プログラミング未経験の内定者が立方体を三角形で色分けする方法について

このQ&Aのポイント
  • IT関係の会社に内定をもらったプログラミング未経験者が立方体を三つの頂点ごとの三角形で色分けする方法を教えてください。
  • 課題として与えられたのは、配列triangularpを作成し、立方体の各面を三角形で定義し、色分けすることです。
  • OpenGLを使用して描画する際、glBegin関数とglEnd関数を使用し、各面をglColor3d関数を使用して色分けします。
回答を見る
  • ベストアンサー

お願いします。

IT関係の会社に内定をもらったのですが課題を出されました。 正直プログラミングなんて一度もやった事がなくて困っています。 三角形の面を定義する配列trianlglepを作成して、立方体を三つの頂点ごとの三角形で色分けするのをわかる方がいたら教えてください。お願いします。 #include <GL/glut.h> GLdouble vertex[][3] = { { 0.0, 0.0, 0.0 }, /* A */ { 1.0, 0.0, 0.0 }, /* B */ { 1.0, 1.0, 0.0 }, /* C */ { 0.0, 1.0, 0.0 }, /* D */ { 0.0, 0.0, 1.0 }, /* E */ { 1.0, 0.0, 1.0 }, /* F */ { 1.0, 1.0, 1.0 }, /* G */ { 0.0, 1.0, 1.0 } /* H */ }; int edge[][2] = { { 0, 1 }, /* ア (A-B) */ { 1, 2 }, /* イ (B-C) */ { 2, 3 }, /* ウ (C-D) */ { 3, 0 }, /* エ (D-A) */ { 4, 5 }, /* オ (E-F) */ { 5, 6 }, /* カ (F-G) */ { 6, 7 }, /* キ (G-H) */ { 7, 4 }, /* ク (H-E) */ { 0, 4 }, /* ケ (A-E) */ { 1, 5 }, /* コ (B-F) */ { 2, 6 }, /* サ (C-G) */ { 3, 7 } /* シ (D-H) */ }; int plane[][4] = { { 0, 1,2,3 }, /* 面0 (A-B-C-D) */ { 1, 5,6,2 }, /* 面1 (B-F=G-C) */ { 2, 6,7,3 }, /* 面2 (C-G-H-D) */ { 0,3,7,4 }, /* 面3 (A-D-H-E) */ { 1, 0,4,5 }, /* 面4 (B-A-E-F) */ { 4, 7,6,5 }, /* 面5 (E-H-G-F) */ }; void display(void) { int i; glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT); /* 図形の描画 */ //glColor3d(0.0, 0.0, 0.0); //glBegin(GL_LINES); glBegin(GL_QUADS); for (i = 0; i < 6; ++i) { switch (i) { case 0 : glColor3d(1.0, 0.0, 0.0); break; case 1 : glColor3d(0.0, 1.0, 0.0); break; case 2 : glColor3d(0.0, 0.0, 1.0); break; case 3 : glColor3d(1.0,1.0,0.0); break; case 4 : glColor3d(0.0, 1.0, 1.0); break; case 5 : glColor3d(1.0, 0.0, 1.0); break; case 6 : glColor3d(1.0, 0.5, 0.0); break; case 7 : glColor3d(0.0, 1.0, 0.5); break; case 8 : glColor3d(0.5, 0.0, 1.0); break; case 9 : glColor3d(1.0, 0.5, 0.5); break; case 10 : glColor3d(0.5, 1.0, 0.5); break; case 11 : glColor3d(0.5, 0.5, 1.0); break; default: glColor3d(0.0, 0.0, 0.0); break; } glVertex3dv(vertex[plane[i][0]]); glVertex3dv(vertex[plane[i][1]]); glVertex3dv(vertex[plane[i][2]]); glVertex3dv(vertex[plane[i][3]]); } glEnd(); glFlush(); } void resize(int w, int h) { glViewport(0, 0, w, h); glLoadIdentity(); // glOrtho(-2.0, 2.0, -2.0, 2.0, -2.0, 2.0); gluPerspective(30.0, (double)w / (double)h, 1.0, 100.0); //glTranslated(0.0, 0.0, -5.0); gluLookAt(3.0, 4.0, 5.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 1.0, 0.0);//課題はここを弄るだけ } void init(void) { glClearColor(1.0, 1.0, 1.0, 1.0); } int main(int argc, char *argv[]) { glutInit(&argc, argv); glutInitDisplayMode(GLUT_RGBA); glutCreateWindow(argv[0]); glutDisplayFunc(display); glutReshapeFunc(resize); init(); glutMainLoop(); return 0; }

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.1

会社の課題だったんですね。 であれば尚の事、自分で考えないと意味がありません。安易に答えを求めてはあなたの為になりません。 これが最後の忠告です。ヤル気があるなら応援しますが、安易に答えを求めるなら会社に入ったときに仕事をやめるしかない状況に追い詰められるでしょう。あがけるのは今のうちです。 「OpenGLについて質問があります。 - C&C++ - 教えて!goo」 http://okwave.jp/qa/q6905979.html

その他の回答 (1)

  • hidebun
  • ベストアンサー率50% (92/181)
回答No.2

会社関係者がGoogle検索しないと思っていますか? 問題文の一部分をGoogle検索すれば、あなたの質問が一番にヒットしますよ。 ソースコードは非常にユニークなものなので、出典を特定することは容易です。 内部資料である研修課題を、外部に流出させていることになりませんか。 一発退場を食らうことはないだろうけれども、これは機密保持の観点からは、好ましくない状況かと。 敢えて、無理難題を与えて、その問題対応能力を試しているのではないでしょうか。 会社関係者に助けを求めるのも、ひとつの解ですよ。

rtwrada
質問者

補足

実はこの質問自体嘘なんですw 会社ではなく、高校の夏休みの課題なんです。内容をIT関係の会社に内定をもらったと言ったほうが答えてくれるかなって思ったのでそういう風に言ってしまいました。 真面目に回答してくださってありがとうw

関連するQ&A

  • 内定をもらった会社から課題を出されてしまいました。

    三角形の面を定義する配列trianlglepを作成して、立方体を三つの頂点ごとの三角形で色分けするやり方がわかる方がいたら回答お願いします。 プログラミング未経験者なのでよろしくお願いします。 #include <GL/glut.h> GLdouble vertex[][3] = { { 0.0, 0.0, 0.0 }, /* A */ { 1.0, 0.0, 0.0 }, /* B */ { 1.0, 1.0, 0.0 }, /* C */ { 0.0, 1.0, 0.0 }, /* D */ { 0.0, 0.0, 1.0 }, /* E */ { 1.0, 0.0, 1.0 }, /* F */ { 1.0, 1.0, 1.0 }, /* G */ { 0.0, 1.0, 1.0 } /* H */ }; int edge[][2] = { { 0, 1 }, /* ア (A-B) */ { 1, 2 }, /* イ (B-C) */ { 2, 3 }, /* ウ (C-D) */ { 3, 0 }, /* エ (D-A) */ { 4, 5 }, /* オ (E-F) */ { 5, 6 }, /* カ (F-G) */ { 6, 7 }, /* キ (G-H) */ { 7, 4 }, /* ク (H-E) */ { 0, 4 }, /* ケ (A-E) */ { 1, 5 }, /* コ (B-F) */ { 2, 6 }, /* サ (C-G) */ { 3, 7 } /* シ (D-H) */ }; int plane[][4] = { { 0, 1,2,3 }, /* 面0 (A-B-C-D) */ { 1, 5,6,2 }, /* 面1 (B-F=G-C) */ { 2, 6,7,3 }, /* 面2 (C-G-H-D) */ { 0,3,7,4 }, /* 面3 (A-D-H-E) */ { 1, 0,4,5 }, /* 面4 (B-A-E-F) */ { 4, 7,6,5 }, /* 面5 (E-H-G-F) */ }; void display(void) { int i; glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT); /* 図形の描画 */ //glColor3d(0.0, 0.0, 0.0); //glBegin(GL_LINES); glBegin(GL_QUADS); for (i = 0; i < 6; ++i) { switch (i) { case 0 : glColor3d(1.0, 0.0, 0.0); break; case 1 : glColor3d(0.0, 1.0, 0.0); break; case 2 : glColor3d(0.0, 0.0, 1.0); break; case 3 : glColor3d(1.0,1.0,0.0); break; case 4 : glColor3d(0.0, 1.0, 1.0); break; case 5 : glColor3d(1.0, 0.0, 1.0); break; case 6 : glColor3d(1.0, 0.5, 0.0); break; case 7 : glColor3d(0.0, 1.0, 0.5); break; case 8 : glColor3d(0.5, 0.0, 1.0); break; case 9 : glColor3d(1.0, 0.5, 0.5); break; case 10 : glColor3d(0.5, 1.0, 0.5); break; case 11 : glColor3d(0.5, 0.5, 1.0); break; default: glColor3d(0.0, 0.0, 0.0); break; } glVertex3dv(vertex[plane[i][0]]); glVertex3dv(vertex[plane[i][1]]); glVertex3dv(vertex[plane[i][2]]); glVertex3dv(vertex[plane[i][3]]); } glEnd(); glFlush(); } void resize(int w, int h) { glViewport(0, 0, w, h); glLoadIdentity(); // glOrtho(-2.0, 2.0, -2.0, 2.0, -2.0, 2.0); gluPerspective(30.0, (double)w / (double)h, 1.0, 100.0); //glTranslated(0.0, 0.0, -5.0); gluLookAt(3.0, 4.0, 5.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 1.0, 0.0);//課題はここを弄るだけ } void init(void) { glClearColor(1.0, 1.0, 1.0, 1.0); } int main(int argc, char *argv[]) { glutInit(&argc, argv); glutInitDisplayMode(GLUT_RGBA); glutCreateWindow(argv[0]); glutDisplayFunc(display); glutReshapeFunc(resize); init(); glutMainLoop(); return 0; }

  • OpenGLについて質問があります。

    底から見上げているように立方体がみえるように実行したいんですけどここからどうしていいかわからなくてわかる方いたら教えてください。お願いします。 #include <GL/glut.h> GLdouble vertex[][3] = { { 0.0, 0.0, 0.0 }, /* A */ { 1.0, 0.0, 0.0 }, /* B */ { 1.0, 1.0, 0.0 }, /* C */ { 0.0, 1.0, 0.0 }, /* D */ { 0.0, 0.0, 1.0 }, /* E */ { 1.0, 0.0, 1.0 }, /* F */ { 1.0, 1.0, 1.0 }, /* G */ { 0.0, 1.0, 1.0 } /* H */ }; int edge[][2] = { { 0, 1 }, /* ア (A-B) */ { 1, 2 }, /* イ (B-C) */ { 2, 3 }, /* ウ (C-D) */ { 3, 0 }, /* エ (D-A) */ { 4, 5 }, /* オ (E-F) */ { 5, 6 }, /* カ (F-G) */ { 6, 7 }, /* キ (G-H) */ { 7, 4 }, /* ク (H-E) */ { 0, 4 }, /* ケ (A-E) */ { 1, 5 }, /* コ (B-F) */ { 2, 6 }, /* サ (C-G) */ { 3, 7 } /* シ (D-H) */ }; void display(void) { int i; glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT); /* 図形の描画 */ glColor3d(0.0, 0.0, 0.0); glBegin(GL_LINES); for (i = 0; i < 12; ++i) { glVertex3dv(vertex[edge[i][0]]); glVertex3dv(vertex[edge[i][1]]); } glEnd(); glFlush(); } void resize(int w, int h) { glViewport(0, 0, w, h); glLoadIdentity(); // glOrtho(-2.0, 2.0, -2.0, 2.0, -2.0, 2.0); gluPerspective(30.0, (double)w / (double)h, 1.0, 100.0); //glTranslated(0.0, 0.0, -5.0); gluLookAt(3.0, 4.0, 5.0, 0.0, 0.0, 0.0, 0.0, 1.0, 0.0); } void init(void) { glClearColor(1.0, 1.0, 1.0, 1.0); } int main(int argc, char *argv[]) { glutInit(&argc, argv); glutInitDisplayMode(GLUT_RGBA); glutCreateWindow(argv[0]); glutDisplayFunc(display); glutReshapeFunc(resize); init(); glutMainLoop(); return 0; }

  • クイックソートの可視化プログラムを考えています

    いつもお世話になっております。 当方、理系の学部に在籍中の学生です。 OpenGLを用いてクイックソートを可視化するためのプログラムを考えております。 まず、ソーティングしたい整数配列の要素ひとつひとつを単色の四角形で表現し、数が大きいほど明るく、小さいほど暗くなるよう設定しました。 イメージとしては、Rキーを押す度にソーティングがワンステップずつ進み、徐々に綺麗なグラデーションが出来上がっていく様子を表示させたいのですが、ここが上手くいかず困っております。問題点をご指摘いただけるとありがたいです。 以下、ソースコードの一部となります。 /* ソートする配列 */ int nums[] = {94, 43, 59, 57, 23, 27, 25, 22, 55, 21, 44, 28, 65, 30, 75, 13, 23, 89, 84, 71, 45, 68, 28, 31, 75, 62, 70, 34, 87, 20, 96, 47, 80, 74, 81, 30, 22, 55, 11, 34, 85, 16, 71, 41, 28, 26, 25, 47, 14, 55}; int n = 50; int flag = 0; /* 表示コールバック関数の一部 */ void display(void) { glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT | GL_DEPTH_BUFFER_BIT); glLineWidth(5.0); for(int i = 0; i < n; i++) { glColor3f(0.0, 0.0, nums[i] * 0.01); glBegin(GL_POLYGON); glVertex2f(0.0, 0.0 + 0.5 * i); glVertex2f(2.0, 0.0 + 0.5 * i); glVertex2f(2.0, 0.5 + 0.5 * i); glVertex2f(0.0, 0.5 + 0.5 * i); glEnd(); } /* キーボードコールバック関数の一部 */ case 'r': flag = 1; break; case 'q': /* クイックソートする */ QSort(nums, 0, n - 1); break; /* クイックソートを行う */ void QSort(int x[], int left, int right) { int i, j; int pivot; i = left; /* ソートする配列の一番小さい要素の添字 */ j = right; /* ソートする配列の一番大きい要素の添字 */ pivot = x[(left + right) / 2]; /* 基準値を配列の中央付近にとる */ while (1) { /* 無限ループ */ while (x[i] < pivot) /* pivot より大きい値が */ i++; /* 出るまで i を増加させる */ while (pivot < x[j]) /* pivot より小さい値が */ j--; /* 出るまで j を減少させる */ if (i >= j) /* i >= j なら */ break; /* 無限ループから抜ける */ Swap(x, i, j); /* x[i] と x[j]を交換 */ while (flag == 0) glutPostRedisplay(); i++; /* 次のデータ */ j--; flag = 0; /* flag更新 */ } if (left < i - 1) /* 基準値の左に 2 以上要素があれば */ QSort(x, left, i - 1); /* 左の配列を Q ソートする */ if (j + 1 < right) /* 基準値の右に 2 以上要素があれば */ QSort(x, j + 1, right); /* 右の配列を Q ソートする */ } /* 配列の要素を交換する */ void Swap(int x[ ], int i, int j) { int temp; temp = x[i]; x[i] = x[j]; x[j] = temp; }

  • プロセッシングが出来ません。

    プロセッシングをしていて、ずっと「java.lang.NullPointerException」が出ています。 ですが、どこで起きているのかわかりません。 わかる人いたら教えてください。 String sc_data[]; int sc[][] = new int[sc_data.length][4]; void setup() { int dow, i; frameRate(1); size(480,640); sc_data = loadStrings("schedule.txt"); System.out.println(sc_data.length); for(i = 0; i < sc_data.length; i++){ sc[i] =int( sc_data[i].split(",")); println(sc[i]); } } int idx,k; int mo,d,h,m,s; int c_w = 60; float b_c,he,y; void set_color(int idx){ switch(idx){ case 1: fill(77,166,255,100); break; case 2: fill(128,255,0,100); break; case 3: fill(245,112,112,100); break; case 4: fill(117,125,198); break; case 5: fill(151,247,242); break; case 6: fill(255,214,70); break; case 7: fill(147,38,255); break; case 8: fill(2,214,70); break; case 9: fill(253,198,230); break; } } void make_sc(float y, int s[][], float t,int o){ int l; fill(255,255,255,100); rect(0,70,c_w,height); y = s[o][0]*25 + s[o][1]*5/12; t = s[o][2]*5/12; println(t); l = s[o][3] + 3; set_color(l); rect(0, y, c_w,t); } void barclock(float b){ b = h*25+m*5/12; //println(b); noStroke(); if ((b >= 0)&&(b < 150)){ set_color(1); } else if ((b >= 150)&&(b < 225)){ set_color(2); } else if ((b >= 225)&&(b < 450)){ set_color(3); } else { set_color(4); } rect(0,0,width,b); fill(0); textSize(15); text(+mo+" / "+d+" "+h+":"+m+":"+s,5,49); } void draw() { mo= month(); d = day(); h = hour(); m = minute(); s = second(); background(255); strokeWeight(1); barclock(b_c); for(int i = 0; i < sc_data.length; i++){ make_sc(y, sc, he,i); } }

  • opengl

    C++,openGLの質問です. 画像の上で2点を指定し,その2点を用いて画像上に四角形を表示したいのですがどういったpログラムを書けばいいでしょうか?イメージは図のような感じです.(1)と(2)が画像上で指定した点で高さが255の長方形になるようにしたいです. http://www.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/opengl/libglut.html#5 のサイトを参考に作ってみたのですが,いまいちわかりません. 以下,自分で作ってみたところです. わかりにくいと思いますが,アドバイスいただけたら嬉しいです. painted_pointはint型のベクターでクリックされた点の位置を保存しています. 最終的には,3点以上の折れ線上に長方形がつながってくっつくのことを予定しています. for(int i = 0; i<painted_point.size(); i++){ GLdouble vertex[][3] = { { painted_point.at(i).x, painted_point.at(i)., 0 }, { painted_point.at(i).x, painted_point.at(i)., 255 } } }; int edge[][2] = { {1 , 2} for(int i=0; i<painted_point.size(); i++){ edge[][2] ={{ i*2 , i*2 + 2}, { i*2+1 , i*2 + 3}, } {painted_point.size()-1,painted_point.size()} }; /* 図形の描画 */ glColor3d(0.0, 0.0, 0.0); glBegin(GL_LINES); for (i = 0; i < 12; ++i) { glVertex3dv(vertex[edge[i][0]]); glVertex3dv(vertex[edge[i][1]]); } glEnd(); }

  • C言語エラー

    C言語をいじっているのですが、16行目と19行目の「型」の前に「;」がありませんと表示されます。 どこをどう改善すればいいか教えてもらえないでしょうか /*遊び半分*/ #include <stdio.h> #include <process.h> int main() { char dear; printf("ああああ\n"); printf("ああああ \n"); scanf_s("%c", &dear); switch (dear){ case 'A04': ; int main(void); { printf("ああああ\n"); int main(void); printf("あああ\n"); printf("あああ\n"); break; system("pause"); return 0; } case 'C34' : printf("\n"); break; case 'E24' : printf("\n"); break; case 'F38' : printf("\n"); break; default: printf("メッセージはありません\n"); break;} return 0;

  • Javaのswingについて質問です。

    public class Enshu12 extends JApplet { private JLabel lb1; private JLabel lb2; int num=0; int now=0; public void init() { lb1=new JLabel("数字を入力してください。"); lb2=new JLabel(""+num+""); add(lb1,BorderLayout.NORTH); add(lb2,BorderLayout.SOUTH); addKeyListener(new SampleKeyListener()); } public class SampleKeyListener extends KeyAdapter { int i; public void keyPressed(KeyEvent e) { char c=e.getKeyChar(); int mod=e.getModifiersEx(); if(mod==InputEvent.SHIFT_DOWN_MASK||c=='-'||c=='/'){ select(c); } else{ inputNum(c); calc(); lb2.setText(""+num+""); } } public void select(char c) { switch(c){ case '+': now=1;lb1.setText("足し算をします。数字を入力して下さい。");break; case '-':now=2;lb1.setText("引き算をします。数字を入力してください。");break; case '*':now=3;lb1.setText("かけ算をします。数字を入力して下さい。");break; case '/':now=4;lb1.setText("割り算をします。数字を入力して下さい。");break; } } public void inputNum(char c) { switch(c){ case '0': i=0;break; case '1': i=1;break; case '2': i=2;break; case '3': i=3;break; case '4': i=4;break; case '5': i=5;break; case '6': i=6;break; case '7': i=7;break; case '8': i=8;break; case '9': i=9;break; } } public void calc() { switch(now){ case 1: num=num+i; break; case 2: num=num-i; break; case 3: num=num*i;break; case 4: num=num/i; break; default : num=i; break; } } } 簡単な電卓を作り電卓機能としてはできたのですが、数字と演算子を交互に入力させたいため、数字または演算子の入力が連続入力された場合は例外処理をさせたいのですが、例外のクラスは作るとしてどのような仕組みにしたら良いでしょうか?単純にbooleanでそれぞれの切り替えをするとうまく動きません・・><教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • c言語初心者です。ついに。。

    西暦月日にちを入れると何曜日かを表示できるプラグラムをつくれましたー。まだif switch do while文しかしらないけど、switch文だけでできました。でも欠点があってうるう年の1月と2月はうまくできなんです。原因わわかっていてさいごの式bに-1をしなければいけないのですがそのうるう年だけ-1という計算をどうすればできるのかが思いつきません。もし詳しい人がいたら教えてくださいーー。 #include <stdio.h> int main(void) { int y, m, l, z,v,h,q,f,x,o,j,e,a,r,b; printf("西暦何年何月か入力してください\n"); printf("西暦。:"); scanf("%d",&y); printf("何月。:"); scanf("%d",&m); printf("何日。:"); scanf("%d",&l); z=y%400; v=y%100; h=z-v; f=h/100; switch(f) { case 3 : q=0; break; case 1 : q=4; break; case 2 : q=2; break; case 0 : q=6; break; } o=y%100; j=o/4; e=o+j; a=m; switch(a) { case 1 : r=0; break; case 2 : r=3; break; case 3 : r=3; break; case 4 : r=6; break; case 5 : r=1; break; case 6 : r=4; break; case 7 : r=6; break; case 8 : r=2; break; case 9 : r=5; break; case 10 : r=0; break; case 11 : r=3; break; case 12 : r=5; break; } b=q+e+r+l; switch (b % 7){ case 0 : puts("日曜日です。"); break; case 1 : puts("月曜日です。"); break; case 2 : puts("火曜日です。"); break; case 3 : puts("水曜日です。"); break; case 4 : puts("木曜日です。"); break; case 5 : puts("金曜日です。"); break; case 6 : puts("土曜日です。"); break; } return (0); }

  • C言語での方向キー入力判定

    C言語でキーの入力判定をするプログラムを作ってい ます。下の例だとeやエンターを押したときは認識できる のに、方向キー↑を押したときはなぜか無反応です。 コンパイラはボーランドでOSはXPでコンパイルした のですが、何がいけなかったのでしょうか? #include <stdio.h> #include <conio.h> #include <windows.h> void check(void){ int key; key = getch(); switch (key){ case 'e': puts("e"); break; case VK_RETURN: puts("ENTER"); break; case VK_UP: puts("UP"); break; } } int main(void) { while(1){ check(); } return 0; }

  • C言語 カウント ファイル出力

    C言語 ファイル入出力 文字カウント C言語の勉強をしています。 ファイル入出力+文字カウントがわからなく質問させてもらいました。 問題の内容は文字EADBACABEEAACが入っているファイルmon1.txtを読み込み 何回文字が登場するのかをカウントするというものです。 カウント結果はコマンドプロンプトとmon1.txtに出力します。 自分でかけるところまで書いてみたのですが※の部分がどうやれば良いのかわからず質問させていただきました。 ご教授よろしくお願いします。 #include <stdio.h> #include <ctype.h> int main() { FILE *fp; char ch; int i; int a; int b; int c; int d; int e; fp = fopen("mon1.txt", "w"); if(fp == NULL) { printf("出力ファイルオープンエラー\n"); return -1; } for(i = 0; ※ == '\0'; i++) { switch (※) { case 'A': a++; break; case 'B': b++; break; case 'C': c++; break; case 'D': d++; break; case 'E': e++; break; default: break; printf("A[%d]回、B[%d]回、C[%d]回、D[%d]回、E[%d]回",a,b,c,d,e); fprintf(fp, "A[%d]回、B[%d]回、C[%d]回、D[%d]回、E[%d]回",a,b,c,d,e); } } return 0; }