• ベストアンサー

「はしごかがり」という縫い方がわかりません

隔月刊パッチワークの1・2号に載っているティッシュボックスを作っています。 中表で縫った本体部分を表に返した後、返し口を閉じるために「はしごかがり」という縫い方をするのですが、この「はしごかがり」の縫い方が、図を見ても写真を見ても全くわかりません。 縫い目が表から見えにくい縫い方とのことですが、内側に折り返してある縫いしろだけをすくって縫うのでしょうか・・・それだとなんか、ものすごく難しい縫い方だと思うのですが、何かコツはあるでしょうか。

noname#174048
noname#174048

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.1

参考になるサイトが見つからなかったので、 絵で書いてみましたが、わかるかな~ 下手くそでゴメンなさい。 縫いしろをすくうのではなく、縫いしろを折った輪の部分に針を通します。 一目すくったら反対側の布を一目すくうことの繰り返しです。 絵では太い線の部分が糸です。 分かりやすく布を離して書きましたが、布同士を糸で引き締めてくっつけて下さい。

noname#174048
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とてもよくわかりました! 確かにこれだと、縫い目が表に出ませんね。 頑張ってやってみます。 この1週間、忙しくてパッチワークに手をつけられず、お返事が遅れて申し訳ありませんでした。

その他の回答 (1)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4006/9103)
回答No.2

NO.1のご回答が判りやすいので、蛇足かと思いますが、 はしごまつり、渡しまつり、コの字とじ、とも呼びます。 画像と解説は下のページをどうぞ。 ヒロアミー洋裁講座>基礎縫い>渡しまつり(はしごまつり) http://hiroamyi-sewing.sakura.ne.jp/kisonui.html

noname#174048
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご紹介いただいたサイト、とても参考になります。 今後も活用させていただきます。 お返事が遅れて申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • パッチワークのはめ込み縫いについて

    パッチワークの「はめ込み縫い」が上手くできません。 型紙をあてて布を切る時、神経質なくらいきっちり長さを量って、縫いしろも「7mm」と書いてあればきっちり7ミリを量って切っていますが、縫い合わせるとなると微妙にずれてきます。 特にはめ込み縫いの段階まで来ると、縫い始めをきっちり合わせても縫い終わりがずれてしまったり、どこかの辺がつれてしまったりします。 見本の写真はすごくキレイにスムースに中表に縫えているのが、どうしたらそんな風に普通に縫い合わせたみたいになるのかがわかりません。 なにかコツがあれば教えてください。

  • 赤ちゃんの肌着を縫おうとしています。

    赤ちゃんの肌着を縫おうとしています。 袋縫いにする場合、まず、外表の状態で出来上がり線の外側を縫い、改めて中表にして縫うという方法を良く目にします。 この場合、できあがった縫い代(布端をつまんだようになっている部分のことです)は裏側にあっても差し支えはないのでしょうか? それとも、初めの手順で裏表を逆にし、縫い代を表に出した方が良いのでしょうか? 袋縫いの説明文で、『縫い代が肌にあたらない』という言葉を目にしたので、外表>中表という順に縫うと縫い代が内側にできるのに、肌にあたらないというのはどういうことを指しているのか分からず迷っています。 ロックやジグザグミシンを掛けた布端や、切りっぱなしの布端が肌にあたることはない、ということなら分かるのですが、一応、袋縫いされた部分も縫い代は縫い代ですよね? よろしくお願いいたします。

  • キーケース作ります。レースかがりの仕方

    こんばんわ。 キーケースを作る羽目になってしまいました。 どうせ作るなら一枚革で春巻きみたいなペラとしたのではなく、 その方の好みにあったものを作ろうと思い、ブログなどうろうろしてたところ、 ・ヘビ革 ・レースかがり をみつけました。 基本の作り方は、ブログなどにあったので理解できましたが、4点ほどわからなかったのでお尋ねいたします。 1.表をヘビ革、裏をヌメ革にしようと思います。ボンドでギューと圧着するのですが、ヌメ革の厚さは1mmぐらいでいいのでしょうか?あと革はオイルレザーでもおかしくないでしょうか? 2.レースかがりの穴は、慣れてない人は平目打ちよりは8号のハトメで丸穴が良いとみつけたのですが、出来上がりに差ができるのでしょうか? 3.本体と内側のパーツ等をボンドでくっつけたあと、レースかがりをする場合は、くっつけたあと、レースかがりの穴をあけ、そのままレースかがりをしていいのでしょうか? それとも、いったん糸できちんと縫ってからレースかがりをするものなのでしょうか? 4.レースかがりはダブルスッテチにしようと思っていたのですが、ラウンドスッテチ(メキシカンステッチ)を見てこれにしようと思い、ネットを探しましたが、他のステッチはやり方は載っているのにランドステッチはどこを探しても載っていませんでした。ラウンドステッチは秘伝のレシピか何かなのでしょうか? 以上、毎度毎度お騒がせしておりますが、よろしくお願いいたします。

  • ワンピースの襟ぐりを別布で切り替え、見返し処理・・

    洋裁初心者です。「ソーイングナチュリラvol.6」に載っている、かぶりのワンピース作りに挑戦中ですが、襟ぐりを別布で切り替えて、見返し処理するというのが、何度説明を読んでみてもどうしても分かりません。襟の形はラウンドネックです。 説明によると、「身頃と襟ぐり布を中表に合わせて縫い、縫い代を襟ぐり布側に倒す。」※図参照 とあるのですが・・・中表に縫うのは、身頃と襟ぐり布の、上のカーブ部分(首に近い方)なのか、下のカーブ部分なのか分かりません。 とりあえず説明通りに中表に上のカーブ部分同士を縫ってみたのですが、図の様に首周りのカーブに沿った自然な形にはならず、(私が作っているのはVネックではないですが)、襟ぐり布(裏)と書いてある部分はうねうねと曲がった状態になります。 その次の工程で、「襟ぐり布と見返しを中表に合わせて縫い、表に返してステッチをかける。」とあるのですが、それがまた、全く意味が分からないのです。 この説明分どおりにやっていくと、襟ぐり布は既に身頃と中表に縫われている状態で、更に見返しと襟ぐり布を中表に縫うって・・・・どの部分を繋げれば良いのでしょうか? その後の説明では、別布で切り替える襟ぐりの、下のカーブ部分をどうやって身頃に縫い付けるのか等は一切出てきません。 いっそのこと、別布で切り替えるのは諦めて、見返し処理だけにするしかないのかと悩みました。それなら、写真付で丁寧にプロセスが載っているので・・・・ でも、せっかく接着芯を貼り付けたり、出来上がりを想像しながら襟の色を吟味したりと私なりにこだわりを捨てられずに何時間も悩んでいる次第です・・・(><) 分かりづらい文章と見づらい画像で申し訳ありませんが、どなたかどうぞお助けくださいませ!よろしくお願いします。

  • ティッシュボックスケースを編みたい【ニットマルシェ】

    編み物にハマりニットマルシェ7月号を購入したのですが、P87に載っているティッシュボックスカバーに一目惚れ。 是非編みたい!と思ったのですが、残念なことにこの作品の編み図は載っておりませんでした。 外の雑誌や外の号に載っているのでしょうか? もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ嬉しいです。

  • バイヤステープの使い方★初心者です!

    このように、綺麗にバイヤステープを使いこなすコツを教えて下さい!http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n75270747 初心者なので、まずネットで調べました♪ でも、簡単な説明ばかりで、基本が分かりませんでした。 半分に折られている方が本体と合わせやすい気がするのですが、 その点も載っていません。 しつけをすればズレない・・などということは分かりましたが、 いきなり本体をくるんでしつけていいのでしょうか? NHKのおしゃれ工房をたまたま見ていた時に、くるむ前に一度バイヤステープの折り目を開いて 本体と中表にして縫っていました。 そこを軸に、ぐるっとくるみこんでいました。 どれが、簡単で綺麗に仕上がる方法なのでしょうか? 表からミシンステッチした時に、裏が縫われていないこともあります。 この点について説明しているサイトも見つけられないので、どうか教えて下さい!! バイヤステープは

  • ビニールコーティング生地が上手く返せません

    カテゴリ間違えていたので投稿し直しました。 厚めのビニールコーティング生地で 四角い平らなポーチ状のものを作ったのですが、 表に返した時にお手本写真のように綺麗に角が出せません。(丸くてごろごろしてしまいます) 作り方には目打ちで・・とあるのですが、固くて出てこないし無理にやると コーティングに少し傷が入ってしまいました。内側から押しても周囲の糸がはちきれるばかりで 角部分が出ません。 3枚重なっている部分なのですが 縫い代に切り込みなどの処理をしたほうがいいのでしょうか? もしくは何かコツがあるのでしょうか。 また、縫う際にテフロン抑えを使っているのですが 縫い初めにどうしても布が進まないので、クッキングペーパーで挟んで縫っていますが 外す時に糸が引っ張られて緩んでしまうのでできれば紙無しで縫いたいです。 シリコンスプレーも併用したほうがいいのでしょうか?どうやっても仕方ないのでしょうか・・ 質問たくさんですみません。

  • ワードで罫線列幅を固定するには?

    ワード2002にて罫線内で改行すると列幅が変わらないようにするにはどうすればいいのでしょうか?ヘルプを見て以下のようにしても枠が動いてしまいます Word の表の列幅は、入力する文字列や図に合わせて自動的に変わります。列幅よりも長い単語を入力すると、その文字列が収まるように列幅が調整されます。入力しても列幅が変更されないようにするには、表の内側をクリックし、[罫線] メニューの [表のプロパティ] をクリックします。[表] タブをクリックして、[オプション] をクリックし、[自動的にセルのサイズを変更する] チェック ボックスをオフにします。

  • SMARTARTtと罫線、図,表について

    皆様、おはようございます。先日はDELLの件で大変お世話になりました。有難う御座います。本日は掲題の件、是非お教え下さい。 1、SMARTARTtの具体的な使用方法と、使用して出来る作品について、 出来るだけ、詳しく教えて下さい。特に組織図の応用で、簡単に作品が出来るのでは、無いかと期待しているのですが???? 2罫線、図,表について:個々のやり方は、ちょとだけ本を読んで、少し理解できたのですが、詳しくはまったくわかりません。どのような時とどのような最終作品を作る時に使用するものか??詳しく教えて下さい。 またテキストボックス使用の際、その内側に、文字が入力出来る時と出来ない時がありそうなのですが、これは、パソコン操作上で、どこに問題があるのか??是非お教え下さい。宜しく御願い致します。

  • かがり目について、

    手芸を始めようと思うのですがその中で「かがり目」という単語が出てきたのですが「かがり目」とは基本的に何の意味なのでしょうか、普通の縫い目とは違うのでしょうか。手芸に詳しい方おしえてください。