• ベストアンサー

被災者の為イベントをしたいのですが?

東日本大震災の被災者様方にイベントを開催したいのですが? 多額の寄付金を必要としています。イベントは国外に向けて開催したいと思うのですが 戦略戦術がいまいち乏しいのですが? 経済効果は約50から100億 資金は25億位ほしいのですが? 無理でしょうか?何方かイベント経験かスポンサー様を紹介して戴きたいのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159176
noname#159176
回答No.3

「被災者様方にイベントを開催」とはどういうことを言っているのでしょう?  今の時期に無計画で軽薄ともとれることを公言するのは止めた方が良いですよ。 被災者をダシにして儲けようとしている、と誤解されます。それよりは百万でも 千万でもよいから、自分自身で集めてボランティア団体に寄付してください。

torannpu1
質問者

お礼

御礼遅れまして申し訳御座いません。 ご忠告深く受けとめます。 有難う御座います。

その他の回答 (4)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

商売のコツはあくまでも売れる商品を見つける事。で、それをチャリティ名目で「定価の3倍」で売る事は無理と言えます。 ビックイシュー日本版も売れ行きが悪くなり価格を5割引き上げましたが、内容もそれなりに刷新し売れる雑誌を目指しています。 地に足をつけた支援こそが必要。本当に信用がある赤十字や共同募金は臨時口座開設だけで集まっています。

torannpu1
質問者

お礼

皆様の真剣身の御発言感謝しています。 有難う御座います。 これで私の質問を締め切らせていただきます。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.4

結局、お金をいただくための方法がないのですよね。 補足でも具体的な例が上がってません。 エコパックとかいってますけどそれでどれぐらい稼げますか? 極端に言えば、寄付って名目なしで数十億稼げますか? 別に寄付って名目があると稼ぎやすくなるものではないのです。 もっと実現性のある計画を建ててください。

torannpu1
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 御礼遅れました。 今日、日曜日なのでもう少し意見をお聞きしたいと思います。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

無理ですね。 説得できるだけのプランがあるなら、それを銀行でもどこでも説明して実行すればいいのです。 補足がありましたが、何をやってその金額を稼げるのか全く理解できませんし、理解させることができるならお金持ってる人に説明すべきです。 小規模のプランで成功した実績も無いのであれば実現性はないでしょうし、 実現できる人であればそもそもここで聞かずに行動できるでしょう。 さらに言うと確実に成功できるなら他の人がやっちゃいます。 戦略、戦術が乏しいなら何もいいところがありません。 これだけでは小学生でも笑っちゃいますよ。 本気なら本気を見せてください。

torannpu1
質問者

お礼

大変厳しいご意見戴き有難う御座います。 引き続き皆様のご意見ご指導お待ちしております。

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

無理。 ・何が目的か ・スポンサーのメリットは何か ・国外向け、とは売り先が決まっているのか ・経済効果の根拠は(これは経験を問われる) ・資金、経費の根拠は こんなあやふやな計画に乗る会社はいません。

torannpu1
質問者

補足

早速ご回答有難う御座います。 説明が不十分な事で不快な思いをさせて大変申し訳御座いません。 スポンサー様は多ければ多いほど例えば2000件(オーナー) 金額が100万位、で、イベントが8日、又は7日でオーナー様は仮に1日15万売り上げて105万。 次に人口100万から200万の都市で一人千円として10億、5千円だと50億。予め其の開催地への交通費等は経済効果に入れてもらい、例えばタックス等は(州税)50億の5%としたら2億5千万となります。 資金についてのご質問、25億として。 20億ほどの金額を被災者様に残りの経費はイベント会場やその周辺の警備、保険等 20億を例えば10万円支払うとして2万人(たった2万)と思うのでしょうが其のイベントを各国で行なえば其の都市の経済効果になりますし、被災地の人達にも励みになると思うのです。別に会社だけじゃなくても良いのです。それから、、、。 例えばエコパックで食べられるパックなどを使って世界にアピール出来ますし、日本の伝統や繊細な雅、カルチャー等を紹介出来ると思うのです。何故、それをやるのか?と言うご質問は沢山あります。例えば離婚した家庭(母子、父子)等働きたくともこの状態、子供からお年寄りまで参加できるのです。 説明は不足している点はあやまります。 如何か助けてください。

関連するQ&A

  • 経済効果を狙ってホームレスの人々や弱者の方の為に!

    益々厳しい経済の中、少しでもホームレスの方や母子家庭の為経済効果を狙ったイベントがあるのですが?100億位。行政やスポンサーの方、戦略や戦術は多少あるのですが、何方かアドバイスお願いしたいのですが?尚、海外でもこのイベントが出来ます。国内の消費税だけで5億は上がるのですが?

  • 「チャリテー(寄付)」を掲げるイベントについて

    初めて質問させて頂きます。 当方のとある田舎町で毎年6月に「町の活性化」を目的とした、有志の会でイベント事を開催して、それに伴い出店等で飲食物の販売をして、ちょっとしたお祭的な行事を実施しています。 今年は東日本大震災が発生し、「被災地へのチャリティー」を目的として、イベント会場での募金箱の設置や出店利益の寄付を考えています。 そこで質問です。 (1) このような「チャリティー」とか「寄付」を掲げたイベント事の寄付金は、純売上金からの寄付なのか、必要経費を除いた純利益からの寄付なのか、どちらから寄付金を決めるのが通常なのでしょうか? 例えば純売上金の何パーセントの寄付だと、必要経費分が赤字になる場合があります。必要経費を除いた純利益からの寄付であれば、必要経費とはどこまで認められるのでしょうか?例えばイベント終了後のご苦労さん会の経費とか、他のイベント開催予定があって、そのイベント開催の運転資金等、どこまでが必要経費として認められるのでしょうか? (2) 募金箱の設置について、イベント会場に募金箱を設置して募金を呼びかけようと思いますが、何か届出が必要なのでしょうか?それとも勝手に募金箱を設置していいのでしょうか? 以上が質問です。 最近は義援金を装った詐欺行為が多発しています。僕達は真に被災者の方のために何か出来ることはないかと考え、少しでも力になれるようこのイベントの開催を考えています。 よろしくお願いします。

  • イベントでの被災者の確認方法について

    関西地区でお料理講習等のイベントを主催する予定ですが、関西地区に暮らしている東日本大震災の被災者の方の参加費を無料にしてはどうかというアイデアが出ています。そこで、詳しい方に教えて頂きたいのですが、被災者の方かどうか確認するにはどうすればよいでしょうか。何か証明書のような物はあるのでしょうか。

  • 神社が被災しました

    東日本大震災で村の神社が傾き、津波で冠水しました。見た目はクレーンなどで引っ張って真っ直ぐにし、固定すれば直りそうなのですが、神社の役員の人達は、400年ほど前の建物で基礎がガタガタだから、それを直すのに数千万かかると言っています。部落全体が被災し、村の人達からの寄付は望めません。村から神社が無くなるのは悲しいです。何とかならないでしょうか?

  • このような場合は課税仕入になるでしょうか。

    おはようございます 弁当販売の会社で、商業スペースに「東日本大震災」の復興イベントがあり、出店しました。 場所代はなしで、売上の5%を商業スペースの管理会社を通じて、東日本大震災で被災した団体に寄付するということで、管理会社は管理会社名で「寄附金として」という但し書の領収書を発行し、東日本大震災で被災した団体に寄付したとのことです。(どこに何円寄付したかという明確なアナウンスは管理会社からはありません。) このような場合、実質的には、場所の提供を受けて、その対価を支払ったことになるので、「課税仕入」に該当すると思うのですが、「寄附金」だということで課税仕入に該当しないという意見もあります。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • チャリティーオークション、イベントの開催等について

    突然の質問失礼いたします。 前々から疑問に思っていたのでこちらで質問すれば解決するのではないかと思い質問させていただきます。 3.11の震災後、さまざまなところでチャリティーオークションやイベントなるものが開催されております。 ヤフーでもオークションが開催され多くの義援金が集まっていることと思います。 そこで質問なのですが、 チャリティーオークションを開催するにあたり落札金額のすべて(全額)を寄付にまわさないといけないものなのでしょうか? もし、そうだとすれば何か取り決めごとなどがあってそうなっているのでしょうか? 参考までにヤフーのチャリティーオークションでは落札金額の全額を寄付という形にはなっているようですが、 実際、ヤフー以外の場所もしくはイベント等で、チャリティーオークションを開催した場合落札金額全額を寄付しなければならないものなのでしょうか? 全額寄付でないのならチャリティーを名乗るのはおかしいという意見を耳にしました。 私個人の意見としては出品にかかった費用等を差し引いた金額を寄付という形でいいと思っているのですがそれは間違いなのでしょうか? 全額寄付というのは暗黙のルールみたいなものでちゃんと確立されたものが無いのではないかと個人的には思っています。 また、チャリティーイベントを開催することに対しても同様です 得た収益は全額寄付しなければいけないのでしょうか? イベントを開催するにあたり必ず経費等は発生すると思われます。 それはチャリティーを名がつくのであればすべて自腹を切ってイベント運営を行わなければいけないのでしょうか? 長々と差出がましい質問で申し訳ございませんが回答よろしくお願いいたします。

  • 被災地に支援したいのですが・・・。

    知人に依頼されましたが・・、難儀しています。知人の祖母(92歳)が、高齢だし欲しいものはないし、詐欺にあうかもしれないので、貯金の一部を東日本大震災の被災地に寄付したいと・・。これだけならいいのですが、又聞きですが微妙な条件があるようです。(1)岩手県の被災地 (2)自治体以外 (3)なかなか支援が受けられないで困ってる方や団体 (4)将来に夢や伝統をつないでいくようなことに (5)300万円くらい・・などです。直接役場に相談するのがいいでしょうか?知り合いもいませんし、困っています。

  • 被災企業の復興支援について

    東日本大震災の被災企業が、復興を目指すニュースが流れ始めました。 しかし、被害があまりにも大きく、復興には資金が必要です。 二重の借金を抱えてしまうことも有るでしょう。 それぞれの地元に根差した企業を応援したいと思う人は大勢いると思います。 資金を得る手段として 個々の企業が、たとえば債権・株のようなものを発行し、それを売ることは可能ですか? もちろんその債権・株などは無配当で構いません。 単なる寄付ではなく、債権・株などを持つことで、関心が長く続き、 たとえば、酒造会社などのものなら、そこのお酒を買おう とか、 支援の継続につながると思うのですが。 個々の企業が対応するのが大変なら、商工会議所や自治体が窓口になっても・・・・。 何か、法律とかいろいろ問題あるのでしょうか?

  • 税金について

    税金のことで質問です。 イベントAで得た売上げをBへ全額、寄付したいと思っております。 Bは東日本大震災で被災し、復興の為に、町おこしのイベントCを行う予定です。 つまり、Aの売上をBに寄付し、Cの資金として使用することになります。 ただ、Bは赤十字など公益性のある団体ではないので、 AからBへの金銭の受け渡しは、寄付ではなく譲渡になると思います。 なので、A・B双方が課税対象です。 Aは無償です。 より多くの資金をBへ譲渡するために、 税金がかからないようにする方法を教えていただけないでしょうか? ごちゃごちゃした話で申しわけないです。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 久米宏「反対の最後のひとりになっても」発言の真意

    ■ソース http://news.livedoor.com/article/detail/8085018/ 別に世界のどこでやっても、フクシマ汚染や、東日本復興とは関係ないのに、一都市のイベントの開催費用を「国は=」で話しをまとめる左巻きの人って、どこまで後ろ向きなんでしょうか? イベント開催する費用があるなら、東京電力や被災地に寄付でもしろと? 言っときますけど、被災地に住んでいても、半壊以上の世帯で無いと、1円も義捐金はありません。 たかが2億円寄付ったぐらいでなんでこんなにも鼻高くなるのでしょうか? まだ、震災瓦礫のひとつでも片付けてくれた方がマシです。 この人は東京マラソンも、浅草サンバ・カーニバルも同じように反対したのでしょうか? 質問 TBSは2020年東京オリンピック反対だそうですが、サンデーモーニングをはじめ、オリンピック中継や特番は、まさかやらないですよね?