開けるのは無理なのでしょうか? またブレイク オフ ボルトを外す方法はエキストラクタを使う以外によい方法はないでしょうか? ポンチで逆回転方向にたたいても緩む雰囲気がありませんでした。

  • エキストラクター折れませんか?

    こんにちは。 ねじ切れたボルト等にエキストラクターの出番となる訳ですが、 私は今まで二回試して二回とも折ってしまいました。 ちょっと力を入れただけで簡単に折れました。 完全な垂直とはいえないかもしれませんがほぼ中心、ほぼ垂直に下穴開けたつもりなんですが・・・・ 穴に残ったエキストラクター先端は取り出せないし、硬すぎてドリルでも穴開かないしもうお手上げ状態です。 いったいどこが悪かったのでしょうか?

  • 溝をなめてしまったネジをとる方法

    こんばんは。 M6×20の六角レンチで回すボルトが固着しており、溝がなめてしまいました。 たがね&金ノコでマイナスの溝をつくり、インパクトレンチではずそうと考えてます。でも、インパクトのビットってかなり厚みがあり、それにみあう溝つくるのは 非常に困難です。 なにか、いい方法ありませんか。 最終手段としては、頭ごと破壊し、ドリルでネジを削り出し、タップでめネジを切ろうかと思ってます。 なにか、究極の手段ありませんか?

  • バイクのマフラー部分でなめたネジの外し方

    バイクのマフラーの出口付近のネジが3個ついているのですが、その内の一つを完全になめてしまいました。 マフラーの真下側のためドリル穴を空けてエキストラクタで外すのは角度的にドリル穴を空けるのが姿勢的に難しいのでそれは最終手段として考えています。 ネジの頭なのですが、ほとんど真平らで中央に向かって緩やかに盛り上がっているタイプのためバイスなどは噛みませんでした。 まず、ラスベネで1晩放置させた後に熱膨張を利用して取れるのかなと思い、4kmほど走った後に六角レンチで試したのですがウンともスンとも言いませんでした。 六角レンチですが(確か)KTCのソケットで、ソケットレンチで試しています。 小さいハンディタイプのレンチと通常サイズのレンチで試してみましたがダメでした。 それで鉄?ハンマーとタガネ(長さ15cmくらい?)で、まず、取っ掛かりをつけて、緩む方に。コンコンと暫くやっていたのですがまったく緩むそぶりもないので、強く打ち続けていたら、今度はネジ頭の一部がえぐれてしまいました。 それで今度は、対角線上に2箇所、タガネをネジ頭に鋭角にガンガンやってバイスが挟めるように段を作ってみましたが、いかんせん、ネジ頭の突起が薄く、バイスで挟めてもまわそうとするとすぐに外れたり空回ししたりします。 ネジザウルス(薄い頭用)で試しても挟めるのですが、かなり固着が激しいのか、結局ダメでした。 それで質問なのですが、 1.タガネで緩める手順はあっていますか?(えぐれるということは強く打つのはNG?) 2.熱膨張でのネジを緩ませる方法は、ただ走ってすぐに試すだめでは何か足りないのでしょうか? 3.これ以外によい手立てはないでしょうか?

  • DIY初心者の電動ドリル(バイクステー作成の為)の選び方

    バイクのパーツ取り付けの為にボルトを取り付けるステー自作が必要なので、電動ドリル購入を検討しています。 元々、何も知らず、ドリル、ドライバーなど替え刃がセットで3000円くらいの安物を購入しようと思いましたが、過去の質問を調べたところ、この厚さのステンレスには穴あけが困難なように感じましたので質問させていただきます。DIY初心者のため分からない点が多いため購入にあたりアドバイスお願いします。 加工するのは厚さ3~4cm程度のステンレス板が中心です。 使用頻度は年に数回程度になると思います。あくまで入門用なので、とにかく安く購入したいのですが、上記のステンレスに穴をあけれない程のものでも困ります。予算としてはオークションなどで中古で3000円から4000円が希望なのですがこの値段でも作業に適したものを手に入れることができるでしょうか?奇麗に穴をあけれる物であれば、もしも1、2年で壊れたとしても後悔はありません。 また、分からない点としては大雑把にですが 1.ドリル歯は基本的にどのドリルでも付け替えが可能か? (オークションでドリル本体をみたら6mm、とか10mmとか表記があってひょっとして専用の物なのかなと疑問に思っています) 2.ドリル自体に鉄工用、木工用の差はないのか? 3.ドリル歯は何円程度の物が上記の使用に耐えうるか といった辺りが気になっています。 また同時に使うサンダーの購入も検討していますのでこちらに関しても、作業に適したものを教えていただければ幸いです。

  • スタッドボルト抜き取り

     モンキーエンジンを修理中、スタッドボルトがさびのためか折損しました。  抜き取りを考えていますが、バイク店は、力のかかるシリンダでヘリサート処理はがたが来る、と消極的です。  ヘリサート処理は、このような場合には不適合ですか?ほかの修理方法はありますか?

  • コンクリート土間へのウッドフェンス設置

    自宅のベランダ下部にコンクリート土間があるのですが、目隠しのため、そこにウッドフェンスを自作したいと考えています。希望サイズとしては、幅120cmと240cmのL字型、高さ160~180cmで作りたいと思っています。なお、横木は1×4材15枚程度を考えています。 そこで、色々とプランを想像した結果、以下のような方法を考えています。 (1)穴開きレンガを一段積み、穴開き部分にボルトを差し込みモルタルで固定。その上に2×4材を   横倒しにしてボルトと固定し、2×4材の上にL字金具で支柱を設置。 (2)コンクリート土間に振動ドリルで穴を開け、L字金具、またはラティスポスト用のベースプレートをア ンカーボルトで固定し、支柱を設置。 コンクリート土間自体は家に食い込む形であり、外壁の延長線内にあるのですが、やはり風圧が気になります。 (1)の場合では、直接土間と固着するのはレンガとの間のモルタルだけであり、また、(2)ではアンカーボルトの強度だけで支えることとなり、それぞれ強度が気になります。どのような方法であれば強度を確保できるでしょうか。 なお、実際に必要な高さは上記の通りですが、強度を持たせる意味でベランダ下部(高さ240cm)まで支柱を立て、L字金具を逆さまにして板材を支柱に付け、その板材とベランダ下部に接触させることで横倒れに対する強度を確保できないか、とも考えています。(外観は劣ると思いますが…。) 素人考えで恐縮ですが、どうぞご教授をお願いします。

  • 抜き取り検査について

    工場で部品を製作しています。 1ロット1000個製作した部品から、5個を抜き取って測定した結果、 99.78 99.70 99.63 99.85 99.72 だったとします。 規格値は100±0.5mmです。 このロットにNG品が何%含まれるかを推測したいのですが、品質管理又は統計学の手法を使い、どうやって計算すればよいでしょうか。 なお、工程能力を求める方法があるのはわかりますが、抜き取り数が30個必要になるため、諸事情により抜き取り数を5個で済ます必要があります。 よろしくお願い致します。

  • 歌の抜き取り!?

    好きな音楽のカラオケのようなもの(音楽のみで歌なし)を作りたいのですが、歌だけを抜き取り音楽だけを残せるソフトなどはあるのでしょうか? できればフリーのものでお願いします。 OSはwinです。 説明不足かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 抜き取り検査について

    現在ANSI ASQC Z1.4に基づき抜き取り検査を実施しています。ANSI規格の翻訳版を参照しているのですが、改訂の有無を確認したところ、翻訳版は絶版になっていると言われました。 ANSIについて調べたところ、以下のような文章に辿り着きました。 ↓ 英文版に記述されるMIL-STD-105は1950年のA版に始まり、E版まで順次改訂され、1995年には廃止、取り消しが行われた。その時点で既にANSI規格 ANSI/ASQC Z1.4-1993 として1993年に採用され、その後、国際標準化機構ISO 2859として1999年11月に制定された。 日本では日本工業規格JIS Z 9015として1999年5月ISOより若干早く制定された。 ISOや各国でそれぞれ対応する規格や標準が制定されるまではもっぱらMIL-STD-105Dが用いられた。 このまま、ANSIに基づいて進めるべきなのか、JISZ9015に切り替えるべきなのか思案しています。企業によっては、すでに廃止されているMILを採用しているところもあるのですが、どれを選択するのがベストなのでしょうか? また、ANSIの改訂情報を日本語で提供している書物やサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISO

専門家に質問してみよう